goo blog サービス終了のお知らせ 

なんじゃそれ?でも結構楽しい

ボウズはあっという間に中学生になりました。相変わらずの凸凹コンビ健在です。

2017-02-16 07:20:26 | 役員生活
2/11-12 武雄温泉に行ってきましたー

参加メンバー



大地の通う小学校の元校長(定年)、元教頭(転勤)、元教務主任(教頭に昇進し転勤)
元PTA会長(卒業)現PTA3人 &かぁちゃん(元PTA役員)
二人日帰りしましたが。。。

大人8人、子供5人で行ってきましたー。。。


宴会のあとは、夜の散歩。。。

【光のバレンタイン】



雪がちらつき寒かったけど。。。
幻想的でした

元PTA会長に誘われての武雄温泉
話が尽きることなく。。。あっという間の1泊2日
楽しませていただきましたー。

楽しい、PTA時代でしたね。。。

びっくり!

2016-01-07 17:24:24 | 役員生活
本日、広島から戻ってまいりましたー。
大地は、さっそく行ってます。

で、溜まった年賀状見てびっくり。。。






大地の元担任2人から、おめでたい年賀状が。。。

おふたりさん。。。おめでとー。。。

TOMOちゃん先生は、そんな素振りなかったので。。。一番びっくりざんす。。。

しかし、A君と大地が同じクラスになると、必ず担任の先生が結婚するって。。。
すごいわ。。。


今年も、いいこといっぱいありますように。。。

熊本

2015-11-09 14:42:32 | 役員生活
土曜参観の振替えだったので、熊本へ行ってきましたー。




ドリカム新幹線。
夢が叶うかな?




ご乗車でっす。
先日より運行の「エヴァンゲリオ新幹線」は見れなかったー。






熊本城行って、市電に乗って、郷土料理食べて、近場たび終了でーす。




大地のお気に入り。。。馬刺しっす。

運動会

2015-05-25 15:08:04 | 役員生活
5月24日(日)第139回運動会

予報だったのに。。。。数日前からだんだん降水確率が下がり。。。
見事ましたー。。。


役員が終わってから、初めての運動会。。。。
こんなに、ゆっくり見れたのははじめてー。。。
いつも、ワンタッチテントで場所は確保するものの、座るのは、お弁当の時ぐらい。。。
後は、スクールガード腕章をつけて、ウロウロしたり、誘導したり、お手伝いしたり。。。


大地ももう5年生。。。
学年種目以外にも、役割があるようで。。。がんばっておりました。。。



開会式直後は5年生のリレー・・・
もう、「かけっこ」はありませぬ。。。

5レース目の第2走者でっす。
一番にバトンもらって、一番でバトン渡せました

あいかわらず、は、人の多さでこんな程度にしか写せませぬ。。。


午前中の半分を過ぎ、休憩タイム(PM2.5の影響で昨年から導入)直後は、「急いでつなひき」


クラス対抗で。。。大地は4組なんで、VS3組
4組は入場門側に整列。。。3組は反対の本部席側に整列。。。
で、笛の合図でスタートし、綱の位置まで走り。。。ひっぱります。。。


そう、先頭が綱を引く位置まで速く到達したほうが有利です。。。


青い靴が大地君の目印です(綱引き以外は黄色の靴です)

見事・・・4組の勝利っす。。。

午後からは。。。表現 前回ワールドカップの曲です。

間違わずに、きっちり決めてカッコイイ踊りでした。




大地君の役割は、大玉送り(全校競技)の誘導係。。。
4人でスタート位置まで大玉を持っていき、紅組の全学年が並んで手を挙げている上に
大玉を乗っけて、送ってもらい。。。落ちたら、拾ってその場からスタート
全員の手を離れたら、係の4人で、木枠内まで大玉を運びGOAL...

の紅白戦っす。。。

3回戦します。。。
1回戦目は6年→→→1年
2回戦は逆1年→→→6年
3回戦は6年から

熱い中。。。最後までよくがんばりました。。。



相変わらず、汚い字ですが。。。

やっぱり、書いてありました。。。

「からあげいれて」

ハイ。。。ちゃんと、いっぱい入れましたよ。。。

5.6年生は、最後の後片付けまでやって。。。16:30くらいに帰ってきました。。。
お疲れ様。。。

かぁちゃんも、片づけ手伝ってきましたよ。。。エライエライ


幼稚園のナツコ先生とミサキ先生。。。ちゃーんと見に来てくれました。。。
毎年ご苦労様です。

ナツコ先生はBABYちゃん連れてきてくれて。。。ありがとねー。。。

4年生最後の日

2015-03-26 09:08:53 | 役員生活
3月24日(火)

福岡では、修了式が行われました。
修了式後は、離・退任式が行われるため、PTA役員(女性)も出席





子供たちが渡す花束を、PTAが準備します。
この地域はバラ農家さんが多いので、バラの花束っす







先生、一人ひとりのあいさつの後、子供たちから花束贈呈です。

18名の先生の離・退任・・・多いですよね。。。

その後、こどもたちのアーチをくぐって先生方が退場します。
で、校長室に入っていただき、PTAからの記念品をお渡しします。

副会長のかぁちゃんが、一言あいさつしますた


「ひまわり」

2015-02-08 12:16:08 | 役員生活
2月7日(土)

午後から、福岡市中央市民センターで行われた「ひまわりのおか」朗読会を聞きに行ってきました。

東日本大震災を語り継ぐイベントです。
74人の児童と10名の職員が犠牲になった、大川小学校のお母さん8人が
綴った「ひまわりのおか」の本の朗読や、東北の小学校の児童が綴った作文の朗読、福岡市内の中学校2校が被災校との交流の様子の報告、福岡市少年少女合唱団の合唱、ミニコンサート
などもりだくさんでした。

やっぱり、被災地域のスライドとか見せられると。。。泣けますね。。。

特に、大川小学校において、いまなお不明児童を探し続けているお母さんの
映像は涙なしには見られません。


参加者全員に「ひまわりのたね」いただきました。




小学校に植えられたら。。。と思います。

坦々麺

2015-01-19 11:36:40 | 役員生活
1月14日(水)

翌日の5年生の【もちつき】に備えて、女性役員プラス学級委員長さん5名で


前準備のお手伝い。。。。の前準備。。。腹が減っては。。。。。






で、








みんなで坦々麺食べて。。。がんばりました