goo blog サービス終了のお知らせ 

なんじゃそれ?でも結構楽しい

ボウズはあっという間に中学生になりました。相変わらずの凸凹コンビ健在です。

今年最後のイベント

2013-12-25 22:58:54 | 役員生活
12月21日(土)

役員・運営委員会の忘年会で 年内のお務めは終了


ではなくて。。。。



年内最後の行事。。。でもないけど。。。



第3土曜日【○○くらぶ】の日





最近、こんな天気も多いです。。。この日もこんなお天気の中
大人&こども40名程度のご参加をいただき。。。



公民館館長さんの指導のもと【昔あそび】を行いました。
館長さん手作りの竹トンボ&これまた手作りの竹馬




このあと、滞空時間&飛行距離を低学年チームと高学年チームに分かれ、
それぞれ競い、それぞれの一位&二位には、貴重なスス竹で作られた竹トンボが


竹馬は、子供たちにかかりっきりだったので撮り忘れました

いつもより、ちょっと張り込んだお菓子をして、お開き。。。


1月は何するっかなー。。。
今、また 土曜学校再開の気運が高まってきてるので、この【○○クラブ】も
何年後かには中止されてるのかもね。。。


はまってます

2013-12-17 07:41:02 | 役員生活
12月17日(火)

今年も、あと2週間ですねー
ほんと、年々あっという間に過ぎるなー。。。


11月終りからがんばった人形劇【三枚のお札】。
無事、12/13(金)の13:15-40  大入りで大歓声の中終了しましたー。。。
いっこもないわ。。。


その夜、焼き肉屋で子連れ打ち上げで大いに盛り上がり。。
19日に図書館に人形返却に行ったら終了でーす。(もち、LUNCHも兼ねて)


12/14(土)。。。この日は、子ナシで運営委員会の忘年会
校長先生と次期PTA会長に挟まれ。。。美肌コラーゲン鍋つついて、飲んで。。。


ほっと一息(あと1週間で冬休みですもんね)。。。
で、今、かぁちゃん はまってます。。。







パズル系だいすきなんすわ。。。

学習発表会(小3)

2013-11-09 22:08:41 | 役員生活
11/9(土)【学習発表会】




息子君の3年生は 国語の教科書に出てくる【ちぃちゃんのかげおくり】
戦争の時のお話。を、音読、歌、リコーダー演奏などを使ってする音読劇でした。







先日1日学習で行った科学文化会館での音楽体験の様子






版画。。。まだ、木版画ではなく。。。いろいろなものを使って
作ったもののようです。紙・毛糸・レースなど


今日も、早朝からいろいろ準備などがんばりますた

おぉー

2013-11-08 07:42:18 | 役員生活
11/7(木)

11/7.8は学校公開日です。誰でも8:30-16:00まで授業・休憩・給食などの見学ができます。
保護者でなくてもOKです。

で、人の出入りが多くなる予定なので。。。正門付近に受け付け設置し
8:30-16:00まで、人の出入りをCHECKします。






8:30-12:00担当の受付嬢です。。。日陰で、風があるのでかなり冷えます
かぁちゃんも、昼までがんばりますた






朝や休憩時間に外で遊ぶ子供たちは元気っす






4時間目は息子君のクラス。。。体育だったので。。。
ちょいと見学

縄跳び。。。前跳びは長く飛べてました。。。
先生曰く。。。「ドッチボールとか楽しい体育はみんなやる気があるんですが。。。
縄跳びとか。。。ちょっとダレてしまいますぅー。来週から持久走の朝連が始まるんですけど。。。おなか痛い子が増えそうです

わかるわー。。。






ふと。。。来校者のお渡しするパンフレットに息子発見



えー・・・・読書タイム。。。ポケモンですか・・・・



昨日の午前中だけで30人以上来られてました
今日は12:00-16:00の受け付けがんばるぞ


11/9(土)は 【学習発表会】またまた、受付お手伝いがんばります

うっ!

2013-10-30 07:35:56 | 役員生活
の中。。。イモ掘り手伝いがんばりましたー


12時集合で、14時の2年生が来る前に。。。






草の生い茂るイモ畑の草とツルを切り
除草のためのマルチをはがし。。。コレ、かなーり重労働です
中腰だし






前々PTA会長さんがプロな方なので、子供たちにイモ掘りレクチャー
(草ボウボウ状態から、ここまでやっぱ2時間かかりまする)






今年は、イモ植え前に、何度も耕運していただき、肥料も入れてくださって
毎年、小学校のイモは小さい(確かに、去年も小さかった)でしたが。。。
大きいのがゴロゴロ出てきました。

大豊作のため、今年は自分が掘った分お持ち帰りできたようで。。。
2袋とか持って帰ってる子もいましたよ。。。
(いつもはクラスでいったん全部袋から出し、その中から2-3個家に持って帰って、
残りは後日学校でふかして食べる。でした。)

かなり余ったので。。。お手伝いの保護者の方もどうぞ。。。と。。。
2コンテナ分いただきました。
いくらか持ち帰って、残ったら。。。11/17の友愛セールで販売するかな。。。


稲刈りは、見に行けなかったけど。。。90KGぐらいとれているようで。。。
これまた、もちつき。。。がんばらねば。。。


それにしても。。。
腰いたーい

10月はなんだかんだと。。。

2013-10-15 07:23:57 | 役員生活
毎日毎日。。なんだかんだと。。。忙しくしちょりやす。。。

10/1(火)学校で、【人権教育講演会】



立花高校理事長兼校長先生の齋藤 眞人氏の「いいんだよ」は魔法の言葉

泣けました

10/2(水)は、福岡市西市民センターで青少年健全育成研修会(西区小学校PTA連合会)
立花高校理事長兼校長先生の齋藤 眞人氏の「いいんだよ」は魔法の言葉

偶然にも。。。2日連続同じ先生の同じタイトルの講演を聞きました。
さすがに、【昨日聞いた】感が強かったので、泣けませんでした

10/8-9台風の影響で、10/8突然の臨時休校
10/9は、朝6時の段階で【暴風警報警報】が解除されていれば、通常通りの登校、授業。7時に一斉MAILが来て、通常授業で登校時の見守り協力お願いしますとのことで。
7:05に家を出るボウズ7:30前には学校に着きます(ほぼ5番以内の登校です。。なぜ、早く行くのかは不明)
坊主とお友達と一緒に押して歩いてみました。
ま。。。特に危険はなかったっすけどね。。。




10/10(木)朝、読み聞かせの後。。。
学級委員会主催の研修会で、近隣の九州大学に施設見学&LUNCH行ってきました。



スケジュールにさー、銘版前で記念撮影って時間があったから、
てっきり、大学側の人がカメラで撮影してくれるのかとおもいきや。。。

持ってた、かぁちゃんが「ハイ チーズ」
たまたま持ってたからいいようなものの。。。

なんじゃそりゃー。。。

大学移転中の九州大学。。。今の状況、今後の移転計画の説明のあと、
【水素ステーション】の説明。見学

来年あたりに発売予定の水素燃料の乗用車の価格は500万円台だそうですが。。。
燃料の価格は、ガソリンと比べて同じくらいの価格か幾分割安になる予定だそうです。
ただ、水素ステーションがもっともっと多くならないと。。。ですね。。。


10/11(金)給食試食会


今年は、ビビンバでしたー。。。
想像したのとは違うけど。。。(毎年予想とは違います)
ビビンが「混ぜる」  バが「ごはん」なので。。。
間違ってないよね。。。

一日226円の給食。。。献立つくりに給食作り。。。いつも、ありがとうございます。

試食会終了後は、ちょうど、子供たちの昼休みの時間だったので。。。
坊主のクラス覗いて。。。坊主は外で遊んでるらしく、先生と5-6人が残ってるだけだったけど。。。【相撲】ごっこしたり。。。くすぐりっこしたりで遊んでみました。
他のクラスの子も入ってきて、結局10人前後と遊びました



10/13(日)校区運動会



地域対抗の運動会です。
かぁちゃん、地域では目立ってないので、今まで出たことないですが。。。
(ま。。。運動は期待されてないようですし。。。)
今年は、PTAとしてお手伝い(来賓接待と得点ボードへの記入など)を
仰せつかったので、10-17までがんばりました


今年初の競技で、意外に盛り上がったのが、段ボールを運ぶリレー。
1周ごとに1個増えていきます。
最初の人は1個、次の人が2個。。。アンカーは4個。
4個で途中まで、すごい勢いで上手に運べてたのに。。。最終コーナーで
段ボールが落ちる。。というハプニングが続出

消防団による演技があったり。。。

綱引き。。。年齢別リレー。。。。むかで競走。。。二人三脚(大人は夫婦で。。。)
大縄跳び。。。

競技が進むごとに、得点ボード周辺に人が集まります。。。
どの地区も今何位くらいか。。。今年は、何位くらいに入れそうかの予想がすごい
(終了後の各地区の打ち上げに影響するようです

古い地区は、総合成績が上位でも。。たとえ優勝しても、各競技での反省会が
行われるようで。。。

かなり、お疲れの一日でした


今週末は○○くらぶで。。。カレー作り200人分。。
買い出しせねば。。。がんばります。。。

炎天下のPTA活動

2013-07-31 22:54:32 | 役員生活
7月31日(水)
夏休みに入り10日ですか。。。まぁ。。。連日暑いっす。。。

今日は、久々のPTA活動
学校横の「○○自動車」さんが、毎年ご厚意で行ってくださっている、
巡回【自転車点検】っす。。。

まずは。。。学校から。。。午前3か所、午後3か所
校区内を巡回します。







とある地区の点検風景。。。ここは、ちゃんと、声掛けてくれてて、
結構集まってきてくれてました


息子君が付いてきてくれたので、そこそこの場所の近隣のお友達のところへ
営業活動もしっかりしてくれて。。。

結局、70台程度の点検をしてくださいました。
炎天下で、待ち時間のが多かったけど。。。ありがとうございました。

点検後、油さしてもらって、「うぁ。。。全然ちがうー」って
歓声聞いてこっちが良かったって思ったぞ。。。


ついて回った。。。役員。。。バテバテれす。。。

「浮いてまて!」

2013-07-22 22:14:16 | 役員生活
7月20日(土)
今月の○○くらぶの日は、「着衣水泳体験」です。

夏休みに入り、水難事故がもし起こった時に、あわてずもがかず
浮いて待つことを身に付ければ、悲惨な結果が少しでも減少する!ことを期待して
毎年行っています。
昨年からは、本格的に、水難学会(主にライフセーバーの資格を持つ方々)
の方にお願いして、厳しく楽しく御指導頂いており、保護者の方々からも
よかったと好評をいただいている企画です。






ペットボトルひとつでしっかりと浮けます




ボウズくんも、何も持たずに浮けてます





みんなしっかり浮けてます。


着衣で泳ぐことは、危険です。しかし、浮くことは、着衣は有効です
助けに行くときに、手ぶらは危険です。
ペットボトル、レジ袋、ランドセルなど。。。できれば、手の届くところに
投げ渡すのが一番有効です。

この夏、悲惨な事故がすでに起きています。
みなさん、ご注意を

酒ときゅうりとメガネとちくわ?

2013-07-11 10:41:53 | 役員生活
7/11(木)

昨夜は、運営委員会に19時~参加。
こちら。。。7月恒例の、懇親会付き。。。
30分ほど話し合いして、あとは

暑さに負けて
ジョッキ×3、酎ハイ×4くらいはいったような。。。

ま。。。21:30には抜けて帰りましたけど。。。
結構、量行ったせいか。。。朝、ちょいとしんどかったけど。。。

お。。。読み聞かせだ。。。と、奮い立たせ。。。
で学校へ。。。
今日は、3年1組。。。





ちょいと、おもろい話も入れつつ。。。




メインはこちら。。。
3年生。。。急にメガネ率が高くなるご様子。。。

今年の、課題図書にも挙げられている本なので
ちょうどいいかな。。と思い、選びました。。。

メガネをかけなくてはいけないと言われた女の子が、
クラス初のメガネをかける子になるのが恥ずかしくて、
両親とメガネを買いに行っても難癖をつけ。。。
「このめがねかけたら、お利口そうに見えるよ」って言われたら
「かけなかったらおりこうそうじゃないってこと?」
可愛く見えるよ。といわれたら、反抗し。。。
軽くていいじゃないと言われたら、かけない方が軽いに決まってるやん
と。。。
初日かけなかったら、先生が、かけてこなかったの?って聞かれ。。。

次の日の朝、起きたらおかあさんがメガネをかけてて「メガネをかけたら
朝ごはんはりきっちゃった」
めがねをかけて、学校行ったら、やっぱり、みんなに囲まれて
珍しそうに見られて。。。先生がやってきて、先生もめがねかけてて
「めがねかけたら、ひとのことがよく見えるのよ」って。。
朝礼に出ると、校長先生も、保健の先生も、隣の先生も
メガネかけてて。。。

担任の先生が、私にウインクしたのが見えた。。。


はずかしがらずに、字が見えにくいのなら、メガネをかけようね!
というお話。。。


読み終わった後。。。3-1の先生が、「メガネのお話だったね。。。
○○さんも、メガネかけようね。。。」みたいなことを話されてた。

目がわるくないならないのが一番ええことやけど。。。
めが悪くなっているのなら、無理せず、めがねをかけてよく見える方が
いいよ。。。というメッセージを込めた、読み聞かせにしてみました。


で、読み聞かせの終了後の9:00-学校ボランティアの「はないっぱいくらぶ」会員の
(PTA役員は全員会員ですが。。。)お仕事。
2年生が、芋を植えてる畑の空きスペースに、Y先生のご指導のもと
きゅうり、空心菜、枝豆を植えているので、そこの草むしり。。。

読みきかせ内の役員4名と運営委員さん3名で休憩挟んで1時間。。。
おしゃべりの花咲かせながら、草むしりし。。。




きゅうりと空心菜の収穫してきました。
12本。。。

暑かったー