goo blog サービス終了のお知らせ 

* Satoko's Diary * ~ La vie en rose ~

日々の小さな幸せを綴ります。

ゴーギャン展

2009-08-12 11:02:18 | おでかけ
昨日は、東京国立近代美術館で開催されているゴーギャン展に行ってきました。


今展のみどころは、日本初公開、最高傑作といわれる《我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか》。



西欧文明に背を向けてタヒチへ向かい、人間の生と死・文明と野蛮といった、人間存在に関する深い感情や思索を造形的な言語を通して表現することを課題に、絵を描き続けたゴーギャン。


遺言とも言える《我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか》は、病の悪化・経済的困窮・愛娘の死という過酷な状況の中で描かれた絵なのだそう。


絵の中には人間の生の様々な局面が描かれています。


なるほど・・・と思いながら観てきました。


奥田瑛二さんの音声ガイドが、また良かったですよ。



ゴーギャンは、自分を犬に例えて絵の中に描いている作品が多いんですって。


そういうことにも気をつけながら観ていると、ゴーギャンの絵はどこか謎めいていて、“寂しさ” や ”孤独” を強く感じました。



でも1903年、亡くなる直前に描いたという作品は、それまでとは違って明るい感じがする素敵な絵。



私は、ゴーギャンの絵はすごく好きというわけではなかったけれど、解説を参考に色々想像しながら鑑賞すると、とてもおもしろかったです。


行って来て良かった。


まだ行かれていない方、是非行ってみてください。



        ランキングに参加しています
          クリックしていただけるとうれしいです
                  ↓
      人気ブログランキングへ       ブログランキング・にほんブログ村へ


上野の桜とアーツ&クラフツ展

2009-04-06 17:38:34 | おでかけ
先週の金曜日、妹に誘われて、東京都美術館で開催されている「生活と芸術ーアーツ&クラフツ展」を観に、上野へ行ってきました。


この日は、お天気も良く、上野公園の桜もちょうど満開とあって、上野駅も大混雑


お昼前に上野に到着した私達は、アトレの ”コカレストラン” で、まずは腹こしらえをしました


・豚挽き肉のバジル炒めご飯とタイ風汁麺のセットサラダ、スープ、デザート付き       

・タイカレーとタイ風汁麺のセットサラダ、スープ、デザート付き       


をそれぞれオーダーし、久しぶりのタイ料理を楽しんで、いざ上野公園方面へ向かいました。


             


公園内の桜は見事に満開、それはそれは美しく立派に咲いていました。 


         



初詣のような大勢の人の賑わいの中、桜並木を進んで行くと、ある1本の桜の木に人だかりができているのを発見


近づいてみたら、なんと 3匹の猫ちゃんが木の上で寄り添ってお昼寝をしていました。


         


ほとんど動かないので、初め、ぬいぐるみかと思ってしまった猫ちゃん達。 一番右の猫ちゃんの寝姿が、また特別にかわいいです



そして、桜並木を抜けたところで、いよいよ ”アーツ&クラフツ展” へ。


          


入り口を入った、正面の大きなパネルにあったモリスのお言葉です。


      役にたたないもの、
      美しいと思わないものを、
      家においてはならない。


ごもっともだけど、いきなりすぎるこのお言葉に、お片づけがあまり得意でない私と妹は、顔を見合わせて思わず苦笑いしてしまいました


手仕事の良さを見直し、自然や伝統から美を再発見して、シンプルなライフスタイルを提案する。19世紀後半にイギリスで興った運動、アーツ&クラフツ。


イギリス、ヨーロッパ、日本の民芸運動への広がりを、家具・テーブルウエア・ファブリック・服飾・書籍・グラフィックデザインなどの美しい作品からたどられていました。


中でも興味深かったのが、モリスの壁紙・内装用ファブリック。 とっても素敵です。


有名な”いちご泥棒”のデザインは、庭にいちごをついばみにくるツグミの姿を描いたものなんだとか。


この展覧会で、モリスや仲間達が作り出した美しい作品をみていたら、ますます自分のお家の中が恥ずかしくなってきてしまった私。


冒頭のモリスのお言葉やアーツ&クラフツが生み出した精神を実行するのは、心がけていてもなかなかむずかしいところもありますが、今一度、自分の生活を見つめなおしてみようと思いました。


心豊かな暮らしをする為に、心が洗われた一日でした。



   クリックしていただけるとうれしいです

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ









東京国際キルトフェスティバル

2009-01-27 19:05:27 | おでかけ
行ってきました。キルトフェスティバル

ラン展とかテーブルウエアフェスティバルは行ったことがありますが、キルトフェスティバルは初めての私。

どの作品も見事で、なんだか自分がちっぽけに思えたけど、とっても良い刺激になって、ますます制作意欲がわいてきました。


今回、中でも楽しみにしていた「赤毛のアン」物語のコーナー。 グリーン・ゲーブルズの再現はとっても素敵でした




お庭のグリーンやお花、フルーツやバケットまで、みんな布でできています。 すごい


ダイニングもかわいいです




薪ストーブにマット



このマット、マネして作ってみたくなりました


アンの寝室も、素敵




そしてもうひとつ楽しみだったのが、お買い物です。


宮崎順子さんのブースをのぞいてみると、今まで出会ったことのないような素敵なリボンやブレードがたくさん!!

さすがです  やっぱりちがいますねぇ


最終日だったということもあって、ソレイヤードのブースでは、カーテンとかの見本用インポート生地のはぎれを信じられないくらいの格安価格で販売していたので、ついついたくさん購入してしまいました

一緒に行った妹も、そのあと仕事に行くというのに、見るとやはりたくさん買い込んでいました。

二人とも手荷物がとっても重くなってしまい、お昼もとっくに過ぎていたので、ドームはこの辺で失礼することに・・・


充実した時間を過ごした後は、お腹もぺこぺこです

何を食べようかいろいろ考えた結果、妹の仕事場に近い 神田 共栄堂のスマトラカレーに決定

彼女はポークで、私はチキンをオーダーしました。

ルーがちょっと黒っぽくて辛そう でも、めちゃくちゃおいしそう

写真も撮りたかったんですが、かなり混んでいて、私達のテーブルも相席だったので今回は遠慮しました。


カレー、とってもおいしかったです 辛かったから福神漬もいっぱい食べてしまいました

でも、すっきりした辛さなので、あとからへんにお腹がはることもなく


時々無償に食べたくなるカレーですね




にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村
ポチっとしていただけるとうれしいです