
題 名 [レブンアツモリソウ]
投 稿 者 ロビン です
コ メ ン ト 2003年6月礼文島でアツモリソウを見たくて、宿泊は礼文島にしました。

題 名 [最北端]
投 稿 者 ロビン です
コ メ ン ト 翌日宗谷岬で撮った流氷の部屋はマイナス20度でアッと言う間に電池残量が少なくなり
慌てたものでした。

題 名 [流氷の部屋]
投 稿 者 ロビン です
コ メ ン ト

題 名 [アサギマダラ]
投 稿 者 太っちょ猫さん
コ メ ン ト 黒い枠に浅葱色のステンドグラス模様の翅でフワリフワリと舞う姿が美しい。

題 名 [高原のコスモス]
投 稿 者 太っちょ猫さん
コ メ ン ト 夢の平高原より砺波平野を見下ろす。

題 名 [台風一過]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 台風19号は甚大な災害を引き起こしました。多くの方が亡くなられ復興もままなりません。
早く元に戻れることを願っています。

題 名 [富士山を背景に]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 一匹の時はカメラを近付けると直ぐに逃げてしまいますがこのバッタさんはじっとしていてくれました。

題 名 [柿の実]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 柿の実と一緒に蜘蛛を撮りました。毎日美味しい柿を食べてます。秋を満喫しています。

題 名 [雲の上の朝陽]
投 稿 者 あずみんさん さん
コ メ ン ト 朝陽が山からではなく、雲の上から顔を出しました。

題 名 [朝の虹]
投 稿 者 あずみんさん さん
コ メ ン ト 雨上がりの朝にうっすらと虹が立ちました。

題 名 [上空からの和歌山沖]
投 稿 者 すばるちゃんさん さん
コ メ ン ト 松山空港7時50分発 JAL430便は8時19分には和歌山沖上空であった。撮影・・・

題 名 [初冠雪]
投 稿 者 すばるちゃんさん さん
コ メ ン ト 大雪山の黒岳は山頂まで真っ白い初冠雪であった。

題 名 [草原へ放たれる]
投 稿 者 すばるちゃんさん さん
コ メ ン ト 丸山牧場で幸せいっぱいに美味しいミネラル含む緑の草を食べに群れになって放牧されていく。

題 名 [うつらうつら]
投 稿 者 鳴尾浜さん さん
コ メ ン ト だんだん雨風が強くなってきましたw
懐かしい思い出はいつまでも消えることなく思い出として残ります。
宗谷岬の先端、北緯45度31分22秒の“日本最北端の地”を標す記念碑。小生も北海道開拓100年の時にここに訪れました。
レブンアツモリソウも一目見たくてやって来て撮影した記憶があります。
それにゴマアザラシの背景に利尻山(利尻富士)を入れて撮影しましたよ。
アサギマダラは日本列島を北から南へと海を渡り往復しますがまだ、石川県に残っていたのですか。
現在四国を通り過ぎるころでしょう。
夢の高原とは砺波平野の中に小高くあるのでしょうか。咲くコスモスの色がきれいですね。
台風19号の傷跡は長く残るのでしょうね。
元に戻らないうちに台風20号が列島を通過しそうです。これから毎年 台風の通り道になると怖いです。
台風の傷んだ瓦などの草むらにイナゴがよく発生いたします。
垣の色艶やかに輝いておりますが蜘蛛が何をしに来たのでしょう。
雨の後は七不思議で空の色変化がよくみられます。
綺麗な虹の架け橋も一つ 一昨日網走の海岸でも虹を写すことが出来ました。
動物園で遊び相手がいないのでしょうか???
それとも暖かく日差し良く眠くなる陽気な気候だったのでしょうか。
生き物は犬や猫だけでなく眠りこけてると可愛い表情しますね。
コメントありがとうございました。
また台風21号が近づいていますが、今年は本当に台風が多いですね。復旧が出来ない内に追い打ちを受ける被災地はお気の毒です。
この日は風が強かったですが本当に気持ちの良い青空が広がりました。
蜘蛛は一生懸命に巣を作っていました。柿の実が背景に入るタイミングで撮りましたが結構動きが速くて何枚も失敗、何とか撮れたのを見て頂きました。
四国からだと北海道まで結構時間がかかるのでしょうね、空から見る地表は興味深いですね。写真撮影旅行?
美味しいものも楽しんだ方が良いかな~と思います。自分は両方欲張ります。
今日富士山の初冠雪を見ました。北海道の大雪山の黒岳の初冠雪、美しいですね。間もなく厳しい冬がやって来ますね。
牛さんも冬は小屋に入るのかな?今のうち美味しい草を食べとかないと。
北海道の写真、もう少し見せて頂ければと思います。
別件、天皇陛下の即位礼正殿の儀をテレビで見ていた時に新居浜太鼓祭りだったかチラッと見ました。
もうお祭りは行われたのでしょうか?
レブンアツモリソウ群生地は天然記念物、貴重な場所ですね。看板の後ろに一杯咲いていましたか。柵があり
近付けないので望遠が必要ですね。
最北端、一度行ってみたいです。[流氷の部屋]、冷凍庫ですね。-20℃は経験した事がありません。アザラシ?は
本物?生きているのですか?
懐かしい写真見せて頂きました。
アサギマダラ、美しい素敵な蝶ですね。すばるちゃんさんのコメントで旅する蝶だと言う事を知りました。
昔富士山に茸を採りに行った時出会った記憶があります。手にしたペットボトルにとまったり人をあまり恐れない様でした。
秋桜に秋の風情を感じました。色が素敵ですね。爽やかな光景楽しませて頂きました。
台風21号が近付いて被災地はたびたびの水害に困り果てています。
復旧が追い付かず追い打ちを受けるなんてお気の毒です。
雨の合間は曇り空多くつづきます。
久し振りの青空が見ることが出来たのですね。
蜘蛛も一時の晴れ間に巣作りとは獲物を捕るためでしょうか。
蜘蛛の動きはそんなに早いものですか。
秋祭りの期間に北海道の彩が短いものだから丁度よく雪景色と彩を合わせて撮りに行きました。
飛行機も李合わせるので待ち時間も長く目的地までの距離も一日がかり約300Kmあります。
バス車窓から珍しい広大な風景も見ながら写せるので楽しみ一杯です。
暫くの感は北海道シリーズをご紹介させてもらいます。
天皇陛下即位礼正殿の儀では当市のお祝いとして太鼓台11台が差し上げ披露してTVニュースにも出たのでしょう。
TV放送も見て戴いてありがとうございます。