
題 名 [翼広げて]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 平成から令和へテイクオフ

題 名 [ポピー]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 拙宅の庭に咲いた花です。

題 名 [ヒスイカズラ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 拙宅の庭に咲いた花です。

題 名 [名前不明]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 「カリガネ草」だと思いますが自信がありませんので名前不詳とさせて頂きます。

題 名 [八重桜のむこう]
投 稿 者 太っちょ猫さん さん
コ メ ン ト 倶利伽羅の八重桜の向こうには小矢部の街が、その向こうには北アルプスの山々が・・・。

題 名 [火牛の計の像]
投 稿 者 太っちょ猫さん さん
コ メ ン ト 源氏と平家が戦った「倶利伽羅峠の戦い」では「火牛の計」は奇策と言われています。

題 名 [空に一筋の虹]
投 稿 者 太っちょ猫さん さん
コ メ ン ト 4月28日AM10:30頃、空に環水平アークが現れました。

題 名 [明治神宮]
投 稿 者 イゴマさん さん
コ メ ン ト ゴールデンウィーク、行く所が無いので明治神宮に行って来ました。玲和の3日前です。

題 名 [幸せに!]
投 稿 者 イゴマさん さん
コ メ ン ト 明治神宮では何組もの結婚式が行われていました。

題 名 [キンラン]
投 稿 者 イゴマさん さん
コ メ ン ト 近くのウォーキングコースで見る事が出来たキンラン、今年は姿を消していました。
明治神宮で一株だけひっそり咲いておりました。

題 名 [信州花フェスタ2019]
投 稿 者 あずみんさん さん
コ メ ン ト 松本市を中心に花フェスタが6月16日まで開催中です。あずみの公園もサブ会場です。

題 名 [38万本!]
投 稿 者 あずみんさん さん
コ メ ン ト あずみの公園はチューリップで埋め尽くされています。多彩な色と形で十分楽しめます。

題 名 [アカハラ]
投 稿 者 すばるちゃんさん さん
コ メ ン ト 胸から脇腹が赤茶色で本州以北のやや高い山地や東北、北海道の林で繁殖し、秋冬は積雪のない地域の林にすむ。
先週の全国版新聞に四国四県には珍しい野鳥が住み始めたと掲載されていた。

題 名 [囀るコルリ]
投 稿 者 すばるちゃんさん さん
コ メ ン ト バイカル地方以東のロシア森林地帯の南部分布繁殖し、東南アジアで越冬する。
日本では北海道と本州中部以北、四国の一部に夏鳥として分布してササ類の茂った山地の落葉広葉樹林、針広混交林で
繁殖しています。

題 名 [青モミジ]
投 稿 者 すばるちゃんさん さん
コ メ ン ト 市民の公園 滝宮公園へ野鳥写しながら石段を上がる途中の自然林では緑のモミジ日が差し込んでとても綺麗であった。
平成から令和へ一番口に空を飛んでいく上を向いて高く姿いいですね。
毎週 庭に咲く花が賑やかにご紹介頂いて感謝いたします。
名前の分らないほどに沢山うおられているのですね。
日本の各地離れると珍しく分からないような催しも多くありますね。
「火牛の計の像」などと見ても何の事かもわからずに様子を見ながら驚いています。
日本海の空には時折季節変わりに色々と変化する気象状況の中で珍しいものが魅せられます。
平成から令和へ元号が変わる歴史が変わると明治神宮などでも式年が祝われるのですね。
信州花フェスタ2019が豪華に盛大に催しされて写しに行かれたのですね。
四国でも5月に色々な催しが多くありましたが大混雑避けて撮りに行きませんでした。
とても綺麗です。
ゴッドタイミングは流石ですね・
牛の角に松明を付けて敵を威嚇したのでしょうが闇夜に敵方は驚いたことでしょうね。
キンラン、ギンランなど昔は見ることができましたが、今では全くみられなくなりました。
あずみの公園のチューリップ38万本は圧巻ですね。
、綺麗な青紅葉も鮮やかですね。