
題 名 [年 賀]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 今年もいよいよ押し詰まりましたが、この一年大変お世話になりました。

題 名 [千両黄]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 今年最後の投稿になりますが、よろしくお願いします。

題 名 [万 両]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 今年最後の投稿になりますが、よろしくお願いします。

題 名 [森の囁き]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 森の木々がヒソヒソ話をしているように見えました。

題 名 [何か変]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 今冬は富士山の積雪が少なく富士山らしく見えない日が続きました。
漸く何時もの姿に戻りつつあります。

題 名 [ウォーキングの道]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト この道はウォーキングルートの一つです。
あまり人との出会いがありませんがお気に入りの道です。

題 名 [自己満足]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 木星と土星の大接近を撮ってみました。
私の一眼レフではこれが限界。今年息子が持って行ってしまった76mmフローライト
天体望遠鏡が有ればな~左が木星、目を凝らせば衛星が二つ写っています。

題 名 [快晴の朝]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 畑にうっすらと積もった雪の上に杉の木の影が伸びていました。

題 名 [常念岳と道祖神]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 常念岳を背景に夫婦道祖神が仲良く酒を酌み交わしています。

題 名 [年 賀]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 皆さま この一年は大変お世話になりました。新しい佳きお年をお迎えくださいませ。

題 名 [掃除する修行僧]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 仏国山瑞應寺の境内は広く本堂前の砂利模様も心なしか踏まれた後を熊手で
綺麗に撫でている。

題 名 [四国番外寺お遍路旅]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 四国別格第十番 西山興隆寺は桓武天皇の勅願寺となって以来、千有余年、東予随一の霊地
として信仰を集める寺。紅葉のシーズンになると、周囲の山々と溶け込んだ景観が見事なこ
とから「もみじの西山興隆寺」と呼ばれている。
新年あけましておめでとうございます。
今年の写真展出展する作品は既に10作品題名付けて決めております。
コウノトリは出す予定はありません。
何故ならば誰でも写す情景だからです。
褒めて戴いて感謝申し上げます。
コロナで四国霊場巡りや番外寺巡りのお遍路さんの
数は例年より随分と減っており伊予時から讃岐迄の旧街道筋でも殆んど編み笠被って杖を突く姿は見当たりません。
コロナ禍で振り回された一年が明けましたが、皆様にはつつがなく佳き年をお迎えのことと存じます。
今年もよろしくお願いします。
鳴尾浜さんへ
冬の森は眠っているようでも静かに息吹が感じられるのでしょうね。
イゴマさんへ
今年の日本海沿岸側は豪雪が報じられていますが、富士山の冠雪はこれからでしょうか?
天体ショウと共に衛星も綺麗の禍ラボしていて素晴らしいです。
あずみんさんへ
綺麗に晴れ上がった中の雪化粧が眩しいです。
酒を酌み交わす夫婦道祖神微笑ましいですね。
すばるちゃんさんへ
コウノトリは写真展出展作品でしょうか、相変わらず素晴らしい作品ですね。
コロナでお遍路さんの出足も少なくなるのでしょうね。
雄大な富士山と牛の群れの素敵なお年賀
有難うございます。
千両、万両、粒粒が輝いています。
*鳴尾浜さん
いつもユニークな視点ですね。
*イゴマさん
雪が少ないんですね。
上空にある一点はヘリコプターですか?
野の道のウオーキングは心安らぎますね。
木星に確かに二つの衛星見えます。
*すばるちゃんさん
写真展に向けて素敵な写真準備されて
成功祈ります。
毎日お掃除して砂の模様維持しているんですね!
年輩の方が階段懸命に登っておられますね。
皆さま今年も健康に気をつけて素敵な写真を
拝見させてください。
よろしくお願い致します。
管理人さん、投稿写真掲載とすぐのコメント
有難うございます。
皆様のコメントもいつも励みにさせて頂いております。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
昨年一年皆様と写真を通じて楽しい時を過ごす事が出来ました。中々旅行に行けない年でしたが各地の風景や
見知らぬ美しい花などを見る事が出来ました。早くコロナが
収まる事を願いつつ家の周りをウロチョロしながら撮った写真を見て頂こうと思っています。
今年は撮影旅や吟行もほとんどできない状況で、それでも何とか少しでも作品を作ることができました。
来年はコロナ禍の早い収束を願います。
一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
年末年始迎える綺麗な風景を見せてくれましたですね。大きな山山に雪が降り畑は白くなりこんな綺麗な情景の中を歩いてみたいです。
毎日 生活していれば寒いのかもしれませんが4~5m以上も積雪が無いのであれば冬の生活してみたいです。この一年間 安曇野の四季見せて戴いてありがとうございました。
今年の総まとめとして毎日撮影に励まれている一日を道筋追って写されてご紹介頂いているように見えます。先ずは、朝起きればご自宅から綺麗な富士山が見えております。
健康を考えて朝の準備が出来ればウォーキングに出かけます。そんな道々である自然林の紅葉するウォーキングコースを上がっていきます。
我が家に帰り夜を迎えて孫と一緒に天体観測を思い出しながら一人で木星と土星の大接近を撮影されている。幸せです。
今年の困りごとは人だけでは無く森の木々までも人間社会を見ながらコロナ禍を見過ごせず森の囁きが聞こえてきます。
この一年間のご投稿いつも早くから頂いてありがとうございました。
来年もお元気でどうぞよろしくお願いいたします。
今年の最後の投稿となりましたですね。
今年はコロナに始まりコロナの脅威で終りましたですね。全国的な大きなイベントも中止になり四季の撮影に訪れるのも制約合ってカメラマン泣かせで撮りたいものも少なくて困った一年で終わりそうです。
そんな中でも元気よくお付き合い頂いて大変お世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年末の鉢植えはやはり縁起の良い「千両黄」「万両」となりましたですね。