
題 名 [雨上りの祭]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 小さな町の祭り続編ですw

題 名 [ 笹の葉 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 笹の葉の新芽を逆光で写しました。

題 名 [ 桑の実 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 五月晴れのある日薫風に新緑と桑の実が輝いています。

題 名 [ 紫陽花 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 自宅の紫陽花が色づいてきました、半逆光なので葉脈がアクセントになりました。

題 名 [ 薔薇の蕾 ]
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 薔薇の蕾をソフトタッチで写しました、花が開いて来るとピンクの花でした。
花が開いて来るとピンクの花でした。

題 名 [ バイカウツギ ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 珍しい斑入り葉です

題 名 [ ナデシコ ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 赤い花は撫子です。

題 名 [ フワラーキャンディ ]
投 稿 者 パンプキン さん
コ メ ン ト キャンディのような水滴に庭の花を映り込ませてみました。

題 名 [ ポピーの魅力 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト ポピーの花びらが薄く風に揺れています。

題 名 [ ポピー満開 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 畑一面に咲くポピーは初夏を告げ、気持ちを明るくしてくれます。

題 名 [ 夕暮れの信濃富士 ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 早苗が植えられた田に信濃富士(有明山)が映り込んでいます。

題 名 [ ヒナゲシの花咲く丘 ]
投 稿 者 風に柳 さん
コ メ ン ト 雛罌粟(ヒナゲシ)の花、虞美人草(グビジンソウ)、ポピーって同じ花と知り添付
5月10日 調整池にて

題 名 [ 紅葉の種 ]
投 稿 者 風に柳 さん
コ メ ン ト テニススクールの駐車場にて

題 名 [ 八畝(ようね)の棚田 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 日本の棚田百選に入っている高知県大豊町八畝(ようね)の棚田。

題 名 [ 赤焼けの石鎚山 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 石鎚山の真上にある夕日を撮りたくて瓶が森へ昇る途中から右側に沈んでいってしまった。

題 名 [ 瓶が森白骨林の夕景 ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 瓶が森登山中ほどで蝦夷松・白骨林の見える所に夕日が沈んで赤焼けとなる。

題 名 [ アレ!! っと驚く !! ]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 四国2016朝日フォトフェスティバル「きものモデル撮影会」の一場面である。
お知らせ
☆6月第一週投稿作品受付け分からの変更について
1)現在、一週間に一回投稿で終末締切して毎週の始めに掲載しております。
今後、一週間に二回の掲載にいたします。
2)掲載日は毎週、月曜日と木曜日の2回とします。
掲載日の前日までに受付窓口まで送付ください。
3)掲載受付枚数は一人一回に付き2枚までとします。
4)投稿者のご都合などで期日までに投稿できない人は事前に投稿数枚を
窓口までにご送付下されば管理者が預かって毎回2枚掲載の手続きをさせて頂きます。
☆改定の理由
1)四季の移り変わり・イベント祭礼など季節や撮影時期に掲載したい等のことを考えて掲載することを重んじます。
2)会員相互の交流親睦図ることが目的であるが高齢化とともにご病気などで暫く、投稿作品数が減少傾向もある。
3)投稿作品が減少するからと言って管理人などが数多く掲載することは好ましく思えない。
4)一人で多く投稿されるとゆっくり見られずコメントの書き込みが絞り込めない。
以上のようなことで、今後も投稿のし易い構成に取り組みたく思います。
管理人