goo blog サービス終了のお知らせ 

まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

睦 月   十八日

2016-01-18 08:35:11 | 四季の自然風景


題     名   [ 三九郎(どんど焼き)だるま ]

投  稿  者   あずみん さん

コ メ ン ト   穂高神社に集まった沢山のだるまは1月11日のどんど焼きで燃やされま
          
          した。三九郎の呼称は松本・安曇野地方のみで、その名前の由来には諸

          説あります。松本藩主の名前に由来するという説もあります。




題     名   [ 残り火とまゆ玉 ]

投  稿  者   あずみん さん

コ メ ン ト   米粉で作った「まゆ玉」「稲の花」を残り火で焼いて食べ、無病息災を

          祈ります。



題     名   [ 像の国 ]

投  稿  者   ロビン です さん

コ メ ン ト   千葉県市原市の「象の国」に行ってきました。

          サッカーボールを蹴ったり書き初めも行うそうですが、タイミングが

          合わず姿だけを見てきました。

          象の国と言ってもいろいろな動物が見られました。

          おやつでしょうが、青竹をバリバリ食べてるのには驚きました。



題     名   [ 竹 ]

投  稿  者   ロビン です さん

コ メ ン ト   千葉県市原市の「象の国」につづきます。



題     名   [ 屏風の岩壁と屏風ヶ淵 ]

投  稿  者   ひょうたん さん

コ メ ン ト   夏場、沢登りのエキスパートは水を浴びながら登ってくるかも

          しれませんが、私は普通の登山装備でこの季節、おとなしく右側の岩

          棚 を鎖に掴まりながらへつるように登ってきました。

          撮影している私の後ろ側に「貴船の滝」(落差約30m)があります。

          この場所は、高島市、比良山系中腹にある「八ツ淵の滝」、暖冬が幸い

          して積雪2~3㎝、凍結もなく、いい汗かきました。自宅から往復4時

          間半(登 山口から往復2時間半)でした。