ただ今、春真っ盛り🌱🏵️
ですが情けない事に
家族との行事以外
殆ど家に引き篭もっている私
春と言えど
一日の気温の変化が激しく
おまけに花粉症!
鼻はムズムズ
目が痒いのなんの😣
そんなこんなを言い訳に
自分にあま〜いわたくしは
出不精が増すばかりなのです😅
いい加減こんな状態から脱却しないと…
と思う気持ちはあるのですが
最低限度の家事以外
ぐうたらぐうたらしていますの(^^ゞ
結婚47年目に入る記念日にも
夫に誘われていましたが
やんわりお断りしていたのです。
今日の気温は比較的安定
今朝夫から『どっか行くか?』
の言葉に意を決して(大袈裟)
久しぶりにお出かけする事にしました。
ランチを近江八幡にある
「たねやさん」で頂くのを目標として
琵琶湖周辺をドライブする事にしました。
琵琶湖大橋

たねや日牟禮茶屋にて
ランチ
昨年7月S夫妻と来て以来です。
あの日が懐かしい😄


「いただきま〜す」
近江牛のじゅんじゅん、赤こん刺身、えび豆、
筍のおかかまぶし、丁字麩辛子酢味噌掛け
ふきの山椒煮、青菜のおひたし、

近江牛ステーキ
軟らかくて
美味しく頂きました。

季節のおこわ、吸い物、トマトゼリー香物他

デザート
熱々つぶら餅

二人共残さず完食
もうお腹いっぱいです😙
食べすぎたかな(笑)


近江商人の信仰を集める
日牟禮八幡宮


【八幡まつり】
4月14日(松明まつり)
15日(太鼓まつり)
今週末に行われるそうです。
二大火祭の「八幡まつり」は
国の選択無形民俗文化財
ヨシと菜種がらを材料に作られた松明
宮入と同時に持ち込むか、
当日の夕刻までに
所定位置に立て並べられていました。

祭の歴史は應神天皇(275)年、
実に千数百年を遡ることができます。
その後、祭の状から源平の祭だとか
水利・五穀豊穣を祈る祭と
言われているそうな。
淡いピンク色の優しい八重桜

いつもの八幡堀
今春🌸桜咲く3月末頃
綺麗だったでしょうね。

今回は橋を挟んで
反対側のお堀端を歩いてみました。




屋形船
乗った事はありませんが
所要時間35分
大人¥1,000だそうです。


散策路から
レストランやCafe等のお店に
入ることが出来ます。
お洒落で美味しそうなお店が
沢山ありそうなので
次来た時はこの辺りでお食事をと
思っております。




岸辺に咲く
可愛い白のたんぽぽ

大した距離を歩いた訳ではありませんが
癒やされながらのんびり歩くのって
一石二鳥です。
本当はもっともっと歩かないと
いけませんね😋
これから滋賀県北西部に車を走らせます。