**My Slow Life**
趣味と家族の写真日記
初物
イチジク
✨
紫陽花を観た後
日本庭園の花菖蒲の様子を
見に行ってきました。
最近は自然園ばかりで
日本庭園に来たのは
何年振りでしょうか
中央休憩所から見た
北西側の景色。
眺める庭の姿は、
芝山(築山)
江戸時代の大名庭園に範を模し、
庭園技術の集大成が楽しめます。
中州には枯山水の石組を配し、
鎌倉・室町時代の庭園様式を
醸し出しています。

中央休憩所から
300mほど先の所に
蓮池があります。
26種1,200株の蓮、
花季は7月上旬~8月下旬。
毎年
早朝観蓮会&象鼻杯
が開かれています。
蓮の隣で睡蓮が
可愛いく咲いていました。
日本庭園の東端に広がる
しょうぶ田には
約70品種10,000株の花菖蒲が
植えられています。
凛とした花茎の先端に
花を咲かせる
アヤメ科の宿根草
美しい花菖蒲を堪能、
日本庭園へと
足を伸ばした甲斐がありました。
⬇真っ赤なザクロの花

午前中は肌寒いぐらいでしたが
時間と共に気温も上がり
蒸し暑くなってきました。
あまおうのソフトクリームを
食べながら休憩です。
帰りは電車で…
万博記念公園から
日本庭園を半周したお陰で
今日の歩数
12,000歩強
頑張りました(^3^)/
梅雨入りしたとたん
昨日は1日中雨でしたね。
その雨も今朝は止み
散歩散策には丁度良い
気温になりました。
万博記念公園では
6/3から紫陽花祭りを
開催しています。
と言う事で
今日は紫陽花を求めて
夫と万博自然園に
出掛けて参りました。
昨日のめぐみの雨を受け
瑞々しく生き生きした紫陽花を
期待していたのですが
開花はまだ三分から
四分咲きと言った
ところでしょうか

後1週間もすれば
見頃を迎えるでしょう。

お昼になり
今回も
民族学博物館内にある
レストランみんぱくで
ランチを頂く事にしました。
民族学博物館入ってすぐにある
大型手回しオルゴール
そして
真っ昼間から
タイとベトナムのビールを
注文:(((^^;)
味比べをするつもりで
二国のビールを注文しましたが
ビールに詳しくない私たちは
タイとベトナム産の味の違いが
殆ど判らなかったです??
おまけに小瓶なのに飲みきれず!
因みに
緑の小瓶がタイ産
茶の小瓶がベトナム産です。
ランチは
たま~に食べたくなる
タイの定番料理
《ガパオライス》を
今日も頂いてきました。

この後日本庭園の花菖蒲を観に!
万博記念公園
平和のバラ園
(ローズフェスタ)
平和を願って
寄贈されたバラを中心に、
約90品種約5,600株が
植えられています。
近づくと
良い香りが漂ってきました。
万博のバラ園には
春秋の開花期に
何度か来ていますが
早すぎたり、
散りはじめてたりで
ここまで満開のバラを観たのは
今回が初めてかもしれません!
あまりの美しさに
名前も確認せず
取りつかれた様に
パチリパチリ
パチリパチリ
パチリパチリ
写真撮影に
夢中になる私(笑)

そんなに広い面積では
無いけれど
見事に咲いている
色とりどりのバラ達
万博のバラ園
今回見直しました。
今日のウォーキングも
歩き始めた時、
あんなに体が重く
億劫だったのに(--;)
美味しい空気を
沢山吸い込み
青葉やバラに癒されながら(^3^)/
帰り道(何度も休憩しながらですが)も
歩いて帰って来る事が出来ました
満足!満足(*´∀`)♪
これからもこの調子で
体力をつけなければ!
寒い!寒い!寒い!
空は曇天
今日は何という寒さなんでしょう!
人も桜も震え上がっています。
そんな悪天候の日ですが
今年は満足に桜を観ていないので
koudaiを誘って
万博の桜を見に行ってきました。
寒さに負けず
溢れんばかりに
咲き誇る満開の桜
春爛漫、見事な桜です♪
見応えのある桜
もっともっと観ていたいけど
外の寒さに我慢出来ず
国立民族学博物館に
入館してきました。
今日から四月
花冷えの中
今hideくんから
桜の写メが
届きました♪

桜の花を観ると
ほんのり幸せに\(^^)/
青空と桜
めっちゃ綺麗~♪
koudaiは
スイミングへ行く前の時間を
有効に使って
凧揚げ中(^^)/
良い日だね!
ツツジを見に
葛城山に行って来ました。
Kちゃん家族に
朝6時前に車で迎えに来てもらって
いざ出発
車で一時間
7時に駐車場に到着です。
ロープウェイはまだ動いていないのに
駐車場はほぼ満車状態
早朝出発は二年前の学習が
生きました。
爽やかなハイキング日和
心も弾みます。
他の皆は軽やかに歩いているのに
気持ちとは裏腹に
私は体力不足で足が重い
やっとの思いで
ツツジが展望できる場所に
到着しました。
ところが見頃は終わり、
写真では綺麗に見えますが
近くで見るツツジは
ほとんど萎んでいます。
二年前に見た
真っ赤に染まる山々を
期待していた分
残念でしたが
初めての見る
Kちゃん達は
「むっちゃ綺麗~!」
と喜んでくれたので
汗をかきかき頑張って
登って良かったです。

葛城山高原ロッジで休憩した後
下山しました。
爽やかな新緑の中を二時間
気持ち良いハイキングでした
下山してもまだ10時過ぎ
まだまだ早いので
次は奈良公園に行ってきます。
来た道を戻っていると
今から葛城山に行く車が
延々7㌔程渋滞していました。
ツツジの季節はやはり
早朝出発がお勧めですね。
つづく
夫とてくてく歩いて
最寄りのdocomoへ
行ってきました。
土手や草むらで
つばなの新芽や
四つ葉のクローバー
を探しながら歩きます。
つばなって
穂が出る前は食べられるんですよ
すみれやタンポポも
可愛いい
一時間程で目的地に到着
野花や野草を探しながらの
歩きは楽しいですね。
満開を迎えた八重桜も
綺麗に咲いていました。
デパート内のレストランで
遅い昼食をとり
帰りは買った果物等が重くて、
バスで帰宅。
今夜は家族みんなで集まります。
清らかに咲く二つの花
9月に入りました。

今日のお天気は
たまに青空が見える時もあるけど
曇り時々雨、
相変わらずすっきりしない
空模様です(..)
湿度が高いからじとじと、
体も重~い(TT)
さてさて話がかわりますが、
ずーと気になっていた
ヤマボウシの実を見つけました♪
ヤマボウシの花は
花水木とよく似ていますが、
花の咲く時期が1ヶ月ほど遅く、
花弁の形も少し違います。

その果実が食べられるって事を
最近知り、恐る恐る食べてみると…!!
甘くて美味しい~
へ~えこんな味なんだ~(≡^∇^≡)
調べてみると
果実酒にも向いてるみたいです。
この歳になっても
まだまだ知らない事が
多いです(///∇///)

そして
ルクリア(アッサムニオイザクラ)
サクラの名が付いてるだけあって
花びらが桜に良く似ていますね。
ほのかに良い香りがします。
夫からのプレゼント♪
今日は花と実に元気を貰いました♪
近畿地方
今日梅雨入りしました!!
しばらく鬱陶しいお天気が
続きますが、
農作物と人には
必要不可欠なめぐみの雨!!
被害をもたらすほどの
大雨は困りますが(゜O゜;
体に気を付けて
元気に乗り気っていきましょうo(^o^)o