![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/c26eaec430501fe15eec22c56e736e38.jpg)
2023-04-09 久し振りにマイセンの森より天童岩に登ってきました
春の陽ざしが暖かく、週末毎に好天気が続き今日も良いお天気です
4月初旬に鮮やかに 咲き多くのお花見の人々を楽しませたサクラは
早くも衣替えを始めたらしく 見上げる枝先はちらほらと
葉桜に変わっている様子を眺めながら 私の愛車は登山口に向かっています
有田の町に入り 青草が生えた田畑越しに家並を見ると
早くも鯉のぼりが 風に吹かれ柔らかくなびき
その横には2^3本の若武者を描いた旗が青空に向かって威勢よく立ています
自分の年齢が積み重ねるのも忘れ 季節巡りは早いものですね
来年は私の80歳のお祝として 5回目の富士登山を計画しており
前回は
https://blog.goo.ne.jp/sasebo2009/e/226ef8bdc6d1e9af8bf2aa1cffd4835b
クリック
5年前に山仲間と登り 日本の剣ヶ峰に立ちました
来年 富士山の剣ヶ峰に立てるかは 私の体力次第です
その為にも 足腰を鍛え元気な体でいたいと思っています
本日は黒髪山の数多くあるルートの内で
あまり登山者に人気が薄い
マイセンの森公園から後黒髪に登り上がる ルートを選びました
スタート地点は白川キャンプ場です
聖岳登山口となる有田ダム下の広い駐車場には
既に6^7台が止まっているのを確認して通り過ぎた
白川キャンプ場駐車場に08:40到着
キャンプ場は未だ閉鎖されているのか?
一台の車も駐車していません
準備を済ませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/a8f9ae6778913543b8ece45431140a7f.jpg)
満開の八重桜に見送られ 08:57スタとしました
有田ダムの側道を通っています
甲高い鶯の声が「ホーーーホケキョウー ケキョ ケキョ」
耳に届き 春を感じて歩いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/86ab8caf083d44b691c6d2b9349052de.jpg)
道路脇の林には
ピンクのミツバツツジと 赤いヤマツツジが
仲良くお花のコラボで咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/e0ffcbb967df76d5aafb9534c0f27809.jpg)
お空は黒髪スカイブルーで 気持ちいいで~~す
ダムの側道と別れ マイセンの森に入っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/13b137ef3624ddeed5e6f95fd3626829.jpg)
いつも一緒に登っている 相方の御前ちゃんは
前回の天山から体調が思わしくなく 今回もお休みです
寂しいですが 無理強いは出来ません
御前ちゃんの体調が良くなる迄は当分 単独行です
早く山行に戻ってくることを祈っています
後期高齢の自覚は在りませんが 私は正に後期高齢者なのです
単独行なので十分に足元や周囲に注意を払い
山での事故を起こさない様に心して登ります
マイセンの森の広場に沢山の
ムラサキサギソウさんに出迎えられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/750b2f8f66de6b9b705db98c5cea6cf9.jpg)
可愛いお花ですよね
大きなドウダンツツジの木に
白い花が鈴生りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/ea98ac9eefa52d6470e185b0fe74c1ed.jpg)
秋も 紅葉が美しい樹木ですよね
お花のおちょぼ口が 何とも愛らしく心を和ませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/73580600d59b93beaa825688df6f6869.jpg)
花言葉= 上品・節制
数段の階段を上がり 登山道に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/99af971468232265c42b81edf88ae1dc.jpg)
【山の精】と名付けられた大きな 奇岩です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/e3286e09515b74b23fcb6b560d41e2d1.jpg)
以前刈られていた樹木が
大きくなりると奇岩を観え難くなりますね
嬉しいですねミツバツツジさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/c755a1c401273bc9563945bc977b5df8.jpg)
花言葉= 抑制された生活
開けた岩上より
真下がマイセンの森と有田ダム湖
中央で紺碧の空に 三角錐の山は
日の出が美しく見れる有田の蓮花石山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/f67242ba4cc100b3ab32313f67a270af.jpg)
イノシシが掘り起こした歩きにくい
登山道で転ばない様に足元に注意して登る
一息ついて頭を上げると
目の前に春の陽射に照らされた 赤と白のヤマツツジに出合った
紅白とは目出度く 嬉しい気分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/597e083d45ae729cc71c93bac9ef2039.jpg)
花言葉= 赤 愛の喜び・努力
白 初恋
長尾観音
大きな岩の足元に石仏が祀られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/85b79e52a0df79ea5c3d67eb55b573a4.jpg)
参拝を済ませ 大岩を巻くようにして進む
登山道は急斜面となり ザレ状態で滑り易いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/5b5fcc6820ad4f3ee14fa9c4460c56f4.jpg)
それに 落ち葉が重なり登り辛さを増し要注意です
注意しながら ゆっくり登っている急斜面の途中で
後方から単独者が近付いてきました
すれ違い祭「相変わらずここは急登ですね」と言葉をかけてきた
私は急登がなだらかな坂に変わる筈がないと思いながら
それには答えずに
「此処を登る登山者には 合わないと思っていた」と言葉を返したら
「私もその様に思いながら 登ってきました」と答え
私を追い越し先に進んでいった
本当にまさか 登山者に出合うとは思いませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
山腹に 現れた大きな岩肌
私的に【クジラの背中】と呼んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/2cbef9b17530e499158fe34d0b7db104.jpg)
最後の急斜面を終え
後黒髪(東峰)に登り上がった 10:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/7e9c6bb2fb8c89549e175293c6989057.jpg)
これからは 楽しい稜線歩きです
岩に張り付いたマメヅタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c8/5561e42e5f2661a2bccd3afe79f5e079.jpg)
深緑の小さな葉が寄り添って 可愛いですね
こちらは木の根元に寝付いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b3/52faece6e2aad709e59ceb0700a59713.jpg)
花言葉= 愛らしさ
樹間が開けた登山道の岩場より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/4cc1191a1179fe9e1191f486e6d1d04b.jpg)
これから向かう 黒髪山を望む
登山道から少し離れた 展望岩より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/a0bc2b03a0cba15ba7936947d4f9aacb.jpg)
重厚な山容をした 牧の山を望む
展望岩の足元に咲く サイフリボクさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1e/628a137037239475bc1745ed0d4b09d3.jpg)
花言葉= 穏やかな笑顔・穏やかな表情
同じ所より 此方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/5da44a4e7839a54c4786a05599622268.jpg)
前青螺を従えた 青螺山を望む
黒髪山系の山々を 見渡せる良い展望場所です
西方密寺分岐付近で
マイセンの急斜面であった登山者が下山してきた
「早くも下山ですか」と言葉を交わしすれ違った
天童岩の入り口に咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/72d456a6be43b25640c2ad8e9d42232c.jpg)
歓迎の ミツバツツジさん
山頂の登り上がりました 11:09
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/fcb48dbdc36c10961107ef220f1a9b94.jpg)
山頂より登山口の有田ダムを見下ろす
単独者と男女4名のパーティーが先着し ランチタイム中
私もコーヒーを入れ小豆饅頭を一つ頂きました
本来なら
何時も感謝して頂いた御前ちゃんが用意したヤマメシは
残念ですが これも当分お預けですね
コーヒータイム中の背中の方が騒がしくなってきました
難聴の為言葉が聞き取れません
振り返っると
赤や青のウェアーを来た 韓国の団体さんです
20名程いたでしょうか? 大きな声で大変賑やかでした
コーヒータイムを終え 下山開始です 11:40
静かな登山道に戻り ほっとした所で
登山靴の紐を締めなおしました
分岐点より 有田ダムに向かって
最後まで注意を払い下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/8e9a7595a9daad53b63b24ccc38eff12.jpg)
12:45 白川キャンプ場駐車場に無事下山しました
本日の足跡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/cd00a5abed3c4b196e620034080c91c1.jpg)
天候もよく4年ぶりのマイセンルートを登り
お陰様で気持ちがいい登山が出来ました
感謝です
何時もご覧いただき 有難うございます
春の陽ざしが暖かく、週末毎に好天気が続き今日も良いお天気です
4月初旬に鮮やかに 咲き多くのお花見の人々を楽しませたサクラは
早くも衣替えを始めたらしく 見上げる枝先はちらほらと
葉桜に変わっている様子を眺めながら 私の愛車は登山口に向かっています
有田の町に入り 青草が生えた田畑越しに家並を見ると
早くも鯉のぼりが 風に吹かれ柔らかくなびき
その横には2^3本の若武者を描いた旗が青空に向かって威勢よく立ています
自分の年齢が積み重ねるのも忘れ 季節巡りは早いものですね
来年は私の80歳のお祝として 5回目の富士登山を計画しており
前回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
5年前に山仲間と登り 日本の剣ヶ峰に立ちました
来年 富士山の剣ヶ峰に立てるかは 私の体力次第です
その為にも 足腰を鍛え元気な体でいたいと思っています
本日は黒髪山の数多くあるルートの内で
あまり登山者に人気が薄い
マイセンの森公園から後黒髪に登り上がる ルートを選びました
スタート地点は白川キャンプ場です
聖岳登山口となる有田ダム下の広い駐車場には
既に6^7台が止まっているのを確認して通り過ぎた
白川キャンプ場駐車場に08:40到着
キャンプ場は未だ閉鎖されているのか?
一台の車も駐車していません
準備を済ませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/a8f9ae6778913543b8ece45431140a7f.jpg)
満開の八重桜に見送られ 08:57スタとしました
有田ダムの側道を通っています
甲高い鶯の声が「ホーーーホケキョウー ケキョ ケキョ」
耳に届き 春を感じて歩いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/86ab8caf083d44b691c6d2b9349052de.jpg)
道路脇の林には
ピンクのミツバツツジと 赤いヤマツツジが
仲良くお花のコラボで咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/e0ffcbb967df76d5aafb9534c0f27809.jpg)
お空は黒髪スカイブルーで 気持ちいいで~~す
ダムの側道と別れ マイセンの森に入っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/13b137ef3624ddeed5e6f95fd3626829.jpg)
いつも一緒に登っている 相方の御前ちゃんは
前回の天山から体調が思わしくなく 今回もお休みです
寂しいですが 無理強いは出来ません
御前ちゃんの体調が良くなる迄は当分 単独行です
早く山行に戻ってくることを祈っています
後期高齢の自覚は在りませんが 私は正に後期高齢者なのです
単独行なので十分に足元や周囲に注意を払い
山での事故を起こさない様に心して登ります
マイセンの森の広場に沢山の
ムラサキサギソウさんに出迎えられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/750b2f8f66de6b9b705db98c5cea6cf9.jpg)
可愛いお花ですよね
大きなドウダンツツジの木に
白い花が鈴生りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/ea98ac9eefa52d6470e185b0fe74c1ed.jpg)
秋も 紅葉が美しい樹木ですよね
お花のおちょぼ口が 何とも愛らしく心を和ませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/73580600d59b93beaa825688df6f6869.jpg)
花言葉= 上品・節制
数段の階段を上がり 登山道に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/99af971468232265c42b81edf88ae1dc.jpg)
【山の精】と名付けられた大きな 奇岩です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/e3286e09515b74b23fcb6b560d41e2d1.jpg)
以前刈られていた樹木が
大きくなりると奇岩を観え難くなりますね
嬉しいですねミツバツツジさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/c755a1c401273bc9563945bc977b5df8.jpg)
花言葉= 抑制された生活
開けた岩上より
真下がマイセンの森と有田ダム湖
中央で紺碧の空に 三角錐の山は
日の出が美しく見れる有田の蓮花石山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/f67242ba4cc100b3ab32313f67a270af.jpg)
イノシシが掘り起こした歩きにくい
登山道で転ばない様に足元に注意して登る
一息ついて頭を上げると
目の前に春の陽射に照らされた 赤と白のヤマツツジに出合った
紅白とは目出度く 嬉しい気分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/597e083d45ae729cc71c93bac9ef2039.jpg)
花言葉= 赤 愛の喜び・努力
白 初恋
長尾観音
大きな岩の足元に石仏が祀られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/85b79e52a0df79ea5c3d67eb55b573a4.jpg)
参拝を済ませ 大岩を巻くようにして進む
登山道は急斜面となり ザレ状態で滑り易いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/5b5fcc6820ad4f3ee14fa9c4460c56f4.jpg)
それに 落ち葉が重なり登り辛さを増し要注意です
注意しながら ゆっくり登っている急斜面の途中で
後方から単独者が近付いてきました
すれ違い祭「相変わらずここは急登ですね」と言葉をかけてきた
私は急登がなだらかな坂に変わる筈がないと思いながら
それには答えずに
「此処を登る登山者には 合わないと思っていた」と言葉を返したら
「私もその様に思いながら 登ってきました」と答え
私を追い越し先に進んでいった
本当にまさか 登山者に出合うとは思いませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
山腹に 現れた大きな岩肌
私的に【クジラの背中】と呼んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/2cbef9b17530e499158fe34d0b7db104.jpg)
最後の急斜面を終え
後黒髪(東峰)に登り上がった 10:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/7e9c6bb2fb8c89549e175293c6989057.jpg)
これからは 楽しい稜線歩きです
岩に張り付いたマメヅタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c8/5561e42e5f2661a2bccd3afe79f5e079.jpg)
深緑の小さな葉が寄り添って 可愛いですね
こちらは木の根元に寝付いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b3/52faece6e2aad709e59ceb0700a59713.jpg)
花言葉= 愛らしさ
樹間が開けた登山道の岩場より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/4cc1191a1179fe9e1191f486e6d1d04b.jpg)
これから向かう 黒髪山を望む
登山道から少し離れた 展望岩より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/a0bc2b03a0cba15ba7936947d4f9aacb.jpg)
重厚な山容をした 牧の山を望む
展望岩の足元に咲く サイフリボクさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1e/628a137037239475bc1745ed0d4b09d3.jpg)
花言葉= 穏やかな笑顔・穏やかな表情
同じ所より 此方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/5da44a4e7839a54c4786a05599622268.jpg)
前青螺を従えた 青螺山を望む
黒髪山系の山々を 見渡せる良い展望場所です
西方密寺分岐付近で
マイセンの急斜面であった登山者が下山してきた
「早くも下山ですか」と言葉を交わしすれ違った
天童岩の入り口に咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/72d456a6be43b25640c2ad8e9d42232c.jpg)
歓迎の ミツバツツジさん
山頂の登り上がりました 11:09
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/fcb48dbdc36c10961107ef220f1a9b94.jpg)
山頂より登山口の有田ダムを見下ろす
単独者と男女4名のパーティーが先着し ランチタイム中
私もコーヒーを入れ小豆饅頭を一つ頂きました
本来なら
何時も感謝して頂いた御前ちゃんが用意したヤマメシは
残念ですが これも当分お預けですね
コーヒータイム中の背中の方が騒がしくなってきました
難聴の為言葉が聞き取れません
振り返っると
赤や青のウェアーを来た 韓国の団体さんです
20名程いたでしょうか? 大きな声で大変賑やかでした
コーヒータイムを終え 下山開始です 11:40
静かな登山道に戻り ほっとした所で
登山靴の紐を締めなおしました
分岐点より 有田ダムに向かって
最後まで注意を払い下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/8e9a7595a9daad53b63b24ccc38eff12.jpg)
12:45 白川キャンプ場駐車場に無事下山しました
本日の足跡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/cd00a5abed3c4b196e620034080c91c1.jpg)
天候もよく4年ぶりのマイセンルートを登り
お陰様で気持ちがいい登山が出来ました
感謝です
何時もご覧いただき 有難うございます