goo blog サービス終了のお知らせ 

ささぶねのみちだより

横浜市都筑区の緑道公園ささぶねのみちの紹介と、ささぶねのみちの愛護活動の紹介

ニシキウツギ

2005-05-25 09:46:53 | Weblog
「ささぶねのみち」の遊歩道や側道の随所にエゴの花が
零れてそろそろ終わりを告げていますが、ニシキウツギ、
ヤマボウシなどが今を盛りと咲いています。
 これらの花が終わる頃には関東地方も梅雨の気配が濃く
なり、ささぶねのみちが「五月闇」に包まれる事も有るの
です。
 
 

花盛りのエゴノキ

2005-05-17 15:50:36 | Weblog

ささぶねの日

2005-05-17 15:44:08 | Weblog
 「ささぶねのみち」は今、愛護会が植え付けたアヤメやキショウブ
が真っ盛りです。花木ではエゴノキがそろそろ散り始め、樫類が花穂
を延ばしはじめました。
 エゴの花のこぼれる14日(第2土曜日)は月に一度の「ささぶね
の日」。この地域にお住いの方々が愛護活動を通じて誼を深めて頂け
る絶好の機会だと思うのですが、残念な事に参加者は極めて稀で、活
動は事実上役員だけの事がしばしばです。

風薫る

2005-05-08 05:10:27 | Weblog
 6日の午後からの程良いおしめりで、木々の緑は一際美しくなり、
クスノキ、カシ類等は艶やかに葉を光らせています。
 エゴノキはもう蕾を膨らませていますし、シデもホップの様な花穂
を風に揺らせています。
 梢をわたる風は今将に薫風といった所です。
 
 
 

ゴールデン・ウィーク

2005-05-06 15:14:17 | Weblog
今日5月6日は、午後から久方ぶりの雨、「ささぶねのみち」は昨日までとは打っ
て変わって、シットリと静かな時が流れています。
 大型連休前半は爽やかな晴天に恵まれて、多くの来訪者で賑わいました。
 イーゼルを立てる人、緑陰のレジャーシートの上で持参のお弁当を広げる人、親子でザリガニ釣りに興じる人、それぞれに新緑のささぶねのみちで楽しいひと時を過ごした事でしょう。

 只、人出が多くなりますと中には心無い人も居て、この間のゴミの量も普段とはくらべものに成らない量になります。空き缶、ペットボトルは云うに及ばず、ザリガニ釣りに使った糸と割り箸、餌に使った裂きイカの袋、網、汚れた靴下等が、このゴールデンウィークから夏に掛けて捨て続けられるのです。

嬉しい立札

2005-05-03 23:41:16 | Weblog
 4月19日に掲載したオタマジャクシの孵った
人口池の所に、写真の様な立札が立ちました。
 子供の手に依る立札と思われますが、小さな命
を慈しむ気持ちが書かれた文字から伝わって来る
様で、思わずホッとさせられます。
 サクラ草の盗掘事件で意欲が萎えて仕舞った愛
護会関係者にとっては、何よりも嬉しいメッセー
ジです。

無残な盗掘跡

2005-04-26 21:20:41 | Weblog

花泥棒

2005-04-26 14:41:49 | Weblog
 今日は情けないお知らせです。
21日にサクラ草の可憐な姿をお届けしましたが、
あのサクラ草が、花を揚げて居た4株のみならず
来年は花を揚げたであろう残りの4~5株も含め
て合計10株程が、全て盗掘に遭ってしまいまし
た。
 昨日の朝は咲いて居たのですから、昨日から今
朝に懸けての所業と思われます。
 折角株も増えて、やがては一面サクラ草の斜面
となり、「ささぶねのみち」を訪れる全ての人達
が楽しめるのを、この様に私欲剥き出しの心無い
事を仕出かす人も居るのです。
 此れからは、このページの管理者が事のほか愛
でてやまない○○○○、○○○○の花の時期にな
りますが、花の名前はもとより画像も掲載する事
は差し控える事に致します。

ささぶねのみちの草花

2005-04-21 17:50:03 | Weblog
 “ささぶねのみち”は今山桜が散り始め、数
少ない八重桜が満開です。
 足元に眼を遣ると、タチツボスミレ、キラン
ソウ、ムラサキケマンなどが夫々妍を競うかの
様に花を揚げています。
 サクラ草も僅か四株ですが、花を咲かせて呉
れました。

新たな命の誕生

2005-04-19 15:18:15 | Weblog
 2月の末に蛙の卵の記事を書きましたが、
今日は、卵から孵ったオタマジャクシの画像
をお届け致します。
 前回アップロードした時の卵は、此処に遊
びに来た子供達が全部持って行って仕舞いま
した。
 今日のオタマジャクシは別の所で孵化した
オタマジャクシです。
 この小さな命も子供達の恰好の遊び相手に
されて、一体何匹がこのささぶねのみちで、
その命を全う出来るのでしょう。