goo blog サービス終了のお知らせ 

ささぶねのみちだより

横浜市都筑区の緑道公園ささぶねのみちの紹介と、ささぶねのみちの愛護活動の紹介

愛護活動

2005-04-14 16:59:12 | Weblog
 今日は4日振りの爽やかな晴天、竹を割り
落ち葉止めの柵を3箇所ばかり施工しました。
 4月も半ばともなれば、草丈も日毎に伸び
て来ています。そろそろ草刈りの時期も近付
きました。
 セイタカアワダチソやヒメジオン等の抜除
もしなければなりません。
 春ならではの愛護活動は山ほどあるのです
が…。

春爛漫

2005-04-10 09:45:40 | Weblog
 昨日、4月9日は絶好の花見日和。
 ささぶねのみち界隈も今年一番の人出とな
りました。
 そんな日和でしたが毎月第2土曜日は「さ
さぶねの日」、愛護会はセイタカアワダチソ
ウの抜除、樹木の負け枝、立ち枯れの処理等
の作業を3時間ほど行ないました。
 町内一般の方々の参加は極めて限られてい
ましたが、ひとりでも多くの方がゴミ拾い等
できる所から参加して頂ける事を願っていま
す。

枝垂桜も満開に成りました。

2005-04-09 06:22:58 | Weblog
 「暖かい」を通り越した「暑い」南風に煽られて、
『まんまる広場』上の枝垂桜もアッと言う間に満開
に成りました。

桜の開花状況

2005-04-06 09:17:54 | Weblog
 ログハウス前の桜は今、五分咲きと言った
ところでしょうか。
 今日は日中の気温が夏日になる程上昇する
との事。満開はもう間もなくです。

ハクモクレンが咲きました。

2005-03-24 15:25:30 | Weblog
 昨年より10日程遅い開花ですが、程よい
お湿りが効いたのか、ハクモクレンが咲き
ました。
 サクラは未だですが、それでも日毎に蕾
を膨らませています。

春蘭が咲きました。

2005-03-22 11:25:34 | Weblog
「ささぶねのみち」に僅かに生えているこの
春蘭の事は、愛護活動に関わって以来ずっと
見守って来ましたが、漸く花を付けて呉れま
した。 
 周囲には小苗も生えて来ていますので、順
調に株が増えて呉れる事を願っています。

樹名板をつけました。

2005-03-13 08:16:31 | Weblog
 昨日は月に一度地域の方々に呼び掛けて活動する「ささぶねの日」。
 緑政局のワンポイント支援を受けて樹名板の取り付けを行いました。
 暖かな日和に恵まれた中で、18種の樹木の名称を明示することが出
来ました。
 樹名板の取り付けはもう少し続ける予定にしています。
 関心をお持ちの方からの、ご連絡をお待ちしています。

ツグミ

2005-03-09 18:55:46 | Weblog
 カサコソと音のする林の方をふと見ましたら、ツグミが落ち葉の中の虫でしょうか、餌を啄ばんでいました。啓蟄も過ぎて今日は気温が13℃まで上昇、落ち葉の下には這い出てきた虫が沢山居た事でしょう。
 こうしてツグミは体力を付けて、間もなく北へ帰るのです。

落ち葉の始末

2005-02-24 18:17:44 | Weblog
 昨日は、春一番が吹き荒れました。
 この時期の風は然程問題にはならないのですが、遊歩道を除くと法面ばかりの「ささぶねのみち」では、木枯らしの時期には落ち葉が水路を埋め尽くして仕舞居ます。
 その対策として、この冬の間に落ち葉止め柵を幾つか施工しました。散策に訪れた方が「趣があって素敵ですね」と声を懸けてくださるのが、愛護会関係者にとって何よりの励みと成りました。

水温む

2005-02-23 00:54:17 | Weblog
 今日は旧の小正月、日足ものびてささぶねばし辺りの水も温んで来た感があります。
 そんな折、「風吹いて うちかたまりぬ 蛙の子」と詠まれた鬼城の句そのままの情景に出遭いました。