goo blog サービス終了のお知らせ 

ささぶねのみちだより

横浜市都筑区の緑道公園ささぶねのみちの紹介と、ささぶねのみちの愛護活動の紹介

ドクツルタケ?

2005-09-25 09:42:42 | Weblog
 雑事にかまけてこのページの更新を怠っている間に、彼岸になって仕舞いました。
 愛護活動も8月の間は毎朝のゴミ拾いにとどめていましたが、この間陽当りの良い法面
や側道の草が伸び放題でしたので、9月に入ってからは「草刈り」「刈り込み」を精力的に
行いました。
 9月10日第2土曜日は定例の【ささぶねの日】、地域の方々の参加を期待しているので
すが、今月も役員だけの寂しい活動日となって仕舞いました。
 それでも役員は皆意気軒昂で、彼岸を前に13日~16日は4日連続で「草刈り」、「刈り
込み」等を行いました。
 作業の間涼を求めて林床に足を踏み入れますと、流石に秋らしくキノコが沢山出て居まし
た。キノコには疎いのですが、テングダケ(毒茸)の仲間の猛毒ドクツルタケの様に思うので
すが、茸に精通していらっしゃる方からのコメントに期待しています。


台風一過再び

2005-08-26 18:37:12 | Weblog
 台風7号の襲来が丁度ひと月前、今度の11号は箱根に記録的豪雨を齎しはしましたが、此処「ささぶねのみち」は此れと言った被害を蒙る事も無く、今日も台風一過の真夏日と成りました。
 台風の置き土産は、まるでサウナの様な熱気と強い陽射しでしたが、「ささぶねのみち」の木陰からは、行く夏を惜しむかの様に蝉の合唱が絶え間なく聴こえてきます。
 今年は蝉の鳴き出しがやや遅かった様でしたが、今日はミンミンゼミ、ツクツクホウシ
アブラゼミに加えて「シャワ シャワ シャワ」というクマゼミも加わっての四部合唱でした。
 夕暮れ時にはヒグラシの風情ある鳴き声も聴こえて来ました。

不心得者、再び!

2005-08-12 16:16:58 | Weblog
 他区の人も羨む、都筑固有の緑道公園を、皆が「市民共有の財産」
と認識する時は、果たして到来するのでしょうか。
 今日ご紹介する粗大ゴミの「不法投棄」も、そうした考え違いをし
て居る人達の所業に違いありません。
 以前は此処「ささぶねのみち」の「かもいけばし」「御影橋」の間
の側道には、所謂資源ゴミの集積所は3個所ありましたが、その内の2
箇所は撤収されました。しかし集積所2-3は未だに公園側道を集積
所にしています。
 そして今週は10日、11日の両日は烏ネットが放置された侭でした
し、今日は終にビデオデッキを不法に置き去りにする人が現れたのです。
此の公園側道を集積所として使用している人々の猛省を求めると共に、
こうした事態を放置する役所にも早急な対策をたてて貰いたいものです。

台風一過

2005-07-27 14:47:50 | Weblog
 台風7号は、幸にして被害をもたらす事も無く足早に去って
行きました。
 今朝は抜ける様な青空の下、此処「ささぶねのみち」にも久
方振りに夏の陽射しが戻って来ました。
 こんな日和のささぶねのみちには、緑陰を求めて人が大勢訪
れます。
 夜来の雨は木々の葉の汚れを落とし、せせらぎの音も涼やか
な「ささぶねのみち」は、台風7号のチョッとした置き土産と
言ったところでしょうか。

笹との格闘

2005-07-12 22:48:08 | Weblog
 7月9日第2土曜日は、毎月町内回覧の「ささぶねのみちだ
より」でもお知らせしている、愛護活動日、ささぶねの日でした
が、今月もまた役員だけの寂しい活動と成りました。
 それでも、「ポイ捨て防止」のたて札を2箇所に建てたり、一
部伸び過ぎたツツジの刈りこみ等、この時期ならではの作業
を行いました。
 今日はまた、「かもいけ橋」橋畔下のツツジの植え込みの手
入れを行いました。
 此処のツツジの植え込みは、笹や薄の進入に負けて、画面
右側の様な酷い状態でしたが、愛護会役員3名が植え込みの
中に潜り込んで笹を根本から切り取る等の過酷なまでの作業
を行いました。
 結果は、画面左手の植え込みの状態にまで回復させる事が
出来ました。
 画面右側の処理は残っていますが、後日の事に致しました。
 左手手前の草の山が、今日の戦果です。
 

ノカンゾウ

2005-07-08 09:05:10 | Weblog
 如何にも梅雨らしい日々が続いています。
 雨の合い間を縫って、ささぶねのみちへ出て見ますと、
この春に荏田南にお住いの方から頂いたノカンゾウが咲き
出していました。
 ノカンゾウは陽当りの良い畦道等を好むユリ科の多年草
です。
 此処の遊歩道は北斜面の下にあり、側道を除くとノカン
ゾウの適地が少なく、植付けの時には大層悩みました。
 比較的陽当りの良い所を選んで2箇所に分けて植え付け
たのですが、此処だけが花を揚げてくれました。

空梅雨?

2005-06-26 19:04:48 | Weblog
 梅雨には陽性、陰性二つのタイプがあるそうですが、今年の梅雨
は陽性なのでしょうか?
 一説には7月に集中豪雨に見舞われるとの事ですが、今の所は梅
雨前線も北上しないまま夏日が続いています。
 晴れ間を縫って続けて来た側道の草刈は、この晴天続きを利用し
て全て完了しました。
 草に間に可憐な花を揚げているネジバナを幾つも見つけますので、
その度に刈って仕舞わぬ様気を付け乍の作業と成りました。
 このネジバナは別名「もじずり」と言うゆかしい名を持つランの
一種で花をルーペで拡大して見ますと、花弁も舌も大型のラン並み
に立派なランらしさを備えて居る事が解かります。
 
 

梅雨本番?

2005-06-22 17:18:58 | Weblog
 梅雨の代名詞、紫陽花が咲き出しました。
 「ささぶねのみち」も、この辺りは日当りに恵まれぬ
ため、紫陽花も大株で見事な花を付ける様にはなりませ
んが、それでも季節の到来と共に花を揚げて呉れるのが
何とも嬉しい事であります。
 6月10日の梅雨入り以降、余り纏まった雨は降りま
せんでしたが、夏至を迎えた21日の夜半からの雨が、
梅雨らしさを感じさせて呉れる纏まった雨ではありまし
た。
 尤も、そんな陽気のお陰で、側道や「かもいけ橋」周
辺の草刈も順調に行う事が出来ました。
 

クリーンアップ

2005-06-12 01:07:12 | Weblog
台風4号の押し上げた前線が、10日の梅雨入り宣言と成りましたが、
宣言とは裏腹に、梅雨は早々と中休みのようです。
 しかしそのお陰で、町内クリーンアップは予定通り実施され、その一
環として行なわれた、此処「ささぶねのみち」の清掃も予定通り行なっ
て頂きました。
 こうした活動を通じて地域の方々の間に、都筑区固有のこの緑道公園
の優れた景観や、その機能に付いての理解が深まる事を期待してやみま
せん。
 

木漏れ陽

2005-06-07 01:31:35 | Weblog
 早くも台風4号の接近が伝えられていますが、今日
は文字通り五月晴れ、子規の「うれしさや 小草彩も
つ 五月晴」が思い浮かぶ日和でした。
 若葉を通して差し込む柔らかな陽射しは、此処ささ
ぶねのみちの魅力でもあります。
 御影橋下の池を始め水路の浚渫が行なわれ溜まって
ていた落ち葉が無くなり、心なし水質も良くなった様
に感じられます。