goo blog サービス終了のお知らせ 

ささぶねのみちだより

横浜市都筑区の緑道公園ささぶねのみちの紹介と、ささぶねのみちの愛護活動の紹介

落ち葉の始末

2005-02-24 18:17:44 | Weblog
 昨日は、春一番が吹き荒れました。
 この時期の風は然程問題にはならないのですが、遊歩道を除くと法面ばかりの「ささぶねのみち」では、木枯らしの時期には落ち葉が水路を埋め尽くして仕舞居ます。
 その対策として、この冬の間に落ち葉止め柵を幾つか施工しました。散策に訪れた方が「趣があって素敵ですね」と声を懸けてくださるのが、愛護会関係者にとって何よりの励みと成りました。

水温む

2005-02-23 00:54:17 | Weblog
 今日は旧の小正月、日足ものびてささぶねばし辺りの水も温んで来た感があります。
 そんな折、「風吹いて うちかたまりぬ 蛙の子」と詠まれた鬼城の句そのままの情景に出遭いました。

朝のログハウス周辺

2005-02-09 10:04:00 | Weblog
 昨日は冷たい小雨の寒い一日でしたが、ささぶねのみちの草木にとっては将に干天の滋雨、今朝はハクモクレンの蕾も気のせいか少し脹らんで見えました。
 そして、朝靄の漂う所に陽が差し込んで来たログハウス周辺にも春の気配が感じられました。

春の兆し

2005-02-03 11:38:10 | Weblog
 北陸、信越地方は昭和61年以来の豪雪に見舞われ、南国土佐にも6センチの降雪と伝えられています。
 この様な典型的な冬型の気圧配置の時には、関東ではスモッグも吹き飛ばされて、澄み切った冬晴れに恵まれます。そんな青空をバックに、ケヤキやシデは脹らみ始めた芽先を広げています。
 今日は節分、春は確かな足取りでやって来ています。

「ささぶねのみち」を知っていますか?

2005-02-01 21:44:57 | Weblog
 横浜市都筑区には、港北ニュータウンの開発基本理念に沿って計画されたグリーンマトリックスが実現しています。
 公園、保存緑地などを結ぶ総延長15㎞にも及ぶ遊歩道の「緑道公園」は、そのグリーンマトリックスの重要な構成要件と位置付けられ、コース毎に夫々「ふじやとのみち」、「せきれいのみち」等と名付けられています。
 『ささぶねのみち』は「都筑中央公園」と「大原みねみち公園」、「鴨池公園」を結ぶ遊歩道で、春にはサクラ、秋には紅葉を求めて訪れる人達で賑う、緑道公園の中の人気スポットでもあります。
 このページでは、この『ささぶねのみち』の四季の移ろいや、「ささぶねのみち」の荏田東2町目地区の管理に当る、公園愛護会の活動の様子等を随時紹介して参る積りで居ります。