
今日は朝から、ご近所をジョギング🏃♂️✨


たて続けに救急車を2台目撃👀‼️🚑️!!
今朝は冷え込んでいましたからね…
要注意です…

本日のコース
くぬぎ山~松飛台~五香~常盤平~牧の原~串崎新田~松飛台~くぬぎ山🏃♂️✨

常盤平の小和清水

常盤平の小和清水
小林一茶の碑があります。

このルートを走ると、必ずここで休憩してます🍵

生街道(鮮魚街道)❕

このルートを走ると、必ずここで休憩してます🍵

生街道(鮮魚街道)❕
この辺りは昔、銚子港から魚を運ぶルートだったんですね!
知らなかった😲☝️

牧の原団地

松飛台十字路

ジョギング中、五香駅前で朝食をいただきました🌄🍴

すき家 卵かけご飯 🍚✨
※小和清水について…
むかし、常盤平近くに酒好きな老人が住んでいました。
老人は貧しい暮らしなのに、外から帰るときには、酒に酔っていました。
息子が不思議に思い父のあとをつけてみると、父はこんこんと湧き出る泉を手ですくって、さもうまそうに「ああうまい酒だ」といって飲んでいました。
父のさったあと子が飲んでみると、ただの清水でした。
この話を聞いた人々が「親は古酒、子は清水」というようになりました。
各地にある「子和清水」や「古和清水」などはこうした伝説による泉です。
老人は貧しい暮らしなのに、外から帰るときには、酒に酔っていました。
息子が不思議に思い父のあとをつけてみると、父はこんこんと湧き出る泉を手ですくって、さもうまそうに「ああうまい酒だ」といって飲んでいました。
父のさったあと子が飲んでみると、ただの清水でした。
この話を聞いた人々が「親は古酒、子は清水」というようになりました。
各地にある「子和清水」や「古和清水」などはこうした伝説による泉です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます