goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の日記帳

旅の出来事や泊まった宿、温泉や鉄道、航空機などオタクネタ、何か思いついた事を書いて行こうと思います。

関空、活気あり!

2015-04-24 22:00:31 | 旅行
関空に着いて驚いたのが、人が沢山いるって事。

以前なら、広い空港内にパラパラとしか人が居なく、閑古鳥が鳴いている空港だったんですが、やっぱLCCの影響なんでしょうね。
ちなみに、韓国人が1番目立ちました。
このまま頑張って欲しいものです。




谷地神社のお珍宝

2014-10-05 22:47:08 | 旅行
谷地温泉の裏山にある、谷地神社。


周りは自然に囲まれ、とても素晴らしい環境。

小さい滝あり


イワナが泳ぐ池あり



んで、この谷地神社
子宝祈願の神社ということで、一応見学…



ん?
右に置いているものは…




んまぁ~
ご立派なお珍宝www
これで、子宝に恵まれること間違いない(笑)

ちゅーか、函館の谷地頭温泉にも、立派なお珍宝がチン座してあるんだよなぁ(笑)
谷地繋がりでお珍宝?
ウチの近くの大谷地神社はどうなんだろ?(^-^)



八食センター

2014-09-30 21:51:18 | 旅行
フェリーからアクセスバスで、本八戸駅で降り、JRで八戸に向かう。


八戸って、中心街から駅が離れていて、本八戸駅から徒歩10分位かかるの。
そして、八戸駅は本八戸駅から列車で10分程。

駅前に中心街があるのが普通だけど、八戸に関しては別。
鉄道建設の際、あえて街から離したみたいなんだけど、今となっては不便だよなぁ。


八戸駅から出ているアクセスバスで八食センターに向かう。

(写真は200円の赤バスで八戸駅から出ているのは100円の青バス)


10分位で八食センターに到着。


八戸の台所って風味の市場で、八戸観光の目玉にしているみたい。
ちゅーても、函館朝市や札幌二条市場よりも完全観光地となっていなく、地元の人も買い物に来るので、値段も観光ボッタクリ値段にはなっていない様子。





朝ごはんを食べるため、食べ物屋を物色。
八戸らしく魚介類系の店が多いんすが、目的はせんべい汁w
せんべい汁のある店を見つけ、いざ入店。


んで、せんべい汁定食なるものを注文。


2年ぶりのせんべい汁、(゜д゜)ウマー
これだけで、八戸に来たかいがありましたわw

食べ終わり、カウンターをみたら、大皿に乗った惣菜が沢山置いてあって、自分の好きなものをチョイスして定食に出来るみたいのを発見。
あら、そちらにしてせんべい汁を単品で頼めば良かったわ(´・ω・`)


食べ終わり、コーヒーを取りにいったら、灰皿ハッヶ───(`・ω『+』───ン
喫煙可のお店だったの♡

喫煙不可の店がほとんどの中、希少価値だべさ。
食後の一服は格別さー( ´ー`)y-~~~



食べ終わり、店内を歩いてみると、ひと坪ほどの炭火焼の店を見つける。
焼きサバやら、牡蠣焼きやら、なまら旨そう…
せんべい汁もあるじゃん。
この店を先に見つけたら、ここにしていたぁ~

明日の夕方もう1回来るかな(笑)

ふらり八戸

2014-09-29 20:08:45 | 旅行
高速バスとフェリーが乗れる、八戸なかよしキップというのを使って、八戸まで行ってくる。

最初は川湯温泉と思っていたが、このなかよしキップは八戸まで5400円。
道内より本州行く方が安いんですわ(^-^)

ちゅーか、フェリーは初体験。
昔の青函連絡船みたいなものかなぁと思っていたら、似たようなものだったわw


広い座敷で横になり、ゆっくり寝れるのはいいねー。
ただ、隣人がつまみの袋をガシャガシャ、柿ピーポリポリの音に参りましたが…(^_^;)

苫小牧~八戸、約8時間。
夜なら時間を有効に使えて、安い値段でゆっくり横になって移動出来る。
夜行急行列車「はまなす」より疲れず、トータル的な時間もそれほど変わらないので、札幌から東北の移動はフェリーの方が良いと思いました。











カメムシ襲来

2013-10-21 21:05:38 | 旅行
ロープウェイ駅から15分程で宿に着きました。



山小屋風味ですが、結構気合い入っていますw


部屋に案内されましたが、ドアじゃなく引き戸。
部屋には、バストイレというものはありません~
共同トイレに洗面所。
今の若い人には、無理な感じな宿ですが、古いながらも清潔で、トイレは水洗ウォシュレット付きになっているんで快適w


部屋はこんな感じ。

ガスストーブ完備w
昔ながらの落ち着ける和室です。
が…


ストーブを点け、部屋が暖まったら、カサカサ…と音がして、良くみたら、カメムシ襲来!

いたるところにいるんだよねぇ(^-^;


テーブルには、こんな注意書w



ガムテープも用意され、これで取って下さいって事だにゃ。



取っても取っても、どこからともなくカメムシが襲来…

寝る時までには、なんとかなりましたが、ここだけじゃなく、この時期の山の宿はカメムシ襲来警報が出ているので、虫嫌いの人にはツラいかもです。