ヴィラジョクヨロブン アンニョンハセヨ~
の部屋では沢山のコメントを頂きまして、チョ~ンマルゥ コマウォヨ~

コメントを下さった方にはお返事を書いたつもりですが
なにせ数が数だけにもしかしたら抜けちゃった方もいるやも知れずで…
気付いた方はお知らせ下さいね
正直言いまして....
ウリ王子の
ではないのでこれほど後々まで話が続くとは…
ですが
不在期間がこうも長くなると、ある意味他の楽しみを探せたことは何よりだと思います
さてさて14日の東京ドームでの東方神起のライブから明日で1週間が経ちます(早っ
)
まだか・まだかと待ってる時間は長いのに過ぎてしまうと早いですね
そんな中今日のタイトルにも書きましたが、
トンバンライブの余韻に浸りながら
感動をそのままに
してくれたふたりの作品をご披露します
一番以外だったのがみ~さんでした
ヨンジュンさん一筋の生活で地元のヨン友さん達が2PMやCNBLUEのコンサートへ行くことが理解出来ないでいたのに
東方神起ライブに1回参加しただけで「別物」という感情を理解しちゃいましたね~

しかもアーティストなら誰もが憧れる「東京ドーム公演」ですから“完成度”が違います
東京ドームは独特のムードがありますね。
ステージまでは話にならない程遠いのですが、あの空気は経験した者しか解りませんね
そんなみ~さんの感動が伝わって来る様な優しい色調の作品です。

み~さんは1作毎に力が
していて、段々と「らしさ」が感じられる様になりましたね
それに比べてサボリまくりのiceは…
ところでみ~さん、ふたりの顔と名前が区別できる?
次は


な程の早業で届いたQ巨匠の
です
iceが思うにQチュンは想像以上にチャンミンにやられちゃったね
でもあの日のチャンミンはどうしたことか?超カッコ良かった
ストレートに伸びたやや長めの前髪が汗に濡れて、それを掻き上げるしぐさの時に
会場から何回も悲鳴に似た歓声が起こってましたからね~
Qチュンは完全に「チャンミンホリック」でしょうな
見方によってはストレート黒髪繋がりで黒チュンに通ずるかもしれませんが
そんなQチュンの爆発的な「想い」を感じ取ってやって下さい


東方神起TONEロゴの下の「サファイアヴィラで抱きしめて プチオフ会記念」という文字が
今回ばかりは気恥かしいiceでございます

それにしても『
はでっ
』
遊びに行って来て寝込んだ不届きなヤツも若干1名いましたが
同行された皆さんが元気で楽しい思い出を作れたので何よりでした

今年は春先から不安定な天候でしたので、我が家のスミレ達も開花時期が少しズレました。
普段は
よりも先に開花する種類と葉桜が整う頃に咲きだす種類とが
少しの違いで咲きだしたので賑やかではあります。
ヒゴスミレ

とても芳しい香りを放ちます
ヒゴスミレ×エイザンスミレ

花立ちがよく香り高い
ヴィオラ・プリセアナ(左) タチツボスミレ(右)

どちらも種が飛んで来て藤の鉢に根付いたもの
ヒメスミレ

今年もピンクの可憐な花を咲かせてくれました
去年のこぼれた種が発芽しています(間引きして鉢替えしないといけませんね)
アメリカキスミレ
一昨年購入し、去年も黄色の花だったのに何故か今年は白花を付けたキスミレ

日本原産の黄スミレは高地でないと自生しないらしいので
アメリカ原産も難しいのでしょうかね?(ウチのは園芸種だと思うのですが)
キクバスミレ

毎年我が家では最後に開花する種類です
繁殖力も旺盛で植木鉢のあちこちに飛んでます
鉢植えものはまだ蕾です
タチツボスミレ
ほっておくだけで何もしないでも毎年花を付ける優等生
すでに5年位は経ってる大株

裏庭のスミレ畑



ヴィオラ・パピリオナケアとヴィオラ・プリセアナが混生
向こうに見える逆さ植木鉢は昨年続けて
の橋に行ってしまったインコの墓印

石に名前を書いて置いてもオンマが草むしりをする時に整地しちゃうので
スミレの花が終わり夏葉に変わって行く頃には鉢植えも
に変わります
ただしその頃にはスミレもバラも虫が付くんですよね~




コメントを下さった方にはお返事を書いたつもりですが
なにせ数が数だけにもしかしたら抜けちゃった方もいるやも知れずで…
気付いた方はお知らせ下さいね

正直言いまして....



ですが


さてさて14日の東京ドームでの東方神起のライブから明日で1週間が経ちます(早っ

まだか・まだかと待ってる時間は長いのに過ぎてしまうと早いですね

そんな中今日のタイトルにも書きましたが、


感動をそのままに


一番以外だったのがみ~さんでした

ヨンジュンさん一筋の生活で地元のヨン友さん達が2PMやCNBLUEのコンサートへ行くことが理解出来ないでいたのに
東方神起ライブに1回参加しただけで「別物」という感情を理解しちゃいましたね~


しかもアーティストなら誰もが憧れる「東京ドーム公演」ですから“完成度”が違います

東京ドームは独特のムードがありますね。
ステージまでは話にならない程遠いのですが、あの空気は経験した者しか解りませんね

そんなみ~さんの感動が伝わって来る様な優しい色調の作品です。

み~さんは1作毎に力が



それに比べてサボリまくりのiceは…

ところでみ~さん、ふたりの顔と名前が区別できる?

次は





iceが思うにQチュンは想像以上にチャンミンにやられちゃったね

でもあの日のチャンミンはどうしたことか?超カッコ良かった

ストレートに伸びたやや長めの前髪が汗に濡れて、それを掻き上げるしぐさの時に
会場から何回も悲鳴に似た歓声が起こってましたからね~

Qチュンは完全に「チャンミンホリック」でしょうな

見方によってはストレート黒髪繋がりで黒チュンに通ずるかもしれませんが

そんなQチュンの爆発的な「想い」を感じ取ってやって下さい



東方神起TONEロゴの下の「サファイアヴィラで抱きしめて プチオフ会記念」という文字が
今回ばかりは気恥かしいiceでございます


それにしても『



遊びに行って来て寝込んだ不届きなヤツも若干1名いましたが
同行された皆さんが元気で楽しい思い出を作れたので何よりでした


今年は春先から不安定な天候でしたので、我が家のスミレ達も開花時期が少しズレました。
普段は

少しの違いで咲きだしたので賑やかではあります。
ヒゴスミレ

とても芳しい香りを放ちます

ヒゴスミレ×エイザンスミレ

花立ちがよく香り高い
ヴィオラ・プリセアナ(左) タチツボスミレ(右)

どちらも種が飛んで来て藤の鉢に根付いたもの
ヒメスミレ

今年もピンクの可憐な花を咲かせてくれました
去年のこぼれた種が発芽しています(間引きして鉢替えしないといけませんね)
アメリカキスミレ
一昨年購入し、去年も黄色の花だったのに何故か今年は白花を付けたキスミレ

日本原産の黄スミレは高地でないと自生しないらしいので
アメリカ原産も難しいのでしょうかね?(ウチのは園芸種だと思うのですが)
キクバスミレ

毎年我が家では最後に開花する種類です
繁殖力も旺盛で植木鉢のあちこちに飛んでます
鉢植えものはまだ蕾です
タチツボスミレ
ほっておくだけで何もしないでも毎年花を付ける優等生
すでに5年位は経ってる大株

裏庭のスミレ畑



ヴィオラ・パピリオナケアとヴィオラ・プリセアナが混生
向こうに見える逆さ植木鉢は昨年続けて



石に名前を書いて置いてもオンマが草むしりをする時に整地しちゃうので

スミレの花が終わり夏葉に変わって行く頃には鉢植えも


ただしその頃にはスミレもバラも虫が付くんですよね~
