彼女の大好きな食べ物は、コーンスープと揚げ物、とんこつラーメンです。週に6日は仕事場にいます。めがねをかけています。先日のお誕生日で100歳になりました。さをり織りの創始者です。
おわかりですよね?答えは「城みさを」。
しかしながら、ブログを書いている私は「城みさを」ではございません。スタッフ吉野です
さをりの森、1階の糸売り場には膨大な量の糸が並んでいます。その数なんと、2千種類、2万本
綿、毛、絹、カシミヤ、オーガニックコットン、麻、リネン、そして化学繊維。
さをりの森では、化学繊維の定番糸はありませんので、すべて残糸です。それをご紹介すべく、潜入いたしました
1階糸売り場の一番手前に、その棚はどんっ!!とあります。
そして見つけた、引き揃え糸。色とりどりで、赤系、緑系、茶系などなど、自分では思いもよらないような大胆な組み合わせの糸もあったりします。全部をご紹介できないのが本当に残念です
引き揃えの本数もさまざまで、金糸が入っていたり、ループ糸が入っていたりします。
それから、ネップ糸。糸のところどころにツブツブが入っています。こちらの写真は色が控えめですが、たくさんの色が入ったものもあるんですよ。
織ってみると、そのツブがいい味を出してくれるんです。ちなみに私の一番のお気に入りは下の写真、左端の黒糸に金のネップ糸。さりげなく、ゴージャスにしてくれるんですよね。
そしてラメのループ糸は2階の体験教室でお使いいただけます。もちろん服地やストールにもいいですし、タペストリーなどにも大活躍してくれること、間違いなしです。ラメ好きには垂涎モノの糸たちです。
ぜひぜひさをりの森にご来館の際には、愛しい糸たちに囲まれて、ご自分のお気に入りの糸を発掘してくださいね。