讃岐のふくちゃん 気紛れブログ

讃岐のふくちゃん気まぐれの散策 四国の山々歩き 健康のお手軽登山 

未登頂

2014年04月30日 17時08分10秒 | 里山登山
三豊市 高瀬周辺の山 登山口の発見が覚束ない 今日も農作業のお年寄りに聞くと「誰も上がらんようなって荒れとるけん 昔はようのぼっていたでよ」とのことでそれらしき登山口を教えてもらう

赤い丸未登頂 周辺にも山はあるが登って通過する山もあるが山頂名があればよいが不明が多い 三豊市の場合は丁寧な案内板が各所有 径も手入れされている所が多いこんな花も見ることができる楽しみがある

西讃方面 次登る山偵察

2014年04月30日 15時41分30秒 | 里山登山
今日は山登りには不適切な天候に付き 次に登ってみる山の入山場所を確認に行っていた
序でにお手軽な「愛宕山」
近くても山頂へ行ってなかったのでヒョコッと登った 古墳があるだけ見通し無い

 低いところにある
公園は直着きました。

琴平運動公園から「愛宕山」左の背景は琴平山・像頭山です
愛宕公園には展望あり 琴平市街地が一望

その後立石山の入口 ネットの紹介のバス停確かにあったが実際はでした  何とか入山口は発見今にも雨模様なので後日登ることに
駐車場案内が目だったので登山口に気が付くが目立たないかも

ここを確認後今度は「傾山・かたぶやま」と読むそうです
此方は山を一周農作業のご老人にお聞きしたご丁寧に教えていただくが教えていただいたところから山反対側 池が有ってビニールハウス付近から上がっていたとのこと それらしきとは確認したがあいにくのお天気次回の楽しみ

香川のヤマ

2014年04月19日 21時46分18秒 | 里山登山
県内のヤマ 登ってみたい山が無くなってきた
近くでお手軽・・・
 少し足を延ばして小豆島
千羽ヶ嶽親指岳と思い 島へのアクセスが不便だーあ
草壁港着と目的の場所登山口へバスの時間が合わない 港到着直後は今回スタミナ保存しておきたい 草壁から歩くことになるかーあ

金毘羅奥ノ院経由大麻山縦走

2014年04月17日 18時11分36秒 | 里山登山
今日も山歩き 今年初めてかな 25度を超えて夏日となりましたが山歩き中はそれほど暑くはなかった 日影・そよ風が多かった分涼しく歩けたかと 勾配のあるところは相変わらず心地よい汗は出ますが 金毘羅本宮は平日でも参詣が多かった 
一組の方が撮影の依頼うけ 本宮まで同行お話によれば宮崎県からとのこと 少し金毘羅のご案内もしました。
下界は残念ながら黄砂?か 霞んで見えなかったのが残念である
奥ノ院へは一気に参詣者が少なく奥ノ院手前より大麻やま方面へ下る
金毘羅宮奥の院大麻山縦走  下山は終盤になりまたしても藪漕ぎ一般のハイカーが歩かないところは相変わらず不整備でルートコース見落としそう 今回は計画通りに下山は出来たが・・
桜は大麻山に咲いていた お花見弁当広げている方4組居ました
大朝山展望所で遅い時間のお花見弁当ならず🍙おにぎり

香川県の一等三角点

2014年04月16日 12時13分33秒 | 里山登山
県内の一等三角点すべて到達 
東方面から 大山 矢筈山 屋島の南嶺 城山 登尾山 上之山〔高野山〕星ヶ城・小豆島
で これから何を目的にするか迷うところ 香川県で登れる山が無くなってきてしまった
画像は最後まで残っていた七宝山系の《上之山・高野山たかのさん》標高444.2メートル
林道を車で近くまで行くことが可能

観音寺市 《七宝山》縦走 志保山まで

2014年04月15日 21時59分08秒 | 里山登山
観音寺の七宝山 昔 観音寺市移動で行っていたところ合併し観音寺市が広くなったので移動地増えた 
で マーァ山は素晴らしいほど手入れが行き届いている
一昔は棘の道が見事に手入れされて歩きやすくなっていたのにはびっくりするのである
車で山頂まで横付け可能 林道道が伸びていた
徒歩距離大凡14キロメートル程度 大凡 32000歩

七宝山の南 轟の滝入り口付近の蜜柑園から入山 南七宝山付近までは獣道により少しましな程度
その後は素晴らしい登山道遊歩道に近いほど手入れされていた
観音寺里山愛好家手の方々が手入れしてくれているようです・