goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

【算太クンからの挑戦状2011 】(歴史)

2011年02月09日 06時59分31秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太クンからの挑戦状2011】(歴史)
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2011】(歴史) です☆
 
*---------------------*
(^^)/ ボク算太クン!
今日は、歴史が得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
 
(問題)
「東・○・南・北」
と言えば、○=西 だよね!
では、
「南家・北家・式家・○家」
と言えば、○=何かな??
 
[算太クンからの挑戦状] 
 
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
今回は「歴史」です。
君は算太クンの挑戦に勝てるかな?(^o^)/
  
今回はちょこっとやさしめの
挑戦状ですね! 
 
出来れば、
ヒントなしで気が付いて貰いたい問題です☆
 
それでも、ヒントが欲しい人は・・・ 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
「藤原家」ですよ~!
そう!
「藤原四家」ですね☆
     
う山先生の予想正答率は、
30%以下 です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、[○=京]です。
 
(藤原四家は「南家・北家・式家・京家」です)
 
*---------------------*
中学受験・受験算数算数・
プロ家庭教師・算数個人指導
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格] 【算太・数子】( 平面図形) 西武文理中2010

2011年02月08日 15時37分46秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)西武文理中2010
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
2010年の西武文理中の問題2(4)です☆
 
*---------------------*
 
(^0^)/ 本日は
【平面図形】です♪
 
(問題)
図のADの長さは何cmですか。
 
[2010年.西武文理中2番(4)改題] 
   
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
昨年、平成22年の西武学園文理中の
『一行問題』の【平面図形】の問題です☆
 
一行問題ですので、
短時間で確実に得点したいところですが、
このパターンも知らないと、
なかなかキビシイかもしれませんよ☆
 
昔からよく出題されてる問題ですので、
必ず解いておきましょう。   
【ダンロック】君がヒントで言ってますように、
『正三角形』がポイントです♪
  
制限時間は、
1分以内です。
初めての受験生は、
時間は10分間考えましょう!
   
う山先生の予想正答率は、
この時期の新6年生ですと、30%以下です。
    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、[1と3/7 cm] です。
  
*---------------------*
中学受験・受験算数算数・
プロ家庭教師・算数個人指導
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格] 【算太・数子】( 数の性質) 筑波大附属駒場中2011

2011年02月07日 09時57分20秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)筑波大附属駒場中2011
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
今年、2011年の筑駒中の問題3(1)です☆
 
*---------------------*
 
(^0^)/ 本日は
今年の筑駒中です♪
 
(問題)
11,12,13,・・・,99 の2桁の整数について、
それぞれ十の位の数と一の位の数をかけて
89個の数をつくります。
作った数の合計を答えなさい。

[2011年.筑波大附属駒場中3番(1)] 
   
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
今年、平成23年の筑波大附属駒場中の
数の性質の問題のです☆
 
なかなかの良問です☆
一見難しい問題のようですが・・・
ちょっと考えれば、
「あっ! なるほど!」
ということになり、
さらに上級者は、
「こんなように計算出来る!」
と気が付くと思います☆
 
さらに!
昔からの【算太・数子の算数教室】のファンの受験生、
バックナンバーをお持ちの受験生は、
「あっ! これ、途中から、う山先生のウラワザで計算簡単じゃん!」
と思い出しますね☆(^o^)/
(ちなみに、1998年・平成10年12月作品[通算57号]のウラワザですよ)
   
「【算太数子】のウラワザで簡単に、筑駒の問題を解きました!」 
という受験生がいましたら、執筆者冥利に尽きます☆
 
制限時間は、
5分以内です。
全然解き方がわからない人は、
表を書いたりして頑張りましょう!
時間は20分くらいかかってもOKです☆
   
う山先生の予想正答率は、
新6年生は、20%です。
    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、[2025] です。
  
*---------------------*
中学受験・受験算数算数・
プロ家庭教師・算数個人指導
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格] 【算太・数子】( 高校数学) 複素数

2011年02月06日 10時02分44秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(高校数学)複素数
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
高校2年生レベルの問題です♪
 
*---------------------*

(^0^)/ 本日は
【数学の問題】だよ♪
 
(問題)
次の値を求めてね☆

(1+√3i)の8乗
  
[高校数学(複素数)] 
   
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
高等数学です☆
ルート3 とか、8乗とか、
文字で上手に表現できなくてスイマセン!
貼り付けた図には、
綺麗に表現されてますので、ご容赦下さい。
  
本日の問題は、
中学3年生、高校1年生の
計算力の力業でも解けなくないですが、
ここは、
高校2年生範囲の
「複素数・複素数平面」で勉強する、
【極形式】と【ド・モアブルの定理】で、
格好良くスマートに解きたいですね☆(^o^)/
   
制限時間は、
高校生は5分以内です。
【ド・モアブルの定理】を
忘れてたり、知らなかったりですと
20分です。
   
う山先生の予想正答率は、
中学生・高校1年生は、
スゴイ人か頑張った人しか解けないので、
15%以下です。
高校2年生以上は、
30%は解けると思いたいですが、
文系の学生にはキビシイかもです。(^^;
    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
この問題は、「公式に当てはめ」で
指導する先生、家庭教師が大多数と思います。
【ド・モアブルの定理】の理論、概念も
しっかり教えてくれる人がいいですね♪(^o^)/
  
答えは、[-128+128√3i] です。
   
*---------------------*
中学受験・受験算数算数・
プロ家庭教師・算数個人指導
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2011-02-05 】(予告)

2011年02月05日 21時54分00秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2011-02-05】(予告)
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日、夜10時に、
メルマガ発送予約をしました☆
 
*---------------------*
(*^ー^)ノ
【場合の数】の上級問題です☆
 
今回は、図は関係ない問題ですが、
あったほうが楽しい!とのことなので、
ブログに貼っておきました☆
 
頑張ってチャレンジしてみて下さい♪
   
*---------------------*
中学受験・受験算数算数・
プロ家庭教師・算数個人指導
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格] 【算太・数子】( 平面図形) 雙葉中2011

2011年02月04日 13時07分53秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)雙葉中2011
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
今年、2011年の雙葉中に問題2です☆
 
*---------------------*

(^o^)/ 本日は今年の
雙葉中の問題です☆
  
(問題)
図は、
対角線の長さが
10cmの正方形と、
正方形の対角線を
直径とする円と、
正方形の1辺を
直径とする半円2つを
組み合わせたのもです。
かげを付けた部分の面積は
何平方cmですか。
円周率は3.14です。
 
[2011年.雙葉中2番] 
   
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
先日の雙葉中の入試問題のです☆
 
難しい平面図形の問題ではありませんが、
テクニックもウラワザも
何もなしで戦いを挑むと、
返り討ちに遭ってしまうかもしれません。
 
解けたとしても、
前半の難易度の高くない問題に
膨大な時間を費やしては
後半の問題に行き着くまでに
時間がなくなってしまいそうです。 
 
この問題も、
『解き方コンテスト』
で扱って観たい問題ですね☆ 
君は天才的に解けるかな?(^o^)/
   
制限時間は、
5分以内です。
   
う山先生の予想正答率は、
新6年生は、30%以下です。
    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、[64.25平方cm] です。
 
(今週末の個人指導・ネット指導などにて
ビックリするようなウラワザ解法で説明致します)
 
*---------------------*
中学受験・受験算数算数・
プロ家庭教師・算数個人指導
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格] 【算太・数子】( 数の性質) 麻布中2011

2011年02月03日 10時06分41秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)麻布中2011
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
今年、2011年の麻布中に問題1の改題です☆
 
*---------------------*
(^o^)/ 本日は今年の
麻布中の注目問題の改題です☆
  
(問題)
1が12個並んだ整数
 111111111111
を素因数分解してね♪
 
[2011年.麻布中1番改題] 
  
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
一昨日の麻布中の入試問題の改題です☆
 
君はこの12桁の整数を
素因数分解出来るカナ?
     
麻布中関係の掲示板や、
入試問題研究の掲示板などを見てみますと、
「今年の算数は難しかった!」
などのカキコミが多数ありました。
たぶん、受験生が
「難しかった!」
「出来なかった!」
「時間を使いすぎて失敗した!」
としたら、この最初の問題かもしれません。
 
実際の麻布中の1番の問題は、
ネットなどで掲載されてますので、
御覧になって下さい。 
 
う山先生は、
『このような問題の、
 重要な考え方を知らなかったのでは?』
と思います。
勿論、麻布中を受験するレベルですから、
11の倍数の法則などは
先刻ご承知のハズ!
 
1001=7×11×13
だって、知っていて当然でしょう。
 
う山先生が言いたいのは、
『そのような偏差値60レベルの常識以上の、
 あることに気が付かなかったのでは?』 
ということです☆(^o^)/
   
制限時間は、
10分以内です。
   
う山先生の予想正答率は、
1%です。
    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答え及び解説は、
今週末の個人指導・ネット指導などにて。
 
*---------------------*
中学受験・受験算数算数・
プロ家庭教師・算数個人指導
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格] 【算太・数子】( 整数問題) 数検準2級

2011年02月02日 17時47分35秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(整数問題)数検準2級
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
1992年の[数学検定]準2級の2次問題7です☆
 
*---------------------*
(^o^)/ 本日は
数学検定準2級2次の問題です☆ 
 
(問題)
a,b,c,d は整数で、
1 下の等式について、次の問に答えなさい。

1/a+1/b+1/c+1/d=1
 
a=2, b=4 のとき、
上の等式を満たす整数c,d の組を
すべて答えなさい。
 
[1992年.数学検定準2級2次7番]  
  
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
平成4年の
『数学検定』準2級2次7番です☆
 
「整数問題」「数の性質」の問題ですね!
 
準2級ですから、高校2年終了レベルですね。
しかも、2次の最後の問題です。
君は解けるカナ?
     
昨日の生徒とは違いますが、
指導している中学3年生が
質問してきた問題です。
 
しかも、
この問題を掲載している、
「数学検定の対策」の本の解法が・・・
悲しいくらいお間抜けな解法なのです。
わかりにくいに、誰も気が付かない妙な解法です。
さらに!
その、お間抜けな解法を、
その質問してきた生徒の塾の先生は、
一生懸命に「間抜けな解法を説明していた」そうです(^^;
 
う山先生の解法を訊いたら、
スッキリ理解しました☆(^o^)/
   
制限時間は、
10分以内です。
   
う山先生の予想正答率は、
中学3年生は、5%以下
高校1年生は、10%以下
高校2年生は、20%以下
です。
    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、[(c,d)=(5,20),(6,12)]です。
*---------------------*
中学受験・受験算数算数・
プロ家庭教師・算数個人指導
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格] 【算太・数子】( 計算)立教新座高2010

2011年02月01日 15時40分21秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(計算)立教新座高2010
*---------------------*
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
*---------------------*
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
2010年の立教新座高校の問題1(2)です☆
 
*---------------------*
(^o^)/ 本日は高校入試問題です☆
  
(問題)
連立方程式
5x+ay=2b
2x+3y=3
の解のxとyの値を入れかえると、
 
連立方程式
2x-5y=-17
bx+3y=a+5
の解になるという。
定数a、bの値を求めよ。
 
[2010年.立教新座高校1番(2)]  
  
*---------------------* 
(*^ー^)ノ
平成22年の立教新座高校の
「計算問題」です☆
そう!
立教中学でなくて、立教高校です☆ 
    
【ダンロック君】がヒントで言ってますが、
「問題の意味が良くわからない」
という受験生が続出かも知れません。
  
指導している中学生が
質問してきた問題ですが、
その生徒も問題の意味を勘違いして
ドツボにはまっていた問題です☆(^o^)/
   
制限時間は、
10分以内です。
   
う山先生の予想正答率は、
中学3年生は、20%以下
です。
    
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、[a=-7、b=11 ]です。
*---------------------*
中学受験・受験算数算数・
プロ家庭教師・算数個人指導
*---------------------*
□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】  
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする