goo blog サービス終了のお知らせ 

いっただきま~す

世界各国の美味しい料理を食べた~い
みんな一緒にたべよーよ

小倉発祥

2011-04-01 08:08:28 | おすすめ観光
今日から新しい一年です。新しい出会いと新しい仕事。がんばるぞー!


4月一発目はまだ小倉編です。

小倉最終日にどうしてもここだけは行こうと決めてました。
で沢山のご当地グルメを食べなくてはならない、
昨晩も一人でいっぱい食べた・・・・、しかし!

ここのお店は、小倉発祥のグルメがあるんです!

そのお店はこのレトロな商店街(食堂街)”鳥町食堂街”にある




だるま堂」です。





終戦直後から食されるようになったそのグルメとは・・・・。





じゃーーーん!!昨日も「B-1グランプリIN小倉」で食べましたが、

”小倉発祥焼うどん”




めっちゃ素朴なんだけど、美味しいんです。
名古屋人の僕としては、もう少し濃い味でもよかったですけど、

おばあちゃんの作る、年季の入った焼うどんを美味しいくいただきました。

でも心残りが一つ・・・・・。

実は”天まど”っていうこの焼うどんに玉子焼きの乗ったのが、常連さんが皆注文してたんですよ・・・。

しかも、80歳を超えたであろう常連さんも注文してたんだから、ぜったい次は!あれを食べたい!

”焼うどん考”なるものもありました。



小倉の夜 2

2011-03-31 08:10:12 | おすすめ観光
年度末ということもあり、ブログ更新がままならい状態でした。

気を取り直して、小倉での2日目の夜をお伝えいたします。


では今日も小倉の街でいっただきま~す。

選んだお店は、「鉄なべ」です。

小倉は海産物も有名で、”烏賊の刺身”を食べたかったけど、今回はあきらめました。
でも!”ゴマ鯖”には出会えました。
これが旨いの!魚料理専門店ではないけど、旨かった!


ここのお店の専門は!

この”鉄なべ餃子”

(本来ならこの鉄板ぎゅうぎゅうに餃子が詰まってます。今回は一人だったので・・・・)

なぜこの地で餃子が有名なのかって言うと、
鉄鋼関係の労働者が多く、労働者の胃袋を満たす事が最大の理由のようで、浜松餃子もそういう意味で同じように広がったよね。

とにかく、餃子のお店で有名になっただけあって、旨い!


そして九州といえばこれでしょ!

”もつ鍋”


モツが細かいけど、出汁もおいしく満足。


九州だからなのか、周りお客さんが焼酎のロックばかり注文するので、

僕もつられて”霧島のロック”を注文。


一人でこれだけ食べてお腹もいっぱいになったんだけど、

ちょっぴりいい気分になってきたので、

昨日行った屋台へ行こうと・・・・。

しかし、お客さんがいっぱいで入れなくて、
お隣の「はる屋」へ。


昨晩と屋台の内容は一緒で、おでんとご飯物、甘味(おはぎ)のお店です。

昨日と同じような物ですが、”はんぺん・うずら・タコ足”を注文。


変わったところでは”里芋・アキレス”

アキレスとは牛のアキレスなんです。 牛すじとはちょっとだけ違う部分なんです。
コリコリした食感の変わりダネです。
小倉の人の多くはこれを注文してました。


もうね、こんだけ食べればお腹いっぱいなんですが、

昨日行った隣の屋台「ささ屋」へ行くことに。

もう食べれないんですけど、昨晩よくしてくれたので、挨拶だけでもと思い・・・・。

しかし、何も食べないのは申し訳ないので、

ちょっと気になっていた”真っ白なおにぎり”を注文。

中身は何だと思う?

正解は何にも入ってませーーん。”塩おにぎり”でした


そして、昨日は”あずきのおはぎ”だったので、

今日は”きなこのおはぎ”

確かね、このきなこもお母さんの手作りでね・・・・。
何か特別なものを入れてると言ってたけど・・・・。

忘れた!でも旨い!

小倉はいいな!旨い!安い!人が良い!

今日はようけ食べたし、よう飲んだ。もう満足です。おやすみなさい。


小倉の夜

2011-03-29 08:43:18 | おすすめ観光
「B-1グランプリin小倉」を見に、前日入りしたので、早速小倉市内の夜をパトロールに出掛けました。

小倉は昔は博多に勝る”屋台”があったそうですが、

現在では4件だけになってるんだけど、地元の方は夜な夜な屋台を楽しんでいるようです。



そのなかの一軒「ささ屋」でいっただきま~す


おでんの種類は50種類近くあるんです!


北九州の屋台でビックリするのが、先ずアルコールが置いてない事!
そしてこの様にご飯類が充実してる。


そして!屋台にこの甘味がある事。

全て手作りなんですよ。

ビールが置いてないので、コンビニなどで買って持込みします。
おでん旨い!


おでんの具で「ねぎ」って初めての経験です。


最後はやっぱり”おはぎ”をいたっだきま~す。


もう最高!美味しい!そして安い!

こんな屋台が名古屋にあったら毎日行くのにな・・・・。

次の日も小倉の夜をパトロールしたので、明日に続きます、見てね~。

海女さん

2011-03-22 08:15:54 | おすすめ観光
この記事書くのを忘れてました!
(これは地震の起きる前の事です。)

今日は皆で伊勢志摩方面に出掛けました。

その目的地は!「兵吉屋はちまんかまど」です。


ここは本当の海女さんがやってる、新鮮な海鮮料理を海女小屋で食べれちゃうっていう

めっちゃ楽しいところなんです。

伊勢海老から、鮑、牡蠣にサザエにホタテ!


でかい鮑やね~。


海女さんが焼いてくれます。


こんなキレイな海女さんも居ました!!


俺か!!!

皆で海女さんの格好して記念撮影まで出来ちゃいます!

鮑をいっただきま~す!

かぁ~最高!海の恵みに感謝!

どう?海女さんに馴染んでるでしょ?


たらふく食べた後は女性人の要望で、
女性に大人気の「石神さん(神明神社)」へ。


女性の願いを一つだけ叶えてくれるんだってさ。すごい人でした・・・。



伊勢まできて伊勢神宮に寄らないのもなんなので、行ってきました。

僕はここで失礼して、

いつものここ。


”伊勢うどん”を食べに。



地震の影響で三重県の養殖牡蠣とか海苔とかに被害がでてると聞いてます。

早く復興できて、またおいしい海の恵みが沢山採れることを願っています。

長崎の龍馬

2011-03-07 08:37:45 | おすすめ観光
坂の街”長崎”。

こんな↓坂を老若男女毎日歩いてるんですね。



”あの人”も歩いてたんですよね。

今日は”あの人”を偲びながら、
長崎で大人気の「長崎さるく」に参加してきました。
(街歩きイベント。長崎観光ができます)



チンチン電車が走ってたりして、よその地に来たなって感じがしますね。



誰を偲んで長崎さるくに参加したかと言うと。

この↓ように、枠にハマらないお人です。



この凛々しい後ろ姿。



お分かりですよね?

そう!「坂本龍馬」さんです。



高知の桂浜の銅像とはちょっと顔つきが違うような感じですが、

これが長崎を一望できる、”風頭山”に、地元有志の方々が建てられたそうです。



そして龍馬や、海援隊のメンバーがなんども参拝したであろう、

若宮稲荷神社もコースに入ってます。



ここへ!来たかった!

亀山社中」です。



言わずとしれた亀山社中ですが簡単に説明しますと、


坂本龍馬ら脱藩浪士が大政奉還を夢見ながら、日本初の商社として立ち上げた会社です。
”亀山社中”という名は、この会社のある土地”亀山”と仲間・結社を意味する”社中”をあわせて名づけられたとか。
この土地を選んだのは、この高台から、
長崎へ入国する街道と、長崎へ入ってくる船舶、そして脱藩浪士だった自分達を取り締まる奉行所が見渡せる場所で
あった為ではないかと、説明を聞きました。

龍馬好きで無くとも、ぜひこの長崎に来たら、
龍馬達の情熱を感じに行ってもらいたいですね。

この建物からすぐ近くに、日本初の洋食屋さん跡地にたつ
亀山社中資料館では、多くの写真等があり、とっても興味深いです。



龍馬に酔いしれながら

きっと龍馬も食べたであろう、”長崎ちゃんぽん”を食べて、

長崎をあとにしよう・・・・。


龍馬は食べてないかもしれないけど、大河ドラマ「龍馬伝」で龍馬を演じた、

”福山雅治”(僕も似てると度々言われるんですけど・・・)が絶賛する”ちゃんぽん”を食べます。

思案橋ラーメン
”爆弾ちゃんぽん”です!



ニンニク味噌がたまらなく効いてます。

またこれで福山に近づいてしまった・・・。

名3グランプリ 2回目

2011-02-10 12:14:12 | おすすめ観光
名3グランプリ」に今日も行ってきました~!

今日は前々から行ってみたかったお店

豚道」でいっただきま~す!



”名3G”限定セットはこちら↓


うおーー!!
こんなにデカイ”ハラミ”を頂いていいんですか!?


他のメニューも気になったので、
”ハラミのタレ”


”つら(豚のアゴ)”と”シロ(大腸・小腸)”を追加。

旨い!やっぱり来てよかった!


2件目は”末喜”へ。


ここの”名3G”限定セットは
”どて煮”と”マグロの刺身”にもう一品小鉢”オクラとゆばの和え物”が出てきました!

最高だよ!

僕的にはこのお店が一番落ち着く。
ちょっと表現が正しくないかもだけど、”大衆”っていうのかな。
酒呑みには持ってこいのお店です。


三件目は「おぼろ月夜」へ。


”名3G”限定メニューは・・・・・

”おでんの盛り合わせ”です!


味噌おでんなんだけど、めっちゃ旨い!

すっごくカツオの出汁がきいてます。


”名3G”の余韻に浸りながら夜は更けていきました・・・・



”名3グランプリ”今日が最終日です。
まだ食べ歩きしてない人!?ぜひ食べて・呑んで、満喫してね~。

名3グランプリ!

2011-02-08 08:09:43 | おすすめ観光
またまた名古屋の夜を美味しく、楽しくするイベントが開催されました!

それは「名3グランプリ」です。

チケットを購入して、参加するお店でそれぞれ1ドリンクと1品の提供を受けます。

そこには、今まで知らなかったお店と出会える、とってもナイスな企画です。

記念すべき”名3G”の最初に選んだお店は。

お店№13「ark BAR」です。



トリスハイボールと一緒に提供されたのは



”スモークオイスターのチーズ焼き”

スモークされた牡蠣をサルサソースとチーズを載せて焼いた一品!
これね最高! BARだけにちょっと大人の一品です。
このBARかなりイケルね! 新しいお店発見!


2軒目は伏見にもある
お店19「炉端DiningBar てしごと家」で2杯目です。


料理は名古屋メシを意識した、ナイスな一品


”鶏の味噌チーズ焼き”

ちょっと写真がイケテないのはゆるしてね。
この一品は鶏のモモ肉を名古屋ならではの”赤味噌”を使った料理です。
鶏肉と赤味噌の新たな出会いです!


そして今日の最後のお店に選んだのは。

古民家をしようしたお店№22「咲串 おかげ屋」です


このお店さ~。
こんなにサービスしていいの!?って心配になります。

だって”安城市のブランド豚 市ばん豚の串カツ(一人1本)”と


”トロトロ牛すじどて煮”が付いてくるの!

すごくない!?ちょっとサービスしすぎです。

しかも、
この”パン”と”どて煮”の新しいシンフォーニが

また良いんですよ。


この「名3グランプリ」は2月10日までです。

呑ん兵衛のみんな・おいしい物好きのみんな、早く行ってね~。

ガンダム

2011-01-31 08:30:10 | おすすめ観光
東京お台場にあった「ガンダム」覚えてますか?

あのガンダムが去年の夏から静岡に移り、ずーっと立ってたんですが。


富士山が見える東静岡駅


静岡コンベンションアーツセンター。昔この建物の上の方にあるサッシ(カーテンウォール)の設計を手伝った事があります。
ちょっと縁のある土地です。


おーーー!
いつ見てもガンダムは立派だよね!


女性の方にもこの良さが分かるはずです。


例の如くガンダムの回りを一周します。

まずは左側から。


背中から。


右側から。


どうですか!
素晴らしいよね。


併設する「模型の世界首都 静岡ホビーフェア ミュージアムエリア」にも行ってみた。

中には!
シャアザクの頭が!


こちらには
コアファイタが不時着したシーン



どうして名古屋にガンダムは立たないのかな・・・・。


静岡のロケーションは、富士山・新幹線・ガンダムてな感じです。

ガンダムの背景に”ア●ソック”と”ド●モ”のビルがあるのがちょっと、いただけないでしたけど・・・。
なんで、あの場所だったのかちょっと解せないんですけど・・・・。


ガンダムの立像は3月下旬まで見れるそうなので、まだ行ってない方是非行ってみてね~。

thailand

2010-12-28 08:00:47 | おすすめ観光
HELLO-!

ima thailand ni imasu

JAPANESE kakemasen


shuppa-tu!



thai-kouku desu



kinai-shoku (cha-han & BEEF)



touchaku mae ni ice ga detekimasita




toucha-ku!

nantoka buji ni "sister" ni aemasita


densha de idou



saisho no ban-gohan

buta-niku itame



tomuyamu-iroiro (ebi & buta)



kenchu-toufu



shokugo wa NIGHT-BAZAAR he Let's go !



kono "zattou" ga daisuki desu





mukasi nagara no asobi de oohashagi




subete ga 60en de asobemasu




sister tono hanasiai ni yori

family ni ai ni iku noha 30/12/2010 ni nari masita

sibaraku ha "BANGKOK" ni imasu





NAGOYAアカリナイト

2010-12-22 08:33:07 | おすすめ観光
もうすぐクリスマス。今年のクリスマスはぜひ「NAGOYAアカリナイト」で過ごしてほしいな。

今、名古屋の久屋大通公園で


開催中の「NAGOYAアカリナイト」まだ行ってない人いるの?

テレビ塔から


(テレビ塔の下には今大きなシャンデリアがとっても綺麗に光ってます)

久屋広場までどーーん!と開催中なんです。

久屋広場では「NAGOYAアカリJAZZ」が開催中で、

(こんなドームでやってます)



特設ドーム「WhiteRock」でやってて、ドームの中では・・・・・



こんな幻想的な空間でJAZZがきけるんだよ!
クリスマスの夜にJAZZ聴きながらデートにもってこいじゃない?




そして、これを皆にやってほしいの!

名古屋のシンボル!”名古屋テレビ塔”では

HEART TOWER」って企画があってね、

メールでメッセージを送るとテレビ塔が


こんな↓感じになって!



ツイッターでつぶやくと・・・・


こんな↓感じになるの!



そして、24日と25日の夜9時には!


なんと!!!!テレビ塔が・・・・・・・。


スペシャル演出があるそうです。

ぜひ「HEART TOWER」やってみてよ!
(クリック↑してみて)

皆さん、今年もあとわずか。クリスマスまであと2日となりました。

ぜひ名古屋の夜をご堪能ください。