今日から新しい一年です。新しい出会いと新しい仕事。がんばるぞー!
4月一発目はまだ小倉編です。
小倉最終日にどうしてもここだけは行こうと決めてました。
で沢山のご当地グルメを食べなくてはならない、
昨晩も一人でいっぱい食べた・・・・、しかし!
ここのお店は、小倉発祥のグルメがあるんです!
そのお店はこのレトロな商店街(食堂街)”鳥町食堂街”にある

「だるま堂」です。

終戦直後から食されるようになったそのグルメとは・・・・。
じゃーーーん!!昨日も「B-1グランプリIN小倉」で食べましたが、
”小倉発祥焼うどん”

めっちゃ素朴なんだけど、美味しいんです。
名古屋人の僕としては、もう少し濃い味でもよかったですけど、
おばあちゃんの作る、年季の入った焼うどんを美味しいくいただきました。
でも心残りが一つ・・・・・。
実は”天まど”っていうこの焼うどんに玉子焼きの乗ったのが、常連さんが皆注文してたんですよ・・・。
しかも、80歳を超えたであろう常連さんも注文してたんだから、ぜったい次は!あれを食べたい!
”焼うどん考”なるものもありました。

4月一発目はまだ小倉編です。
小倉最終日にどうしてもここだけは行こうと決めてました。
で沢山のご当地グルメを食べなくてはならない、
昨晩も一人でいっぱい食べた・・・・、しかし!
ここのお店は、小倉発祥のグルメがあるんです!
そのお店はこのレトロな商店街(食堂街)”鳥町食堂街”にある

「だるま堂」です。

終戦直後から食されるようになったそのグルメとは・・・・。
じゃーーーん!!昨日も「B-1グランプリIN小倉」で食べましたが、
”小倉発祥焼うどん”

めっちゃ素朴なんだけど、美味しいんです。
名古屋人の僕としては、もう少し濃い味でもよかったですけど、
おばあちゃんの作る、年季の入った焼うどんを美味しいくいただきました。
でも心残りが一つ・・・・・。
実は”天まど”っていうこの焼うどんに玉子焼きの乗ったのが、常連さんが皆注文してたんですよ・・・。
しかも、80歳を超えたであろう常連さんも注文してたんだから、ぜったい次は!あれを食べたい!
”焼うどん考”なるものもありました。
