田舎で学ぼう!

地方在住法科大学院生の自分のための勉強記録

10月の総括

2008年10月31日 23時21分06秒 | Weblog
〈勉強時間〉12時間
演習刑訴法 2時間
刑訴法百選 2時間
刑事第一審手続の概要 0.5時間
刑事裁判受講 1.5時間
白取刑訴法 3時間
会社法C-BOOK 0.5時間
会社法勉強会 1時間
会社法条文整理 1.5時間

今日は歯医者で再度消毒しました。まだ腫れているとのことで、また明日消毒です。

今月の勉強時間は260時間でした。一日当たり約8.39時間の計算です。
大学受験の時に一日14時間勉強していた友人がいました。直前期などでは決して不可能な時間ではないと思います。でも、普通の人が計画を立てるなら一日12時間くらいが可能なところだと思います。生活している以上必要な時間はあるし、睡眠時間もかつていわれていた4当5落より最低6時間で1.5時間の倍数分がよいといわれてますから。
私の場合、睡眠時間を6時間として勉強時間は一日10時間で設定しています。土日が半分になるとして、週で60時間です。一日当たり約8.57時間ですから、今月はまずまずといったところです。
来月は今月を少しでも上回るようにしたいです。

ひやりっ

2008年10月30日 23時03分43秒 | Weblog
〈勉強時間〉13時間
民法論起案 2時間
レポート作成 1.5時間
行政法レジュメ予習 4時間
事例分析ゼミ民事訴訟法 0.5時間
行政法受講 3時間
刑事裁判予習 2時間

昨日のことですが、危うく自転車を轢きそうになりました。夜に車で大通りを走っていて十字路に差し掛かったのですが、信号もないしこちらが当然優先道路なのでそのまま直進していたところ、突然目の前に自転車が。その十字路は片側が民家の壁に覆われているのですが、その壁の脇から無灯火の自転車がノンストップで飛びだしてきたようでした。急ブレ-キを踏んで事なきを得ました。確かに、その十字路には横断歩道があるのですが、ノンストップの無灯火チャリは想定できませんでした。ちなみに小学生やせいぜい高校生とかでもなく、おそらく大学生と思しき女性でした。こちらの人生が狂うのはもちろん、自分の命だって失いかねないのに平気なのでしょうか。

さて、今日は行政法のレポートを書きました。内容は行政処分と警察責任との関連の事例問題だったのですが、そもそも警察責任って言葉が図書館の本を漁っても田中二郎先生の本にしか出てこない。しかも、その本ですらさらっと警察比例の原則などの上位概念としてあるとだけ触れているだけ。結局、事実拾って、個別法の条文の趣旨に警察責任を絡ませて書いたのですが、これでいいのかという程度のレポートしか書けませんでした。出題した先生によると、調べればわかるレポートは出しても意味がないとのこと。う~ん、確かに答えがすぐ出る演習は自修しろというのはわかるにしても、調べようのないレポートは苦行です。あ~、明日は歯医者だ…。

抜歯のつづき

2008年10月29日 22時51分20秒 | Weblog
〈勉強時間〉8時間
論文過去問 2.5時間
行政法 1.5時間
論文分析会 2時間
レポート作成 2時間

今日は昨日抜歯したところのチェックと消毒に歯医者に行ってきました。なんでも今回の抜歯は大掛かりなものだったらしく、他の部位へも影響が出ているとのこと。確かに、あごの下のリンパ腺が腫れて痛いです。再度チェックに訪れる必要があるということで、明後日また行ってきます。

今日の論文分析会で出た話ですが、新司で不合格だった人たちも一通りの論点は書いているとのこと。合否を分けたのは事実の処理の仕方だったのではないかとの分析でした。今後の対策としては、3年の夏までに勉強を終わらせておくというアドバイスをもらいました。
ところで、今日解いた問題はさっぱりでした。一部の人たちがある論点についての条文の関係を議論していた内容も理解できず、ただ聞いているだけの自分が虚しかったです。3年の夏と悠長なことをいわず、早く穴をなくさなくてはと焦りを感じています。

抜歯&イベント

2008年10月28日 22時14分50秒 | Weblog
〈勉強時間〉7.5時間
民事系演習予習判例 2時間
民法120選 1.5時間
民事系演習受講 3時間
論文過去問 1時間

今日は歯医者の日だったので、親知らずを抜歯してきました。確かに、経験者から話を聞いた通り、痛くはなかったです。そのときは。でも、抜いた後がなかなか大変です。ずっと血が出ているわ、歯茎が痛むわで、演習であてられたときは痛みがピークで思考回路が働かず、パスしてしまいました。残念。明日も消毒しに行って、来週抜糸です。

演習を受講した後は、我が家でイベントがあったので、帰宅するや否や予約しておいたお店へ。抜歯したせいで禁酒でした。軽い痛みが残るものの料理はおいしくいただけました。そんなこんなで、今日は歯医者とイベントが重なりましたが、一応最低限勉強した感じです。
睡魔に襲われてしまったので、今日はこんなところでお休みします。明日は4時過ぎに起きれるかな。

120選

2008年10月27日 23時01分35秒 | Weblog
〈勉強時間〉9.5時間
紛争類型別要件事実 2時間
論文対策 2時間
民事訴訟第一審手続きの解説 1時間
民事裁判レジュメ復習 0.5時間 
民事裁判受講 1.5時間
民事系演習レジュメ予習 1時間
潮見入門民法 0.5時間
我妻民法案内 1時間

今日は所用でJA、郵便局、銀行をまわって、その後ホームセンターで10段のレターケース、車のシートベルトカッター、フロントガラスクラッシャーを購入しました。これで、机の周りのレジュメの山が少しは解消されるでしょう。車関係は何かあったら大変と前から欲しかったものです。あと、車両火災に備えて消火器も欲しかったのですが、車載用のは売っていませんでした。残念。

手元にあるえんしゅう本はかなり古いものばかりなので、生協に新しいのを買いに行ったのですが、新しい版のWセミナーの120選が目に留まってしまい、既に持っているものを新たに買い足すことはないかと考えなおして、120選の方を買ってみました。このシリーズのものは初版の評判がいまいちだったかと記憶しています。もう3版になっているので、内容は良くなっているでしょうか。今週中に何問かは解いてみようと思います。

予定変更

2008年10月26日 22時48分51秒 | Weblog
〈勉強時間〉5時間
潮見債権各論Ⅱ 3時間
民事裁判レジュメ予習 1時間
問題研究要件事実 1時間

今日は隣の市町村にあるドッグカフェ&ドッグランへ行ってきました。
2日続けてわん達とも遊んだので、これで日頃のストレス解消になったかな。
わん達や姫がいるだけで、日頃周囲にいる人たちとは全く違った人たちと話す機会ができて、貴重な経験をしていると思います。何もないのに道端で初対面の人と話し込むなんて普通ないですもんね。

週末で潮見先生の債権各論Ⅱを読み切ろうと目標を掲げましたが、予習を優先させて予定変更です。今週の空いた時間に残りを読もうと思います。

アレルギーテストの結果

2008年10月25日 23時28分28秒 | Weblog
〈勉強時間〉5時間
潮見債権各論Ⅱ 4.5時間
論文答案構成 0.5時間

今日は、朝に姫を病院に連れて行き、午後にロー関係でない友人と食事をし、その後わん達をドッグラン、病院へと連れて行きました。姫は病気ではないので心配ないとのこと、わんは前回受けたアレルギーテストの結果さまざまなアレルギー持ちなことが判り、いろいろと気をつけなければいけないです。

潮見先生は不法行為に関しては、判例・通説と全く異なる説をとっており、問題集などで答案として参考になるものがないので、潮見先生と同じ立場に立つなら自分で答案化して整理しておく必要があります。今日はとりあえず半分近く読んだので、明日なんとか早めに読み終えて、その後に月曜日の予習をする余力を残しておけるようにしたいです。

合格未満不合格以上な点と不合格点

2008年10月24日 23時00分15秒 | Weblog
〈勉強時間〉12時間
刑事事実認定 2時間
検察講義案 2時間
刑事裁判受講 1.5時間
刑訴法(白取・演習・疑問解消)3.5時間
民法勉強会 2時間
潮見債権各論Ⅱ 1時間

今日の刑事裁判の授業は、検察官の方が来られて、われわれの出したレポートにおける刑事事実認定の甘さについてダメだしするものでした。私のレポートは合格点に達しないけど不合格でもないというものでした。でも、うっすらと何を書けばよかったのかわかったつもりですので、次回があればリベンジしたいです

これに対し、民法の勉強会で書いたレポートははっきりとわかる不合格点でした。不法行為をしっかりと理解せずになんとなくできたツケが来ました。問いに答える姿勢、事実の抽出はよいが、論点落ち・外しがみられ、他の人に比べ書き負けています、との有難いコメントでした。この悔しさをばねに今週末は潮見先生の不法行為法(新世社のほう)を潰します。

レポート作成について

2008年10月23日 23時00分27秒 | Weblog
〈勉強時間〉9.5時間
レポート作成 1時間
行政法レジュメ予習 3時間
行政法受講 3時間
刑事裁判予習 2.5時間

今日は昨日のブログで書いた自転車の部品の交換のためにホームセンターへ行ってきました。パッケージを少し破いてしまっていたのですが、返品可能とのこと。このようなことがあるから、パッケージやレシートはしっかりととっておいた方がいいですよね。お店の好意に感謝です。

今日級友と話をしていてレポートに何時間かけるのかが話題になりました。
彼は、レポートに振り回されないよう、1時間きっかりで、答案練習だと思ってやっているということでした。彼は純粋未修者なので、よく情報を収集しているし、がんばってやってるなぁと感心しました。でも、その一方で1時間って短すぎないかとも思いました。なぜなら、われわれが受けるのは旧司ではなく、新司。出題者も文科省の手前新司ということを前面に出さないまでも、意識としてははっきりとあって出題していると思うのです。そうであれば、1時間で書ける答案はたかが知れていて(別に彼のレポートを見たわけではないので、彼に対していっているわけではありません。あくまで一般論として)、たとえ1時間で書いたとしても、もう1時間は出題の意図を外していないのか、もれがないのか、問題の特殊性はどこにあったのかなど、じっくりと検討する意味はあるんじゃないかなと思います。
やはりやる以上、こなすためだけにやるのではなく、次に繋がるよう活用しなければたとえ1時間で片づけたにしても、その1時間は無駄な時間になってしまいかねない、仮に2時間以上かかってもじっくりと考えたことで次につなげれば無駄はないのではないか、と自戒の意味も込めて思いました。

既修者試験用問題改題

2008年10月22日 22時56分34秒 | Weblog
〈勉強時間〉9時間
レポート作成 2.5時間
潮見債権総論 1.5時間
民法ゼミ 1.5時間
潮見債権各論Ⅰ 1.5時間
会社法勉強会 2時間

今日は朝から自転車のグレードアップをはかりました。
なんとサイズを確認せずにいろいろと買ってしまい、どれもマイチャリにはサイズ違い。強引にとりつけたものもありますが、どうやってもつけられないものまで。昨日買ったホームセンターへ相談したら、開封してあっても状態がきれいであれば別のものと交換するよとのこと。ダメでもともとなので、明日現物を確認してもらって交換できるか相談してみます。

今日の民法ゼミは民法と民訴法の融合問題。一見何が聞かれているのか分からない問題で、自分で勝手に論点を作ってしまった人や問題になりようのない論点を取り上げてしまった人までいてみんな迷走してしまいました。旧試の問題をヒントに一橋の教授が既修者試験用に出題した問題をさらに一手間加えた問題だったらしいです。やはり一橋の既修に受かるような人はかなり勉強しているんだなということが感じ取れました。