goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

6/9雨あがりの庭②

2010-06-09 20:25:40 | ガーデニング

「アルケミラモリス」の雨粒コロコロ。。。雨上がりの庭はいい感じ♪ 
雨ニモマケズ 蚊ニモマケズ ワタシハ庭チェック。


こんなのずっと眺めていたいよ。。


今が見頃なんです!! 薄暗いけど。。


シルバープリペちゃん♪ ステキすぎます!!!


アガパンちゃんも蕾がスッスしてて・・・ ムフフなのです!!


アガパンベイビー、もうじき産まれそう。


こんなギボちゃん、たまりませんわ~~!


マニアックコーナーですいません。。 私の記録なので。。


カリガネソウ


ヘイズスターバースト


巻きついているのはクレマチス?
いやいや、ちがう、「白糸イワシャジン」でした。
細~い穂先がからんでしまったのね。


ワイルドブルーベリーの小さい粒々なんですが、接写ズームがききません...
こんな場面、デジタル一眼とか、新しいCX3だったら楽々こなせるのかなぁ・・。


黄色いポンポン♪ サントリナの花が咲きました。

 

今年初めて設置したアーチ。 
バラのトンネルにはまだならなかったけれど、そこにあるだけでなんだか楽しい。
奥へと行ってみたくなります。私だけか??


クロモジのうしろのギボウシ様。とんでもない大きさです。


葉っぱもすごいけど、どうやら花もすごいらしい。。 
すごいの、きた...。


ちょっと目をはなしたすきに、アスチルベの赤い花が!
赤だったのね.. ピンクだと思ってたわ。たしかこれ、処分苗で試しに買ったのよね。
あららー、とっても好きなタイプかも♪ 

隣で背が高くなってきたブラウンフェンネルも好きな感じ


シャラのグリーンピースが今年もいっぱいついてます。


ブランブランしていたセラスチューム。
だんだん元気になってきました!
先っちょの葉っぱがピョコッと上を向いてきましたよ~!

そうそう、その調子!
上を向いてまっすぐ前を見て歩いていこう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9雨あがりの庭①

2010-06-09 20:21:56 | ガーデニング

カーポート際のアジサイ


今年のアジサイはいいみたい・・
メドーセージも伸びて花穂がついてます♪


もこもこ一気に大きくなってきました! 
今年は大丈夫。私がこっちだから!!


こっち側、今がいちばん楽しい時。


「ホップブッシュ」が満開ですよ
この花色!(花じゃないけど) こちらの植物ではないなって感じがしますね。。
それはどこだ? どこだったっけ?? コラコラ..


カシワバ君の大きな花が今年はなぜだか埋もれてる...。
おーい! 隠れなくてもいいんだよ~~


「シモツケ」のピンクの小花。ライムの葉に映えてカワイイです♪


ひらく前の小さなつぶつぶの蕾の集合体の時がさらにカワイイのです


ひらきすぎると、ピンクがぼやけちゃう・・


このカーポート、大好きなのよ、私
あえて交換しなかった土管のフタもいい味に見えます。(見えるでしょ?)


横にわさわさ茂っているというのに、ほんとの見所はここなんです。

スノードラゴン (スノーか? シルバーか?)
これの有る無しで、イメージ変わっちゃいますよ、きっと。


壁の裏側にはドでかい「ギボウシ」


ボール状に花が咲く「アガパンサス」の大きな蕾があがってきました♪


黄色斑入り葉の「カリオプテリス」
 
やっぱり、斑入り葉はいいなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/7庭の観察 接写しまくり!

2010-06-07 23:44:54 | ガーデニング

ちびリスちゃんの「オキザリス」がだんだん黄色く枯れてきました。
そろそろ休眠の準備段階にはいったようです。


植え込んだばかりなのに、なんかずっと前からここにあったみたい!
フフフ、それは成功の兆しよ。。


「シルバープリペット」初めて咲きました♪


「マルバ」も初めてのお花です♪


相変わらず「オダマキ」


これも初めて。「スカビオサ」バーガンディボンネットの開花前。


這性の矢車菊。ピンクとブルーとありますよ。


小さな球根達、そろそろ地上部が枯れてお別れ時です。


空きそうなスペースに、エキナセアのような「マーガレット」植えました。
このぐらいは詰めちゃっていいらしい。。(ほんとか?)


平咲きでなく、ポンポンな感じがお気に入りよん♪


「ブランピエール」の株元に、あまってたアイビーを植えちゃいました!


一日たって、オリーブの株元も大丈夫そうですね♪ 
ウズラ隊長におまかせです!


この春お気に入りの「八重咲きのペチュニア」 


淡いピンクとブルーの花が、いいねぇ~♪


ニーレンちゃんとアイビーの控えめなコラボ♪ 


〆は「ヤマアジサイ」で。 

接写モードで撮っても、なんだか写真がのぺっとしてしまう。。
なんだろねー、この感じ。
スパッと撮れるカメラ、ほんとに欲しくなってきました。

昨日、横浜ヨドバシでカメラチェックしてきました♪ 
ペンのつもりでいたのですが、店員さんのおススメで「リコーのCX3」に傾いてます。
使い勝手、使用目的、金額とすべてを満たすカメラ。
「こちらで十分楽しめますよ♪」という店員さんの言葉を信じて。。

ブラックのCX3を買います。たぶん・・。 
今買ったらぶっとばされそうですけど。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5庭仕事 チューリップ掘りあげ

2010-06-06 22:46:38 | ガーデニング
土曜日、急遽出かける予定がキャンセルになったので・・・

○花壇の整理作業


茎が枯れるのを待っていたチューリップを掘りあげます。
ビオラもそろそろ限界ですね。


掘ってみた。
球根を太らせるためにここまで待っていたんですが、太ってません..。
それどころか、花と茎に栄養を取られ、球根は小さくなってる..。
植えっぱなしにするか、毎年新しい球根を買って植えるほうがいいです。


空いたスペースに、ストレス買いした宿根草を植えました。
ちなみにこのゴロ石、こんな並べ方では試験は落ちます..
終わってよかった。。


職場のマダムにいただいた「黒花ゲラニウム」は一等地へ。
トサミズキの陰になっていたマルバちゃんもこちらへ移動。


買わないつもりだったのに、「ミリオンベル」植えてしまった。。
だって、新色のオレンジだったんですもの~!


完成!!
中途半端に区切りの石のニョロニョロが、さらに長くなってしまいました。
モミジ前が前より広くなったように見えるから不思議。

○ハンギンググリーン分解& オリーブの調整


初めて作ったハンギンググリーンですが、植えるもの、植え方等、すべて間違ってます...
ヘリクリサムは立ち上がり、バコパは押しつぶされ...
このままじゃぁ、だ~めだ~!!


リースの円の下になり、だらんだらんになってしまった「セラスチューム」
株元も蒸れ気味ですね。


モミジ前の土留めで、ブランブランしてもらうことにしました。
ここはシモツケが枯れてしまって穴があいていたのでちょうどよい♪


久しぶりに「オリーブさん」
葉っぱが部分的に枯れてたり、余計な枝を伸ばしてたり..アハハ...


支柱をなおして、ヒョロヒョロの枝で芯を立てます。
オリーブはキレイな樹形になるのは難しいので、苗を買うなら初めからある程度の大きさ&
スタイルの出来上がっているものを選ぶのをおススメします。
でないと・・・大変なことになりますよ・・・

我が家はヒョロヒョロの小さい苗からスタートなので、正直大変です。。


オリーブの株元に、グリーンリースを分解した「ヘリクリサム」と「バコパ」を植えました。
この、グリーンが枯れた~orちょうどいい が、 水遣りのサインになります。

オリーブって乾燥に強い植物ですが、水はあげたほうが喜びます。
最初っから日本で育ってますからね。こっちの基準でいいと思います。

ヘリクリサムの‘こんもり’と、アイビーの‘ちょろりん’が、ビミョーーです。
ま、気にしない気にしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/2庭の観察 今年はペチュニア♪

2010-06-02 22:05:21 | ガーデニング
 
八重咲き、ダブル咲きペチュニアに夢中です!
こちらは冬越しに成功した「八ヶ岳ペチュニア」(商品名)


ブルーのダブル。なんてステキなのぉ~~?!


こっちはタキイのドレスアップシリーズのピンク。
ブルーもあります。
ブリエッタローズのホワイトとピンクも! 
今年はなぜだか「ペチュニア」のとりこ♪♪


ナメクジの攻撃を受けて大ダメージだったビオラがまたまた復活!! 

すごいわ~、アナタたち! でもね、鉢が空かなくって困っちゃうのよ。。


「ラムズイヤー」の花がひとつしか立ちませんでした。
そりゃそーよね。ラムさんコーナー、キツキツだものね。
株分け&増設が必要だわね。


ここのところ毎日エゴの落ちた花を掃いているのですが、
おやや? オキザリスがだんだん枯れてきましたよ。
あんなに葉っぱを茂らせていたのに。
これから陽ざしが強くなるので休眠に入るんです。
無駄にパワーは使わない。すごいですね。
掃きやすくってナイスよ~!

 
テマリシモツケ「ディアボロ」 
銅葉の中にグリーンが混じってます。こりゃなんじゃらほい??
先祖がえりか?
どちらにしても、この葉は魅力的ですよ~

 
オダマキちゃん♪ 


昨日は暗くて取れなかった「屋久島」
バラ、クレマチスのあとは、アジサイにはまっちゃったりして・・・。


黒ずんでた葉っぱの「アルケミラモリーちゃん」
葉っぱもりもりになってる~! 


このヒョロヒョロか弱いお花は「ゴデチヤ」
職場の花仲間さんからポットをいただきました。
ヒョロヒョロながら咲いてくれました。よかった。


蕾があがってくると、毎日楽しみですよ~


今日も良い天気。エゴの花も今週で終わりですね。
輝く姿もあとわずか・・・。


家に帰ってきて、庭チェックして花ガラ摘んで水やりして・・・ だいたい一時間弱。

ラウも待ってるし、蚊もいるし、そんなに時間はかけてられません。

ズボラな私が推奨する「庭のお手入れラクラクプラン
それは・・・


あえて 「地面を残す」ということ。

イングリッシュガーデンの手法に反しますが。。
グリーンはキレイですが、ここが芝生だったら大変です。


掃き清める。
これははずせませんよ。そこはやっぱり日本人?
思いっきり日本人でしょ(笑)

掃いただけで、そんなに手をかけていない割になんかキレイになった感じがするでしょ?
そこが狙い目ですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/1庭の観察 上質な時間・・・

2010-06-01 21:14:34 | ガーデニング
朝だけは、小窓から陽ざしを感じることができます。。

 
キッチンの「キングローズ」と トイレの「ゲラニウム」「アストランティア」
ゲラニウムが逆光で透けて神秘的・・


夕方。
「マリーサイモン」がそろそろ終盤です。。
触れるとピンクの小花がはらはらと落ちてしまいます。


「ゴールデンレモンタイム」と「スノードラゴン」復活してました。


そこからつづくこの実験花壇。どんどん好きになっていきます。
ぐちゃぐちゃにしか見えないって?
これでもチョイスはバッチリなのよ~ 


ここの「コバノズイナさん」はコンパクトにまとまってます。


ほんとはこんな感じが正しいのだと思いますが。

白花と赤花の二種類になってます! アレレ?!?! 枝変わり?!?!
得した感じー


「マルバちゃん」も今年はかわいいハートのままだね。
いまのところ、‘葉っぱ泥棒虫’はついてない。


横浜でうかれている合間にできあがってました。。
ホップ、カシワバ、メドー、アジサイ、ニンジンボク、メルシーボク~♪


カシワバ君、いつのまにそんなにっ?!?!



山アジサイ「屋久島」が咲きそうです♪


「アガパンサス」の蕾も、いらっしゃいませ~♪ 

沈む夕陽がまぶしいです

 
「シャラ」と「ドウダン」

 
「エゴ」花はどんどん散ってゆく・・・ もうちょっと待ってて・・・


「ツリバナ」


「シルバープリペット」

 
夕焼けドウダン。


青空にオレンジ色の雲がかかり、とってもきれいな夕焼け空だったんですが、
写真ではきれいにでませんね...

<おまけ>


ラウのトリミングの待ち時間に、新しいジョウロを買いました!
うしろの大きいやつ。なんと14L~ 重いよ..

まんなかがいつもの愛用ジョウロ。
白いのはハンギング用。
いろいろ試してみて、真ん中のタイプがいちばん良い!! 
ホーズのプラもありますが、やはり日本製にはかなわず。
が、愛用ジョウロにも難点がひとつ。容量が小さいんです。
ホースリールのシャワーで鉢に水をあげるのは邪道。
ひとつひとつ様子をみながら水をあげるべし。
となると、いったい水道何往復?? 
ってなことになり、大きいジョウロを買ったというわけさ。
「いつもの愛用ジョウロ」に「補充するためのジョウロ」
このふたつを満タンにして5往復してます。かなりマッスルです。
5往復で済むなんて・・ だいぶ水遣りが楽になりました♪ 

花ガラつんだり、水やったり、掃き掃除したり、眺めたり・・・
庭にいる時間は私の充電タイムです。

夕方の庭でフル充電完了!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え講習(2回目)

2010-06-01 21:11:01 | ガーデニング
記事にするのが遅れてしまいました。。。

5月30日、二度目の寄せ植え講習会で横浜のバラクラへ。

 
チェルシーフラワーショウへ出展したお庭が再現されていました。
ジャパニーズワンダフォー です。

もともと日本にあったものがイギリスやヨーロッパに渡り、あたらでブレイクしたあと、
ブームが日本にもどってくる・・・ そんな植物が多いそう。
「ギボウシ」なんてまさにその典型的なもの。
山や日陰に自生しているので日本人はあまり気にもとめなかったと。
照り葉の「アオキ」とかもそうですね。(会社の崖にいっぱいあるよ)

「春・夏・秋・冬」四季があり、天候にも植物にも日本はとっても恵まれているんですよね。
恵まれすぎてていつのまにか鈍感に。
日本の植物を大事にしつつ、四季を感じられる庭をつくれたらいいなぁと思いました。

時間がなかったので、ガーデンもゆっくり見られなかったのですが、
その中でグッときたのがコレ!


ダークな「ビオラ」の群植。


ありそうでなさそうなこの花色。シックでステキでした♪
群植されていると見事です。

あぁ、蓼科のバラクラの「イングリッシュブルーベル」の群植、見に行きたいなぁ・・

「本日のレッスン」

私は申し込みが遅くて、第一回目を逃してしまいました。今回はその補講です。
生徒は3人。三人で宮迫先生を独占です! 
宮迫先生じゃないですよ。似てるので勝手にそう心の中で呼んでます。



○今日の花材
 フレンチマリーゴールド
 青花イソトマ
 コプロスマ
 アイビーゼラニウム
 アルテルナンテラ(紅葉千日紅)

へそまがりの私は、アイビーではなく、テーブルにあった「アルテルナンテラ」をチョイス。 
だって、ワインレッドの葉に一目惚れしてしまったんですもの。。


ピンク印が私です。 右うしろが宮迫先生。
同じもの使っているのに、みんなビミョーにちがうんです。傾き方とか、流し方とか。

私は斑入りのアベリアのような「コプロスマ」が気に入りました。
宿根草なのでこのあとも使える・・・? ムフフ・・

マリーゴールドはあまり好きではなく、こんな機会でもなければ取り入れることはなかったでしょう。。
ほかのお二人は喜んで黄色いマリーゴールドを選んでました。
私はどーも、パキパキな寄せ植えはあまり好きではないらしく、毎回地味になってしまう。。
そこが売りといえば売りなんですが。。 
今後の課題が見つかりました!

『やらない分野にあえて挑戦してみる!!』

少人数で話も聞きやすかったし、本日は大収穫なり♪♪ 


数日たって。

鉢の正面は前でもうしろでも両方楽しめるように植え込んだのですが、
裏側のこの渋いバージョンのほうがピンときます。

ま、好みなのでしょーがないね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/30の庭仕事 ラベンダー剪定

2010-05-29 20:34:19 | ガーデニング
「よく咲くスミレ」あらため、「まだ咲くスミレ」


だら~んとしてますが、まだまだいけます!




鉢でだら~んとしてしまった株を寄せて終わりを見守ってあげようと思ったのに、
なぜかバッチリ回復しちゃってま~す!
うれしいけど計算外...


クロモジ男さんの下に誰かいる!!


ヤマアジサイの「東雲」です。小さいポットだったので、ようやく咲きました♪
こんなステキな白い小花だったのね!? 残念ながらあまり目立たないけど...


今の時期、こっちに目がいっちゃいますってば!  ツヤツヤの「ギボウシ」

 
「今日のブラウンフェンネルさん」あらたに追いかけコーナーつくろうかな?
初めてなのでよくわかりませんが、ほやほやした感じ? 大物の予感です・・・


「バラ」よりも、「紅葉スモモ・シテテナ」よりも、
私をくぎ付けにする「マリーサイモン」ちゃん。
こんなモコモコ・モワモワ、いいんですかーー?? (いいのよ~~!)


花が終わってなんだか枯れ木の山になってしまったラベンダーを剪定します。


剪定というより、枯れた花をチョンチョン切っていくという感じ。
株がもっとしっかりしていれば、ある程度のところでバッサリいけるんですが、
我が家のラベンダー子さんはヒョロヒョロで...
ひとつひとつ確認しながら落としていきます。
切りすぎるとそこから枯れる恐れがありますから。


こんな感じ。地味ですが大事な作業です。


ふと見ると、カースペースにいつのまにか「ポリゴナム」が大繁殖してました..
アンタは強い! ほんとうにたくましいね。。

<本日の植替え作業>


涼しげなアイスブルーにつられて衝動買いしてしまった「ニーレンベルギア」を植えました。

「ブリエッタローズ」(なにピンクだっけ?) また買っちゃったのよ~♪
白につづき、やっぱりピンクも!



だらんだらんのハンギングのビオラを抜いて、またまた「ニーレンちゃん」を。

「アンタ、ニーレンベルギアにハマってるね・・・?」 

ええ、わかりました?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップを変えてみる

2010-05-28 23:41:04 | ガーデニング

朝陽がまだ庭まで届かない時間帯の玄関前。
庭の中でも特に好きなこだわりの場所。


この時期、玄関ポーチのライトに虫が集まり、出入りのたびに虫が入り込んでしまいます。
ラウは虫が苦手でとっても怖い..。
ポーチのライトはつけずにいました。

お隣さんのポーチも消えてたりすると、玄関まわりはかなり暗い。
これはいかんね...。

で、ひらめいた!


モミジ用のスポットライトで玄関まわりの間接照明~♪
玄関ドアのあたりをぼんやり照らします。
直接ではないので、虫もきません!


スポットライト(通称:スポットさん)はコードを長めにしてもらってあるので、
モミジのまわりは自由に場所を変えられます。
スポットさんはツリバナの鉢のところにスタンバイ。
わかりにくいですが、ツリバナも暗闇に浮かんでます。


もうひとつのスポットさんの反射で「シャラ」の幹が浮かび上がってます。
シャラの木自体が立体的なあかりの目印。
ライトじゃないけど、ライトの代わり。

目標物にライトを直接あてちゃったりしたらダメなんです。
よくありがちですけどね...。


ふたつ並んだ「ドウダン」も、ぼんやりと誘導中。
“ちょうちん”のような感じかな。
ライトじゃないけど、明るいの♪


ポーチライトではなく、スポットさんを地面にさして照らすと、
ピンコロ敷きの石の面が浮かんでいい感じ~♪
今ならエゴの散り花つき!(笑)


写真でみるとスポットさんは強そうですが、ちょうどいいのですよ♪
朝も夜も、ボーッと庭を眺めているのが好き。


夜は「夜カフェ」 このCDにはまってます。
カフェシリーズでいろいろあるんですが、夜カフェは特にいいです。
心地よいのに眠くなりません。。


大人の雰囲気~♪ なーんて、うしろをふりかえったら、
ラウがガムガム噛んでご満悦♪
大人ライトの意味無し!'(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/28 エゴ満開♪

2010-05-28 21:08:51 | ガーデニング

朝6時。外に出てみると「エゴの花」が朝陽に輝いておりました!


な、なに? この爽やかなステキ感は~~!!


鈴なりです!!!
青空と、透きとおるような白い花と、鮮やかな葉っぱの緑、枝の色。
完璧です!! マニアにはも~たまらない!!


ほんとは黄色線あたりで高さを調整するつもりだったんですが、
この花を見てしまうとね.. 迷います&かわいそうになってしまいます。


前回、途中で切り詰めた枝から次の候補がでてきました。
このぐらいでてきたら、この上の枝は整理してしまってもよいのですが、
うーーん... 悩みどころ。
いやいや、この高さでは一刻も早く切るべきなんですよ。
わかっちゃいるけど、困っちゃうね。。


こちらは、実験花壇。
斑入りの葉の「カリガネソウ」が特にお気に入り♪ 「ヘイズスター」といい勝負。

 
新入りの「ペンステモン・ハスカーレッド」
今までこーゆーのあまり好きではなかったはずなのに、この渋さが今は好き。
よく見ると、葉っぱとこの花、なかなかステキよ~

なーんて、朝から庭の観察を満喫していたら、見慣れた車が我が家の前に。
なんと、母でした。 
「バラも盛りだし、見に来ればいいのにな~」と思ってました。
「見に来れば?」電話しよう、そう思ってました。
テレパシーが通じたか?? 


ただバラを見ているだけじゃないの。
剪定バサミ持参で挿し木の枝の狙いを定めている。。
オイオイ...

母「うちもこのピンクは咲いてきたぞ~」 

あのー、あげた覚えはありませんけどぉ~?? まさか・・・!?
留守中に庭をふらふら見にきてて、ちゃっかり一枝切って挿しているらしい。。。

ちなみに、母の言っている「ピンクの花」とは、「ラウリーローズ」(ヘリテージ)のこと。


ラウが来た日に咲いていた記念のバラなのにっ!!
き、きいてないよぉぉぉ~~~!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする