goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

工事待ちの合間に・・

2010-09-14 23:12:12 | ガーデニング
工事時間中、ずっと作業を見ていたらきっとやりにくいだろうから、
フラフラ庭みたり、草取りしたり、掃除したりしてます。

今日は玄関ドアを上から拭いて、空気清浄機と扇風機を洗ってしまった。


庭に出たら、「フランシスデュプリュイ」が咲いてました♪


この情熱の赤、茎は頼りないのに、蕾がとってもすごいのよ。。
花はフラメンコだったか?!


「サイレントラブ」
ジャクリーヌデュプレのピンク版って感じ?!
中心部がピンクなのよぉ~!!


相変わらず「グリーンアイス」
電気屋さんがコレにくいついた! キャバリアにも食いついたし、ウマが合うかもね。。


「パットオースチン」の蕾が続々・・! 
これじゃぁ切れないよねぇ..困っちゃうね...


「トウテイラン」が満開ヤッホ~♪ 


初めて作ったハンギングバスケットの出来はヒジョーに悪い...
赤と白の配置が失敗..。
「見る」と「やる」では大違い!
これでは課題として持ち込みできないね...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブランが咲いた♪

2010-09-11 19:14:34 | ガーデニング

今年は早いのか、遅いのか。
「フイリヤブラン」が咲きました♪


正面の日なたのヤブランはまだぜんぜんなんですけど。
これが咲くと秋って気がします。


「セイヨウニンジンボク」もまたまた復活。
モワァ~っと車側に倒れこんでます..。


ズームで撮れた♪
冬にバッサリ剪定してもこのとおり。
伸びては倒れ、切ってはすぐまた伸び..その繰り返し。
セイヨウニンジンボクはもっと広いところでないとかわいそうですね。
ごめんよ。


切り時をのがしちゃって、伸びた枝が枯れ枯れになっていたアルバニー。
バッサリ剪定後、枯れ木のようになってたけど、芽がでてきました!
クレマチスも強いのね。


エゴのなくなってしまった庭。モミジとシャラが頼りです。

この夏の猛暑でシャラの葉がやられてます..
この調子では紅葉の前に葉が落ちてしまう。。
モミジは青々としてるのに。
シャラは弱いのね。

・・・って、庭やってる場合じゃないのに庭やってしまった。。
家の中の片付けって、どこまでやればいいんだろーー。
たいしてやってないだけに..ちと心配。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2010-09-10 20:28:16 | ガーデニング
庭にも、涼しい秋の風が。

「トウテイラン」の花穂があがってきました♪ 


シルバーリーフに青い花。あなたはなんて涼しげなの??

このまま猛暑は終わってほしいなぁ・・。


台風にも負けず、「てまり」が咲いてました♪


部分的に枯れてますが・・ 「ブラッシュノアゼット」のブーケ。
一枝にこんなに花がついてます!
ブライダルブーケのようです


朝はまだ蕾だった「フレグランスオブフレグランシズ」
庭ではすぐに花が終わってしまうのでね。
一輪だけ飾ってました。


サーティーワンの「ストロベリーなんとか?」みたいなピンクとイエローの花びらの色。
花がひらく途中の姿を見たかった...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならバラクラ~!

2010-09-07 00:44:13 | ガーデニング
日曜日、最後の最後で誰もいない正面入り口を撮れました♪


両サイドのケヤキが涼しげで立派ですねぇ~。
オープンしてからまだ日が浅いというのに、こんな大きな木なのに、
大木を支える支柱がないんですよ。
地下支柱が入っているんでしょうか。これはすごいですよ。
あらためて、バラクラおそるべし・・!!


真夏のガーデンは、もちろん「あちーー!」(笑)
ゆっくり見たいけど、さすがに長居はできません。。
急いでサササーッと。


白でまとめたこのコーナーはステキです!
前に見た時はまだ作ったばかりだったハンギングも大きくなってました。
この夏の暑さはハンギングにとっては過酷だよね。。


うちもすごいけど、やっぱりここもすごかったか!?


濃いブルーもステキだわね。


あらー! この感じは‘バラクラ盛り’って感じ?


ふらふら歩いていたら、塀の隙間から見えてしまいましたの♪ 
これはもしかして、コンテナコンテストの出品作品??


なーんかみんなすごいんですけど!! (いろんな意味で・・)
鉢もすごいし、盛りもすごい。


中に入ると、先輩マスターさん達がせっせとコンテナを植え込んでいるところでした。
パンパスグラスとダリアを使った大きな作品。
(※この写真は横向きです。高さは私よりもデカい!)

コンテストに出品するには、これぐらいのインパクトがないとダメなんですね...。
大きさも、ボリュームも。
私の想像するものとはかなり違ってました。
受講した記念に参加してみようと思っていたけど、締め切りすぎててよかったのかも。。
あまりにも他の作品とちがいすぎ、危うく貧相で赤っ恥~ なところでした。

でも、それはそれで出してみればよかったかな~? などと思いつつ、
皆さんと「またの機会にお会いしましょ~♪」とお別れして、
楽しい横浜通いは終わりました。


今日はこっち側に座れたよ。「さよなら港のキリン達~!」

・・・って、横浜は案外近いということがわかったので、ちょこちょこ出かけてみたいと思います。

横浜そごうからバスに乗り、家につくまで1時間でした。
ららぽーと行くより近いぞ。我が家はどこに行くにも遠いですから。。

家に帰り、あらためて自分の作った鉢をみると、


地味でショボい...
派手さはまったくありません。
ちょうどグリーンアイスが咲いているのでグッドタイミング~なんて思ってましたが、
そんなレベルではありませんでした。。

これはこれで私はとても好き。(←自画自賛)
自分の家に飾るなら、これで十分。(そうそう!!)


おとなしすぎるグラデーション。バラクラ風ではこれでは弱い。
鉢の色とのコンビネーション、小さいなりに全体のバランスもいいと思う。(←さらに、自画自賛)


リシマキアがいい感じに流れてくれました。

庭にあるものだけでつくった、というのもポイントのひとつ。
けして背伸びはしませんよ。。

でもね...


こういうのと並んでしまうとね... 見劣りが・・・
みんなこんな感じでした。鉢もかなりの大きさだし、植込み株数もかなり。
このぐらいでないと入賞はできないような雰囲気がたっぷり。。
これがバラクラ式、バラクラ風というのかしら?

ひと目見た時は「おぉ~!」と思いましたが、見れば見るほど「おやおや~?」と。
これはもぉ、感性のちがいかな?
ヤブランが・・・っ!!

惑わされてはいけない。私は私の道を行け。それでいいじゃん!


立ちはニューサイラン。
主役は大事に育てたグリーンアイス。
それを引き立てる秋色のヒューケラ。
斑入りのセージと、アカバセンニチコウと、緑葉のヒューケラと、
ワイヤープランツ。

出品が間に合わなかったので、‘出品したつもり’
卒業制作、自分としては満足です。

いろんなテイストを見て学ぶという事はとても参考になるし、
本当に自分のやりたいもの、この先つくりたいものが見えてくる。
それがわかっただけでも横浜通いの収穫は大いにアリだったと思います。

バラクラに通って思った。
「庭づくりのお手伝いがしたい」なーんて、軽々しく素人の私が夢見ていましたが、
10年早いよ! 顔洗って出直してこ~い! って感じでした。。
知らないってコワイね。

まずは、いろんなものを見なくては。そして、もっともっと学ばなくてはね。
知識も経験も無い人に誰が信頼して任せてくれる??
自分の庭ならまだしも、人様の庭に手をつけるなんて、まだまだ・まだまだでした。
40までに最低限のベースは作っておかねばね。

いつか、その時を迎えられるために・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4庭仕事 グラハムフェンス撤去

2010-09-04 23:40:39 | ガーデニング

昨日ドッサリ仕入れてきました♪ 
夏秋のハンギングって植えるもの結構悩みますね...。
これでハンギングバスケットの提出課題はなんとかなりそう。。

それにしても、「ティアレア」が在庫処分で50円って・・・
50円はないでしょう。。 
うれしいけど、ふたつも買っちゃったけど、生産者さんを思うとなんだか複雑。


蝶豆さん、とってもステキよ、この水色
紺色の花も買わなかったことが悔やまれる。。


鉢に寄せてあったもの達を、空いた花壇に地植えにしてしまいました。
鉢では水遣りが追いつかないのでね。。
水遣りの手間を軽減するには、地面に植えてしまうというのもひとつの手。
ひとつの手抜き、とも言う・・けど(笑)


残り物同士でムリムリ合わせてしまった寄せ鉢。
テーマは、「もういいよ、夏」です。
この夏はほんとにもういいよ..


本日の大仕事。フェンスの撤去
リフォームの職人さんが出入りしやすいようにここは空けておかねばね。
グラハムトーマスも毎回手に負えないほど伸びて扱いに困ってたし。
「グラハム縮小」と「なんちゃってテラスの見直し」をするのにいいチャンス!


黒い支柱棒を抜いて、ブロック石を並べなおして、ちょっとだけ整地。
このへんに並べてあったバラ鉢は日陰に避難。
はずしたフェンスは裏側に固定して。


伸びていたグラハムの枝もとりあえず束ねて・・・っと。
これで工事が始まってもいい状態になりました~!
今日はハードだったなぁ。
朝6時半からスタートして、11時には中断。
これ以上は無理! 身の危険を感じました。
あまりの暑さにぶっ倒れそう。。
今年実技試験じゃなくて本当によかった。。
 
日がないので計画的に動かねばね。
今日やるべきことは今日のうちに。
やっておきたいアレコレは一応終了しました。
これでハンギング制作に集中できるね。よしっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/1庭の観察

2010-09-01 21:50:30 | ガーデニング

「ブラッシュノアゼット」が桜のように咲いてます♪ 
こんなに次々咲いてくれるなんて・・ 予想外です!!


この株は去年の秋にジョイ本で衝動買いしたんだっけ・・?
今年もそろそろ「秋バラ」の誘惑がはじまるのね。。
そのあとは「クリスマスローズ」の誘惑。
うーん、、 振り払う自信は・・・ 「ない!!」(笑)


「グリーンアイス」がすんばらしいことにっっ!!
一枝に12花も!
スプレー咲きにもほどがある。


ほんとによく咲いてくれてます。うれしい誤算。


「コバノランちゃん」もったいなくてピンチしそびれてしまった...。
蕾がついちゃったよ...。余計にピンチできない...。


ピエールさんを覆い尽すほどモジャモジャになってしまった「蝶豆」

「すごく咲く」とは聞いていたけど、こんなんだったとは・・・!
こちらもうれしい誤算。

アサガオとか、ゴーヤを這わせてグリーンカーテンじゃなくて、
「蝶豆」でグリーンカーテンにしたらきっとステキです。
「あら、なーに? あの花。アサガオじゃないわよね~?」
なーんて、ご近所でもちょいと噂になるでしょう。。


「バタフライピーカーテン」来年はおススメよ~♪


メドーセージのブルーの花が復活咲き♪ 小さくヤッホ~♪
カシワバアジサイの葉も日焼けなんだか、紅葉なんだか(どっちでもいいけど)
葉の色がすっかり秋ね~。


ツリバナちゃんも。 ぎりぎり水切れと戦ってます。。
紅葉の前にきっと落ちちゃうね..。


この春夏のヒットは「ニーレンベルギア」でした。

ほっそ~い枝葉からは想像できないほど、実は強い。
ピンチしてもモリモリ復活するし。

来年はニーレンちゃんをたくさん植えよう! そうしよう~!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの庭へ

2010-08-26 22:13:06 | ガーデニング
夕方の庭タイム。


ここにあった「エゴノキ」がいなくなってしまいました。
昨日は暗くなってしまったので、明るくなってから再確認。


有ると無しでは大違い。ポカーンと空間が空いてしまいました。
それでも世界は回っているのよね..。


家側から見ると、何事も無かったかのように。。


いや、何事もあるよっ!! 
エゴでごまかされていたけど、この空間、この見た目は大問題!!
これは何か考えなくちゃだわっ!!


気がつけば、花後バッサリ剪定した「セイヨウニンジンボク」が復活してた..
また襲ってくるのかな・・?


気がつけば、「カリガネソウ」 
わさわさわさわさしているけど、おやや? 花咲いてないよね?
ブルーの花、見てないよね??


この白斑にブルーの花が咲くと、とっても美しいんですが、咲かずに終わっちゃったか??


もじゃもじゃタワーは、「蝶豆」です。 
つるが伸び、つる同士がからまりあい、ジャックと豆の木状態じゃ~!


気がつけば、「フイリヤブラン」の花が!
昼間は真夏日が続いているけど、庭は少しずつ秋なのね。。


背の高いエゴがなくなり、モミジが主役に返り咲き。

我が家はやっぱり『モミジの庭』でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決断の日

2010-08-25 23:37:48 | ガーデニング
我が家のエゴノキ。
この枯れは、夏の枯れではありません...


株元部分をカミキリの幼虫にやられてしまいました...
枯れ具合が異常です..。


枯れは全身におよび、限界です..。 
このまま放置するわけにもいかず、今日、重い腰が上がりました...


指がはいりそうなほどの穴。中から木屑がでています。
中に潜んでいるでしょう...。

昼間は仕事だし暑いので、夕方から作業開始。
小枝を落とし、少しずつ切り落としていきました。
地味で孤独で悲しい作業。


ここから先は衝撃写真...


片方の太い幹を切ってみると、やっぱり!?


外皮まわりはフカフカ、中心部には棲家のあとが。
腐りかけてますね...。


両方とも切ってみましたが、どっちもこっちも... なことに。


モミジの時よりもヒドイ...


虫のあともくっきりだし、予想よりも多い...
これではエゴもかなわないよ...。

半殺しで枯れ姿をさらすぐらいならひと思いに・・・
と思うのは私のエゴでしょうか?
どんな姿でも残しておくべきだったのか・・・ 
かなり悩みました。


この断面を見たら、迷いは消えました...。

枝の片付けに夢中になって気がつけば真っ暗。
大物の姿がなくなり、庭はかなり寂しくなってしまいました。
まん丸の月が悲しくきれいに見えます。


仕事を終えて家に入ると、


ラウが待ちくたびれていました。


ごめんごめん! ラウのお散歩、遅れちゃったね..。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚悟、、 決めました。

2010-08-22 09:32:49 | ガーデニング
朝、窓を開けたらひんやり秋の気配を感じました。
早く涼しくならないかなぁ。


根元部分に、カミキリの幼虫に入り込まれてしまった我が家のエゴノキ。


完全にやられてしまったようです。。
シャラの緑と比べると枯れ具合が痛々しい..


左側はツリバナで、猛射により葉焼けして枯れたようにも見えますが、
ほんとの枯れとはちがいます。
エゴの枝は、本当の枯れ。

これが噂の「テッポウ」というやつなのね。
本当に一発で..なのね。
こんなに大きくなっていたのに。
台風が来る前に、切り倒さなければなりませんね...。
台風がこなくても、倒さなければ..

エゴちん、今までありがとう。
あなたの枝葉、あなたの可憐な白い花、あなたの影はとてもステキだったわ。
あなたの実生君に今後を託して、お別れだね。


ドウダンにはテッポウははいらない。そこが救い。


このアプローチも寂しくなるね。。

決行は、リフォーム工事中かな...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/14の庭仕事

2010-08-14 22:14:25 | ガーデニング

ギボウシが咲きました。
あれからずっと捜索中。。 カメ太郎先生どこにもいない...

茂みを探していると、


ブルーベリーが鈴なり♪


でも、カメ太郎先生はいない..。


モミジ前花壇、なんだかとってもぐっちゃぐちゃ..


花が終わって伸びたままのスカビオサを
ブッドレアの花先も
サルビア・テスキコーラは伸びすぎて倒れこんでました。
&奥へ移動。伸びても倒れても問題なしよ。

あまり考えもせず、思いつきで突然作ってしまったこの花壇。
アラがたっぷり見えてきてしまいました...

 
バタフライピーフラワーがぐんぐん伸びて、ジャックと豆の木状態(笑)
水色の花の色がなんとも言えず・・
ダークブルーの花も買っておくんだった..


今年もヒット! 春はラベンダー、夏はアンゲロニア!
グラハムの下にも植えてしまいました


ニーレンベルギア、復活!! 
花はかわいいし、茎も細くて繊細なんですが、株は意外にも丈夫?! 


こちらも復活組。八重咲きペチュニアのブルー。


ピンクの鉢はひとまわり大きな‘ぽってり鉢’に植替えました。


ようやく「ストレプトカーパス」を植え替えました。(←遅いよ!)

このバスケットはとても気に入っていたので、ちょっと変わったものを植えようと思ってました。
これでスッキリした~!


先日、値下げ処分で買った「ミスティパープル」

生育がイマイチ良くない「アンティークレース」鉢を交換して植替えました。

朝から涼しいかと思いきや、とんでもない!!
暑いし、汗ダラダラだし、蚊にさされまくるし...
スッピンでやっちゃったよ...ああぁ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする