goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

10/17庭仕事 

2010-10-17 20:59:12 | ガーデニング
今日はなんだかヤル気がしない...。
オットを駅まで送って、ジョイ本ガーデンへ行ってはみたものの、なんだか気分が盛り上がらない。。
買う気で選んでカゴにいれたのに、結局買わずに帰ってしまった。
どーした?? 私らしくない...。
今日は地味~な気分です。

 
家に帰ると、地味~な鉢植えが、地味~にモリモリしていました。
なんだか今日はホッとするなぁ。この地味盛り。

 
地味作業。
オキザリスの広場にかかる「シモツケ」を軽くすきました。
時期になるとちゃんと葉が出てくるんですもんね~。
すごいね、オキザリス!

 
花が終わって枯れ穂になっている「トウテイラン」とペロペロの「ラムズイヤー」の整理。
今あるものを大事にしなきゃね。


アプローチ横に植えたラベンダーはこの場所が当たりだったようです。
小さいポットだったのに、形良く育ってくれました。


カーポートうしろの実験花壇はダメですね。
どの種類を植えても、ラベンダーが前に逃げてきてしまう。


倒れて枯れてしまった枝は思い切って剪定整理しました。
ラベンダーは切りすぎちゃダメなのよね。
次に新しい芽が出てきてくれるか、半々です。


当たるとこんな感じでラベンダーっぽくでてきてくれるんですが。(ラベンダーでしょ!)
ラベンダーっぽくない樹形になるものが多いのよね、我が家..。


急に思いついて、ツリバナの鉢の下に、敷石を敷いてみました。
実技課題練習で苦戦した思い出の敷石。
相変わらず一枚が重いです。。


車からの通り道の飛び石。
一枚はツリバナの鉢の下にあったんですが、3枚ともこの道へ。

こんな並べ方、敷き方してたら、試験では落ちます...
表面も汚いし、まわりの整地もダメだしね。
夕方の蚊に負けて途中で挫折。

今日はほんとに気分がのってなかったんですが、石を並べてる時は無心で燃えます。
この感覚が好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9の庭仕事 雨でもやるよ

2010-10-09 20:15:13 | ガーデニング
残念ながら今日は雨...
晴れてたら高圧洗浄したかったんですが。
予定がくるっちゃうね。困っちゃう。

ちらちら雨のうちに、放置鉢の植替えしちゃいます。
お隣さんに「雨降ってんのに庭やってんの~?! 」と呆れられ...。
我ながら、アンタも好きねぇ。ほんとに。


「ニーレンベルギア」に秋の花を期待して、三度目のピンチ。
また咲いてくれるかなぁ。


ほかの鉢に植えたり、抜いたりしていつの間にか「ランタナ」と「ワイヤープランツ」だけになってしまったこの鉢。
ワイヤープランツが貞子のように..。
ランタナもちょっと窮屈そう。


ワイヤープランツの根っこがものすごい!
プランツ・デラックス☆ です。この根じゃだめよ根~
少し根を切って二株にわけました。


ワイヤープランツって、今まであまり意識して見たことなかったんですが、
こんなかわいい花が咲くのね♪ 初めて見ました♪ 


鉢底石をネットにいれておくと植替えしたりする時に楽です。
鉢底石を入れないというやり方もありますが、入れるならばぜひ!
私はめんどくさがり屋なので、ネットなしでは生きてけない・・(笑)
ネットは球根の入っていたものです。捨てずにとっておきます。(台所用だとちょっと大きい)


花があったのに、ランタナを半分ぐらいに切り詰めました。
かわいそうなので花は玄関へ。こうすれば罪の意識が少し減る? かも。


貧相だった寄せ植えも、時がたてばちょっとはマシになりました。


ハンギングもこの路線でいけばよかったかなー。
夏と秋と同居しちゃっててダメだけど。


自分への 見せしめ 「戒め」で玄関へ飾っている「ハン ギン子」
なにかが物足らない感じがしてたので・・・


頭に「ハツユキカズラ」を追加してみました。


パッと見はわからないかもしれませんが、よく見るとボリュームアップしてます。
レディースアートネーチャー作戦!!
コリウスが引き立つし、赤葉の強さも緩和される気がします。


「元エゴ地」のライトのまわりをちょっと変更。


寄せ植えしなおしたものを置いただけ。
ほんとはバラをここに植えたかったけど、もう少し練ってからのほうがいいので。


玄関横の、「なんちゃってテラス」←どこがテラス?


で、どこが変わったの??

この場所にバラの鉢がならんでいたんですが、何も無いほうがスッキリします。
今頃きがついちゃった、私。。  アホ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7庭の観察 キンモクセイ

2010-10-07 20:46:42 | ガーデニング
車から降りたらあまーい香りがするとおもったら、


「キンモクセイ」が咲いていました♪


台所の小窓を開けたら涼しい風とともに薫ってほしい。
そう思って東側に植えたのよね。
今年も地味~に、確実に、いい仕事してくれてます!


夏の日差しで傷んでしまった葉先をかるく揃えておいたらステキな新芽がでてました。
ベニバスモモのシステナちゃん。
あなたのそのワインの葉、とってもステキよぉ~


猛暑も終わり、少しずつ植物達も活動しはじめたようです。
「ジャーマンダー」と「タピアン」が控えめ~に咲いて勢力を拡げてました。
その奥で、「ポリゴナム」さんも...。(あなたはどうかおとなしくしといて!)


あら? 何回目の花ですの? 「メドーさん」
今年は暴れずコンパクトに咲いてくれてます。ヨシヨシ。

暴れているのは、「セイヨウニンジンボク」と「ホップブッシュのドドナエアさん」...


ホップさん、風で支柱ごともっていかれてる...
あぁ、傾いてる...

セイヨウニンジンボク・ザ・ジャイアント☆ になってる...


真っ赤な実をたわわに実らせてる「赤実のアロニア」
こんなに実っても、鳥も食わない激マズだそうで...
落葉後も、観賞用として美しい実を残してくれます。


おいしそうなのにね。


先日、昼コメで買ってきた「ハツユキカズラ」
左はフレッシュな苗198円。
右は少しひねてる処分セールの148円。
買うならば当然左なんですが、右の売れ残った仲間達はどうなってしまうんだろー? 
両方買ってしまいました。
ボリュームアップのために先っちょピンチするので、たぶん、どっちも問題ないはず・・? です。

お店側も、処分品のシールを貼るタイミング、もっと考えてほしいもんです。
ほんと、生産者が泣くよ。




これは、帰ってきた「ハン ギン子」です。
何度見ても、ショボい...
ボリュームとタイミングが間に合ってません...。

反省と、戒めと、何が問題で、どうすればよかったのか等、自分で考えるために、
あえて正面に持ってきてみました。

花がショボいんじゃないんですよ。
ショボいのは私。
私の技術とセンス。
一発目にしてもひどすぎる..。
大いに反省するべし...。

恥を承知で載せます。
マスターさんがもし見ていたら、笑ってやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/3庭の観察

2010-10-03 22:14:43 | ガーデニング

夕方、「てまり」がまたまた咲いてます♪ 
剪定は花ガラつみ程度なのに、続々と咲いてます♪


それをカエルも見てます。。
エゴのなきあとは電気の上にいたのね。。


夏で葉っぱがなくなってしまったオキザリスの広場。
「オキザリス」の葉がひょこひょこ出てきました♪


「カシワバアジサイ」も、‘枯れ’ではない赤に。


鈴なりの「アロニア」の実が真っ赤に染まってきました。


これがサクランボとかリンゴだったら楽しいのにね。

ここで一句。「あぁリンゴ 小布施のリンゴ 小布施栗」

小布施に行きたい!! 栗の木テラスのモンブラン食べたい♪
ニュースで栗特集見ちゃったよ。。


「トウテイラン」の青い花もそろそろ終わりかな?
長らく楽しませていただきましたよ。ありがとう。


「ドウダンツツジ」の中に、枯れではない、紅葉の進んでるっぽい葉を見つけました。
こんな感じにじわじわ進んで・・ 今年も紅くなってくれるかな?

秋は確実にすぐそこへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチ子剪定

2010-10-03 00:12:52 | ガーデニング
遅すぎるでしょ! 遅すぎるでしょ! 遅すぎるでしょ!!

今頃になって、ようやくクレマチス「アフロディテ・エレガフミナ」の剪定を。。
ついでに「アラベラ」も。 倒れそうな「アルバニー」も。

切らずにいたので中途半端にひ弱に伸びたつるがブーラブラ。
か細ーく小さな花を咲かせておりました。。 
ごめんごめん!
ようやく切りましたよ、ばっさりと。 


伸びちゃってた上のほうのツルと、これまた切らずに咲かせてしまったパットの花と、
例の電話のコーナーへ飾ってみました。

一輪、二輪程度でそそっと「花を飾る」コーナーが欲しかったのよね。
ちょうどよいね。 


クレマチスの花はとても小さいのですが、そこはやっぱりクレマチス。
小さくても、ブルーの花には目ヂカラのようなものがバンバン!!

このまま瓶にさしてたら、根がつくかな・・・? (←コラコラ)


夕方。「このエリアが気になる!!!」

昼間は出かけていたし、長電話したりであっという間に暗くなってしまったというのに、
急にヤル気になってしまったのよね。 
工事の時にここへ置いていたバラ鉢達を邪魔になるからと移動しました。
鉢がなくなってみると、ポーチの横が広い広い! これはこのまま使いたいね
って思っちゃったらもぉ止まらなくなってしまって。
ブロック買いにビバまで走りました
アンタも好きねぇ~! って、アンタも好きよ、もちろん。


とりあえず‘置いただけ’
涼しいけどまだ蚊がいる。すんごい刺された。(半袖Tだから) 

続きはまた明日!
ん? 明日はできるのか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な人。

2010-09-27 21:24:08 | ガーデニング
朝から雨です...。
タイトルの「残念な人」 それは私...
今日は、ハンギングの課題を八王子まで持ち込む日。
初めて行く場所、知らない電車。なのに雨..


これをゴロゴロ引き連れて行きます。


どうやってもってこうかな~? 

高速バス、電車、階段、人混みを歩く~等を考慮してたどり着いたのがこの怪しげスタイル。
昨日セットしました。


キャンプコーナーにあったカートに、会社でもらったダンボール。
つぶれないように細心の注意を払って。
結構重いので、カートでないと無理!


持って行くのは右側のほうです。
左はピンチのタイミングが悪く、花が間に合いませんでした。
真ん中に花がないなんて..。
アホですね。 
このあたりから早くも「残念感」が漂いはじめてます..


会場に到着すると、みんなスゴイ!!!
おいおい、額縁付きの人までいるよ。
それに・・・、なんか、大きくないかい??

↓↓ここからは、おっ! と気になる方の作品をどうぞ。


上じゃない。下のです。
こんな感じ、すごく好きです。玄関前に飾りた~い♪


これも下の作品。


コリウス、コリウス~! ですが、それがまたいいです♪


この方のはとってもステキでした 
地味なように見えて、グリーンアイスが植わってたりするあたり、つわものね!!


このふたつは・・・、グルーピーなんでしょうか?似てますね。

そう、そうなんです。なんとなくつくりや植え物も似てるんです。
他の方たち、みんなどこかのグループ仲間(お教室仲間)なんです!!
受験に向けての講座に通い、ハンギングをすでに何度も作ってる!?
ペーパーテストの時も、まわりは知り合い同士でワイワイやってる。
ひとりで参加してる人が少ない。おやおやおや? と思ってました。

飾られた花の前に「先生」らしき人が来て、なにやら楽しそうに話してる
「ふたつ持ってきたけど、どっちがいいですか~?」なんて余裕コキコキの人も。 
先生も、「これは(入賞)狙えるんじゃない?」とか。
課題提出が、この街のガーデニングショウのコンテストの一部のようになっていて、
この中から入賞作品を選ぶらしい。。
なので、みんなはそこを目指して作りこんできてて、目の色が違う。
合格/不合格なんて次元じゃないんです。
純粋になーんもわからず独学でつくって出してる人は少ない。
みんな先生に習ってんのね。。
その証拠に、バスケットの大きさ。みんなはひとまわり大きいのよ。
ふつうのスリットバスケットの人なんて、今のところ私を含めて3つ..
参考ビデオや参考資料では「ふつうのスリット」だったじゃーーん!!
エレガンスで勝負なんて聞いてないよぉぉ~!
受付のところにいた方から「あなたもエレガンス(ひとまわり大きい)で作ればよかったのに~。
お教室の先生からは説明はなかったの?」って。

ありませんよぉぉぉ~!(泣) お教室なんて通ってませんから~。
受験資格はそっち系じゃなくて、‘あっち系’ですもの。
誰も植え込みについておしえてくれる人なんていませんわよ~。


ってなことを頭にいれて、私のショボい作品をごらんくださいませ。


惨敗です... あまりにも悲しすぎる私の残念なハンギング。

なんだかかわいそうになってきました。
ごめんね、私のハンギング。
大事に大事に運んできたのに、こんな恥ずかしい目に遭うなんて。。
「この人、小さいね」って言われてますよ、きっと。。

この恥ずかしさ、悔しさはきっとこの先私の大きな力になる。
戦術を学んでるんですもの、みんなはこのぐらいできて当たり前。
ひとりで勝負した私。ショボくたっていいじゃん!
まだまだ‘伸びシロ’いっぱいあるじゃーーん!!
って、30すぎると自分の都合のいいほうに解釈するんです。ハイ。

奥のほうからズズズイーっと飾られているハンギングを眺めながら、
先生と生徒さんの会話に聞き耳立てながら歩いていましたが、
なんだろ?この感じ。なんかスッキリしない。

今日の私は「残念な人」というのは、まちがいない..。

すぐ近くにアウトレットモールだの、ショッピングゾーンがあったけど、
どこにもよらずに横浜へ帰りました。


ガッカリしてても腹は減る。
お気に入りのサラダ丼のお店の「秋のよくばり丼」食べました。
アンタも好きです(笑) バラクラの時から5回も通ってる。


それでもまだおさまらず、珈琲館でホットケーキ食べました。
お店のホットケーキなんて、お子様ランチぶりかしら?
店の味はどーなのか、試してみたくなって。
でも、「ホットケーキは家で食べるもの」でした..。
薄めのほうが私は好み。
って、アンタよく食べたわね!(汗)

それでもまだなんか満たされない...


悶々と歩いていたら、これがパッと目に入って。
長らく休んだあげくにまた休む私を快く送り出してくれた社員さんへプレゼント。
これを見てたら気持ちがなごんだ。
シンプルで美しいものはいいですね。
‘モリモリこってり系’をみてきたので余計にそう思う。


〆はやっぱりこの方に・・・


今日一日、残念な私を癒してくれるラウ。
(これは携帯に入ってた写真)

この無防備な姿に癒されます


気をとりなおして明日からがんばろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不法侵入者?!

2010-09-25 16:27:41 | ガーデニング
今日は何もしないと決めた日。

ほんのちょっとだけ庭に出た時、遭遇してしまったのよ...


予告なしに庭を横断しておりました。音も無く..。それが恐怖。 


向こうへ行って、もとの方向に戻っていきました。


行った先を見届けねば庭にはでられません!!
クリスマスローズの茂みへと向かっております。


やっぱりその奥へ入っちゃうのね。
素手で草取りは絶対にできないわね...

小さくても 遭遇したらビビリます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題ができない...

2010-09-23 22:44:19 | ガーデニング

「フイリヤブラン」が満開です♪ こっちは半日陰。


正面のヤブランは今年は調子が悪い...。
猛暑の影響なのか? 花がちっちゃーい..


土留のシモツケはモリモリ~


アベリアもようやくモリモリ~♪


とりあえず植え込み確認。
もう日がないの
ガーデンコーナーにもいい苗が売ってないっ!
花物は限られてしまう。


一応、植え込んでみたものの、なんかイマイチ...
まあるくまとめるのは意外にムズイ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/20庭の観察

2010-09-20 22:30:47 | ガーデニング

「てまり」が咲いてました
あぁ、バラはやっぱりピンクよね~♪♪


今日は暑かったけど、庭はじわじわ秋モード。


花はいつ? 花はどこ? と思っていた「カリガネソウ」


工事に夢中になっている間に青い小花が咲いてました♪
斑入り葉にブルーの花。なんてツボなの~!


花も蕾も小さく、見る気になって見ないと見落としてしまいそう。


ぐわ~んとヴィッツに襲いかかっていた「ニンジンボク」を起してあげたら、
2m級になってしまいました すごいね。
ネットを越えそうな外国人バレーボール選手のようです。。


ついこの前とはたいして変わっていないのに、
シモツケにちらちらピンクの小花がついてたり、ヒューケラに新しい葉がでてたり。
それだけで「秋ねぇ」って思ってしまいます。

明日から休んでいた仕事復活です。がんばろ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドフェンスの悲劇

2010-09-16 12:48:44 | ガーデニング
職人さん達と10時のお茶休憩をしていた時のこと。
ふと見たフェンスに異変が!?


あれ? なんかちがうような・・・
アレ!? 割れてる!?

上の笠木の部分がパカーンと割れてる...


一枚板を作っているんで、反ったり割れたりしちゃうのよね...


この猛暑、完全に干からびてパキーンと割れてしまったか?!


ズームにしたら、トンボがとまってる。秋ねぇ。
そんな哀愁にひたってる場合じゃないっ!!

このウッドフェンス、薬剤を浸み込ませてあって10年保証の品だったのよね..。
「10年はノーメンテナンス」というやつだったんですが...。
値段もそのへんのウッドフェンスの倍以上したぞ...

10年で腐りはしないだろうけど、日差しで劣化はするよね...
考えが甘かった...

当時、アイアンウッドはまだメジャーではなく高嶺(高値)の花でした。
外構やさんもこちら(越井木材)をおススメしてくれたんですけどね。
今だったら、ウリンとかイペを選ぶよ。
それか、樹脂混合材。(当時の樹脂混はイマイチなものしかなかった。)

やはり「木」だったか。「木」は経年変化をする。いい勉強になりました。
あー、割れてしまったものはもとにはもどらない...
っつーか、全体的に材としては狂いがバンバンにきてる。
こういうものだと思うので文句もなにもないんですが、このあとの補修はやらなくちゃね。
シーズンに連絡だね。
遠くてごめんね。もう一度来て!(笑)

そうだそうだ。こういうことがあるとイヤで、
多少の狂いとか、技術の差が仕上がりの差になるのがイヤで、
工業化された自然素材ではない「ヘーベル」を選んだんだった。
そうだそうだ。
そこはやはりまちがってなかった! と、あらためて思う。

今回のリフレッシュ工事、剥がされて久しぶりにお目見えした構造体はきれいなまま。
躯体の組みも、作りも、シンプルで剛健。狂うワケが無い。

「シンプルで強い。安心感がちがう」
これ、一番大事じゃない?

職人さん達とも話していた。「ヘーベルで(鉄骨で)よかったんだよ」と。
中のデザインは住む人の好みでどうにでもなるけど、
本体の強さははじめにしっかり作っておかないとダメだからね。
そうそう、職人さんいいこと言うわね。

そうなのよ、そうなのよ。
ブルーになること多かった我が家だけど、いいところもしっかりあるのよ!
そんなことを忘れていたわ。

ウッドフェンスのおかげで原点にもどれたわ。
気持ちの中も‘リフレッシュ工事’  


で、ゲリラ雨をあびた割れたウッドは一日たったら反りが反対になってた。

木は生きているんだね。
うれしいよーな、悲しいよーな...。


ちなみに、あとから延長した部分のフェンスは合板なので、
反りや狂い、割れはありません。
値段も安かった。。

高くて素材のいいものが、「いい!」とは限らないのね...。
木材の木目とかでてるとうれしいけど、今度は合板でいいです...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする