土曜日、ハンギングリース講習会に参加してきました♪
2週連続。直前に、偶然チラシで見つけてしまったの。
これは「偶然」ではない。行ってみろ!ってこと(笑)

場所は家からすぐ近く。
最大のテーマパーク「夢の国」の植栽用の苗を生産しているところだそうです。
うわさは聞いてました。近いけど、通りすがりに~ な場所ではないので今までぜんぜん知りませんでした。
ぜんぜん知らなかったけど、すごいのよ。

ひとりずつきちんとセットされてしまいた! こんなに用意のいいのは初めて♪

大きめのハンギングリースを作ります♪ これは先生の見本。
講師はハンギングマスターです。そこ、重要!!
どんな感じでどんな風におしえるのか、それを学びに。。

なんてったって、こんな講習会に参加せずに合格だけしてしまったので。。
順番逆ですが、私もお勉強です。。

水苔を地道にはりつけて、植え込み部分をつくっていきます。
水苔が完了して土をちょっと敷いたとこ。
麻布がはられた‘お手軽リース’もありますが、こっちのタイプのほうがほんと。
手間がかかってる分、完成した時の喜びも大きい。

シクラメン
シロタエギク
ダイコンドラ
ビオラ3色(ブルー系、イエロー系、オレンジ系)
選ぶ苗の種類と数は決まっていました。色と配置がみんなそれぞれ自由ということで・・。
シクラメンの苗がまだ小さく花の色がわかりません。。
咲いてからのお楽しみ♪ということで。たぶん、白! 白であってほしい・・。
ピンクであった場合も考えて、ちょっと位置をずらしてます。
ビオラはやっぱりこんな色を選んじゃうのよねぇ。
ほかの方達は原色の黄色とかオレンジとか選んでました。

完成!! かなり大きめのリースです。
時間がかかったけど、水ゴケリースはやっぱりちがうなぁ~♪
うちはウッドフェンスなので大丈夫ですが、玄関前にちょいと掛けるにはキビシイ重さです。
少人数で楽しい会でした♪
私もこういう会を開いて講師として活動したい。
そんな日を夢見て・・
夢は寝て見ろ! 起きてる時は練習練習!!

多肉のハンギングに初挑戦。 初めてですよ、多肉くん。

水苔でベースの準備をして、

途中で路線変更! 「多肉のリース」にします。

レイアウト確認。
ひと区切りに一株ずつ。部屋が決まっていると植えるも楽です。

完成!
ひと部屋にひとつ と言ってるそばからふたつ入れちゃったし!(笑)
多肉くんのぷっくりした感じと、水苔のモコモコ感がツボでした!
このリースでは深すぎるぐらい。次はチキンネットで全部手作りしてみよ~♪

ハボタンのリベンジ。
シロタエギクとワイヤープランツの代わりに、イベリスとアイビーを入れました。
先週はハボタンがのぺーっとしてしまったので、今日は立体的にしてみました。
白枠なのでピンクのハボタンとイベリスがかわいいわぁ

またまた、ハボタンとビオラだけのバスケット。
作りたてはみんながあっちこっちむいちゃってバラバラ。
一週間後はみんなおんなじほうを向いてますように・・。
なかなかうまくつくれません..。とにかく回数こなさないと。
そのうちなにかつかめるでしょう。。
あーでもない、こーでもないと迷うことも勉強。。
全部おしえてもらって、まっすぐな道なんてつまらないでしょ?