goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

12/12の庭仕事「自然薯」

2010-12-13 19:43:50 | ガーデニング

今年のモミジは控えめです。
春夏秋冬、いつでも思う。この枝の‘かぶり’サイコ~!

久しぶりに庭仕事。


久しぶりに庭を掘ったら、土の中から「自然薯」がでてきたよ。

ジィさんたいへんじゃ、おらがの庭からイモが出た~!!

友人のお父さんが庭で山イモ掘ったって聞いたことはあったけど。


掘りあげてみると結構な太さと大きさ。
すごいぞ、写真写真!!


私の金象の柄よりも太い!!

はい、くだらん寸劇におつきあいありがとう。

そうです。自然薯ではありません。。

先日枯れて切り倒した「エゴ」の「根」です。まだ切り株と根が残ってたのよね。
そのままでもいいかな? と思ったけど、やっぱりダメね。
このエリアにバラを植えようと思ったら、いきなり根にあたってしまった...。


草花程度ならまだしも、バラは深く掘らねばならないので...。
この自然薯根、掘り起こさなきゃダメね...。

花壇をお直ししてバラを植えるつもりが、根っこ掘り作業で1時間ぐらいとられてしまった...。
あ~あ...。


こっちの根っこも掘りあげました(笑)
いろいろやることがある時にかぎって、なんでヤル気になっちゃうんでしょーねー...。

このあとちょっと用があり、このまま作業中断。


でもね、急にヤル気になった時って、そのあと必ず雨が降るのよね。
やりかけ放置しちゃったけど、雨降って地固まる。 
庭師のカンだね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お届け♪

2010-12-12 00:32:19 | ガーデニング

近所に新築した友人宅へお届けです♪ 


お手入れの簡単なもので作りました。


コンテナに植えると腹を決めているのであれば、「コニファー」を使ってもよいでしょう。。


‘玄関先に置く用’っつーことで。
クロネコのジョウロ、お相撲さんの土俵入りみたいなポーズしてますが、猫ですから~!!


建物の完成時期が大幅に遅れたため、ミニバラの開花期が合いませんでした。
このビオラの花色を、あとから来た姪っ子ちゃんが「色がかわいいね~!」と言っていたと聞いてうれしかった。


オマケ。 
鉢のうしろに尻尾がついてます。これなーんだ??

正解は、引っ張り紐でした~。 
水遣りはグレーのバスケットから取り出して水をかけたほうがいいです。
引っ張って取り出すための尻尾。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お直しバンバン

2010-12-12 00:20:26 | ガーデニング
先々週の大風で鉢が倒れて割れてしまいました...。


あぁ、この鉢気に入ってたのに..。これを倒しちゃうほど強い風って・・・。
倒れたのに、むき出しになってるのに土がこぼれないほど、根はぐるぐるまわってます。
これはきっと「植え替えしろ」ってことかもね。

まだまだ使えそうな「モナルダ」「アルテラナンテラ」「ヒューケラ」「アイビー」
そろそろ終わりの「コリウス」 


好き放題に伸びてしまった「蚊蓮草」 
これはとっても好きだけど、枝がこんなにぶわんぶわんしちゃったらダメ。
あなたも一緒に植え替えかしら?


ビオラと一緒に植えなおし♪ 

自由奔放な蚊蓮草が、海辺の松林に見える・・? 見えたら合格なんだけど(笑)


私はどうやら、ワイン色が好きらしい。。 
イベリスの白と合わせるとサイコ~!


シロタエギクと、ベルベット調の青紫のビオラで、
一応クリスマスっぽくしたつもり(笑) 

寄せ植えづくりの場合、さらにここにあと3ポットぐらい入りそうなんですが、
私はそういうのはあんまり・・ です。はい。 

春までに成長しますからね。大株になってなんぼ ってのもありますから。。
コテコテは好みではありません。


ステキなアイアンの壁掛けの「ストレプトカーパス」 
冬越しに備えて植え替えます。枝もはさんで半分ぐらいのコンパクトにしよう。 


左が「ストレプトカーパス」 右が「ダイヤモンドフロスト」 

一時避難なので、冬越し用の仲間達はあえて‘プラ鉢’にしてます。
取り扱いがぐんと楽です。 


パステルビオラ盛りは今のところ順調。


これは・・・。完全にハボタンの位置を間違えてますね..(恥)


っつーか、ハボタンっていったい何者??
これまでまったく興味は無かったし、はっきり言って、未知の世界なんですけど。。


中をのぞいてみると、下葉が枯れて腐ってる...。
やっぱり、混みすぎよねぇ~。


きっつきつに植え込まれてると、苗が傷むのよね..。
ほらここも枯れてる。


黄色くペロペロになった葉、株元の枯れを取り除いて、
スッキリしました。 これでハンギング植えなおしです。


あっち向いてたり、こっち向いてたり、伸びてたり...
 

植え込んだものの再利用は難しいです。


一週間もすれば、みんな前に顔を向けてくれるでしょう。。 


リースが、リースっぽくなってきましたよ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010我が家の紅葉③

2010-12-11 23:41:37 | ガーデニング
シモツケ様様!!


土留の「シモツケ」 


見事に紅葉した小さな葉♪


なんですか? この錦は!!


美しい。実に、美しい。


これは、もしかすると、もしかするかもよ。。


となりに並んだ「アベリア」とも仲良くマッチ♪ 


道路でもよく見かけるアベリア。(目の前の公園にもある)
斑入り葉になったとたん‘別モノ’ うっすら赤く色づいちゃって・・ステキすぎるざます! 


「コバノズイナ」 


「マルバノキ」のハート


地味~な我が庭の紅葉達。
「ドウダンツツジ」モミジの間からのぞいてみた。


反対側からも。


「シャラ」の葉は落ちてしまいました。
ここからがほんとの美しさなのよね~ 


シャラ、ドウダンが終わる頃、最後にモミジがくるのよね。


今年のモミジは赤くはならず、黄緑、黄色、オレンジのグラデーションです。
たぶんこれで見納めでしょう。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花がシャキーン!!

2010-11-29 21:10:07 | ガーデニング
昼休み、ラウの様子をみに家に帰ると、ハンギングが元気になってました♪


昨日はまだ植えたばかりで花がぶらんぶらん下向いちゃってたんですが・・・


一日たったら見事に回復! みんな顔を上げてるよ~。
自然にフォルムもまあるく整ってるし。
すごいですね、花のパワーは!
はぁ~、感動!!


「たにくくん」はこれではちょっとさみしい感じだね..。
内側と外側にちょっと追加かしら?


ようやく花が咲いた「ミルフル」
買った時は花枯れで花色がわからず..。
ピンク系があればいいなと思いつつ値下げポットを買ったんですが、
咲いてみたら全部ダークワイン系だった...。
はずれた...。 
ま、こんな時もあるわね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/28の庭仕事 ハンギング練習

2010-11-28 22:43:47 | ガーデニング
土曜日、ハンギングリース講習会に参加してきました♪ 
2週連続。直前に、偶然チラシで見つけてしまったの。
これは「偶然」ではない。行ってみろ!ってこと(笑)


場所は家からすぐ近く。
最大のテーマパーク「夢の国」の植栽用の苗を生産しているところだそうです。
うわさは聞いてました。近いけど、通りすがりに~ な場所ではないので今までぜんぜん知りませんでした。

ぜんぜん知らなかったけど、すごいのよ。
ひとりずつきちんとセットされてしまいた! こんなに用意のいいのは初めて♪


大きめのハンギングリースを作ります♪ これは先生の見本。

講師はハンギングマスターです。そこ、重要!!
どんな感じでどんな風におしえるのか、それを学びに。。
なんてったって、こんな講習会に参加せずに合格だけしてしまったので。。
順番逆ですが、私もお勉強です。。


水苔を地道にはりつけて、植え込み部分をつくっていきます。
水苔が完了して土をちょっと敷いたとこ。
麻布がはられた‘お手軽リース’もありますが、こっちのタイプのほうがほんと。
手間がかかってる分、完成した時の喜びも大きい。


シクラメン
シロタエギク
ダイコンドラ
ビオラ3色(ブルー系、イエロー系、オレンジ系)  
選ぶ苗の種類と数は決まっていました。色と配置がみんなそれぞれ自由ということで・・。

シクラメンの苗がまだ小さく花の色がわかりません。。
咲いてからのお楽しみ♪ということで。たぶん、白! 白であってほしい・・。
ピンクであった場合も考えて、ちょっと位置をずらしてます。
ビオラはやっぱりこんな色を選んじゃうのよねぇ。
ほかの方達は原色の黄色とかオレンジとか選んでました。


完成!!  かなり大きめのリースです。
時間がかかったけど、水ゴケリースはやっぱりちがうなぁ~♪ 

うちはウッドフェンスなので大丈夫ですが、玄関前にちょいと掛けるにはキビシイ重さです。

少人数で楽しい会でした♪ 
私もこういう会を開いて講師として活動したい。
そんな日を夢見て・・


夢は寝て見ろ! 起きてる時は練習練習!!


多肉のハンギングに初挑戦。 初めてですよ、多肉くん。


水苔でベースの準備をして、


途中で路線変更! 「多肉のリース」にします。


レイアウト確認。
ひと区切りに一株ずつ。部屋が決まっていると植えるも楽です。


完成!
ひと部屋にひとつ と言ってるそばからふたつ入れちゃったし!(笑)
多肉くんのぷっくりした感じと、水苔のモコモコ感がツボでした!
このリースでは深すぎるぐらい。次はチキンネットで全部手作りしてみよ~♪


ハボタンのリベンジ。
シロタエギクとワイヤープランツの代わりに、イベリスとアイビーを入れました。
先週はハボタンがのぺーっとしてしまったので、今日は立体的にしてみました。
白枠なのでピンクのハボタンとイベリスがかわいいわぁ


またまた、ハボタンとビオラだけのバスケット。
作りたてはみんながあっちこっちむいちゃってバラバラ。
一週間後はみんなおんなじほうを向いてますように・・。

なかなかうまくつくれません..。とにかく回数こなさないと。
そのうちなにかつかめるでしょう。。
あーでもない、こーでもないと迷うことも勉強。。

全部おしえてもらって、まっすぐな道なんてつまらないでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱ隊の歌

2010-11-27 20:12:49 | ガーデニング

葉っぱ♪


葉っぱ♪


葉っぱもりもり~♪


葉っぱ♪ 葉っぱ♪ 葉っぱもりもり~♪ 

「はっぱ隊」の替え歌しながら撮ってます。



いろいろやればやるほど、原点に戻ってくるかも。。
なんでもかんでも的なものは、やはり好きではない。

これは絶対好きだ!!というのも自分の中ではっきりしてきた。
どれを譲って、どれを通すか。
選択肢が増えるほど難しいです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010我が家の紅葉②

2010-11-27 19:41:21 | ガーデニング

ニシキギ、‘ニッキ’の葉が散りはじめました。
落ちた葉も真っ赤。


シャラの葉も風にパラパラ散ってます。


今年は赤くなりました。(でも真っ赤ではない..)


うしろにドウダンの助さん格さんをしたがえて。


一番大きなドウダンもようやく赤くなってきました。


同じ木なのに、向きによって紅葉の進み具合がちがいます。


まだうっすら茶色気味。


ドウダンの枝葉って芸術的。






モミジ下のドウダンはオレンジ気味。


アロニアの赤い実と。今年はみんなきれいに赤くなりました♪


土留のシモツケもちらちらと。ちゃんと紅葉しいて落葉するんです。すばらしい!


アカンサスの葉がどんどん立派になってくるんですけど。。 今だっけ?


シルバープリペットがなぜか調子悪い。丸裸に枯れてます..。なんで?? 


おまけにアオムシまでひょこひょこしてて。 なーぜーー??


カーポートのうしろは落ち葉の吹きだまり。


『手にまさる道具無し』入り込んでしまった落ち葉はほうきではなく、手で取ります。


そんなことにはおかまいなしのコバノズイナさん。
ブルーベリーのようでしょ? この赤さはステキすぎますよ。


冬枯れのアーチ。
葉が落ちると、シャラとズオウさんの枝の美しさが際立ちますね。


近所のモミジはとっくに赤くなってるっつーのに、うちのモミーはまだまだ赤くならないなぁ。

12月第一週説のとおりか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/23の庭仕事 植替えいろいろ

2010-11-23 20:59:32 | ガーデニング
午後から晴れてきた♪ 
たまりにたまってた苗達を今日こそは・・・!!

 
寄せ植えのメランポジュームを抜いて、代わりにヒューケラを。
伸びてた先っちょをそろえて、これでまだまだ行きまっせ~。


初のハンギングも本格的に限界なので、


ぜんぶばらしてみました。
すごいです。こんなに入っていたのかと思うほど。
バスケットの中は根がびっしり!
まだ元気なものと、これでサヨナラするものとわけて、、、


ペンタスは霜が降りたらダメそうだけど、まだいけそうなので鉢へ。
ヒューケラと、アンゲロニアはまとめて路地へ。


ダイヤモンドフロストはビオラの後ろ盾に。

使えそうなものはまだまだ使いまっせ~(笑)←鬼!


ビオラ盛りのハンギング。 
花ガラ摘んだら、花のあるところと無いところとまだらになってしもーた...。
全部揃えて咲かせるのって難しいのね。。


それにしてもハボタン。 
昔のイメージとはぜんぜんちがいますね。これはもう‘なんちゃってバラ’ですよ。
寄せの中にいれると、コサージュのよう!


寄せ寄せ盛り盛りのハンギングはまだはじめたばかりで、カンもコツもつかめず..。
中のほうが黄色くなってたりして。 
水切れなのか、寄せすぎなのか、はたまた植込みが深すぎたのか、まだつかめません。
いい悪いは別として、「とにかく数をこなすこと」当面はそこに重点を。


今、株間がつまってる状態で、これが春になったらどうなってしまうんだろ? 
ハボタンのその後とか興味津々だし、経過を見るにはもってこいのビオラ盛りです。


これも。
シロタエもハボタンも、上に立つよね?? このあとはどーなるの??


昼コメでゲットした値下げミルフル。
いまだ花色が確認できません。。 が、待ってもいられないので植えてしまいます。
ミルフルだけで個性的なので、大きい鉢に‘あえてミルフルだけ’にします。


鉢が大きいまま土を入れたら重くて大変なので、必殺!あげ底作戦!!
高さ半分ぐらいなので土が少なくて済むし、軽くて移動もできる。
根を張る分ぐらいの深さはとれるのでこれで問題なし(たぶん)


鉢が大きく背が高いので、これが鉢いっぱいに育ってくれると「なんちゃってゴージャス鉢」です♪


今日はもっと早くから晴れてくれればよかったのに。。

雨風でシャラもジューンベリーも葉がかなり落ちてしまいました。


シャラの実(種子) アサガオみたいにパカーンとはじけて種をとばすのでしょうか。
指でつぶすとカラカラするよ。


クロモジって春一番で咲いたんだっけ? 
早くも、花芽らしきプチプチがついてます。


悲しいことに、カイガラムシもついてます...


グリーンアイスが咲いてるよ。
秋なのに、一晩で葉っぱが虫に食われてなくなってしまいました。
犯人は誰だ?! 

あぁぁぁ、買い込んだビオラが植えきれず...
週末まで持ち越しです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だ...

2010-11-23 08:01:12 | ガーデニング
雨だす...




外はまだちょっと暗くてセンサーライトがまだついてる。


この子達を植えてあげる予定だったのに。。
あー、予定が狂っちゃう。。


雨でニシキギの真っ赤がより一層真っ赤に!


ニシキギの紅葉は美しいといろんな本でみたけどホントだったわね。
こんなに真っ赤になるんて。


バラもいいけど、私はやっぱり落葉樹が好き。

散るからこそ美しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする