
たまプラで習ってきた寄せ植えカゴ(黒)と、その後自分でもうひとつ作ったカゴ(白)
最初は感動しましたよ~!
でもね、、 水の管理が大変なのよ...

乾いちゃって乾いちゃって&植えられたモノの育ちもよくない。
じわじわ湧いてくる不満や疑問を抑えることができず・・

やっちまいました!! ハボタンリメイク

「ベビーベビーハボタン寄せ♪」 ←名前付けた。
ハボタンの下のほうの葉もシナシナになってたり、枯れてポロンと取れてしまったり、狭いカゴでは限界が..。
なので、ここは鉢に。。

土の量が多いとやっぱり安心できます!
このまま‘とう’が立って花が咲いちゃってもこれなら安心。
それよりなにより、集まってる姿が見ていて楽しい♪
『植え込む時も楽しくて、その後成長していく姿を見るのも楽しい寄せ植え』でなくっちゃね!
水遣りが~とか、メンテナンスも簡単なものでないとね。
『誰にでも簡単に取り入れやすい花緑』が私のモットーですから。
手間かかっちゃって手間かかっちゃってたいへ~ん! なんてのはあとが続かないでしょ。

ハンギングに混ぜる予定が、試しに花壇に植えちゃったバージョン。
どっちが自分にとって美しい? といったら、私はこっちです。
一時的なものより、長期間楽しめるもの。これも重要ポイント。
みんなと同じである必要はないんです。たぶん。

こちらもハボタンと一緒にリースだったビオラと、残り物ビオラでスリット鉢に植えなおし。
(色合い、あんまりよくないけど..)
自分が思うとおりにやってみました。いいのか悪いのか、やってみなれりゃわからない!
植え込み感覚、成長後の形を見るための実験。(←マスター取る前にやれ!)
スカスカです。
春にどんな姿になってくれるか、楽しみです♪♪


掃き出し窓の前で植え込み作業をしている時、なーんか視線を感じると思ったら、

ラウが見てた!
カーテンの隙間から外を見るの覚えちゃったね。

天気もいいので、お花のチェック~♪
ビオラだけ。

エレガンスにビオラだけ。
クリスマスは過ぎちゃったけど、クリスマス風のリース。

うすいピンクとうすいブルーのスリットビオラ。
全部、全箇所咲きそろうのは難しい!!
タイミングがズレてて穴が・・・。

かわいい色のビオラが好きです。うすいブルーが白っぽくなり、蝶の群れのようです。
シックもいいけど、乙女チックな色合いのビオラ。やつぱりかわいいわぁ。

ミルフル。

ラウの予防注射の時に、奥さん先生にプレゼントしようと思います。
喜んでくれるかなー?


「カレンジュラ子さん」 なんですか? この美しさは?!
仏壇花のキンセンカと親戚なんて・・ 思えないでしょ!(笑)

スミレちゃんデジの「ズームマクロ」で撮ってみました♪
あれれ? あんまり変わってない??


こっちもズームマクロで。 陶器の人形に見える?!
~ここでちょっと休憩


育ちが悪くて小さくなってしまったシモツケと、大きくなったシモツケの場所をチェンジします。

葉っぱはないし、新しい芽も確認しやすいし、動かすならば、今!
株分けして増やすのも今よーん♪
赤い芽を目印に、背丈を調整するのも今よーん♪
私が植えたシモツケのお宅は勝手に剪定するから安心よーん(笑)

で、あいたところに「ブランピエールドゥロンサール」植えちゃった♪
え? まさかのモミジ前?!
そう、やっちゃったのよっ!

