goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

ガーデンショウ・レポ②「気になる花木」

2010-05-17 23:44:22 | ガーデニング

今年、目がクギ付けになってしまったのはコレです。
白い花の「オルラヤ」
どんなものともうまく調和するかわいい白花。
可憐な花なのに存在感たっぷり。でも、嫌味じゃないの。ステキ~♪
これ、欲しいわ~


今年は野菜も一緒に楽しむ~ みたいなテーマだったので、庭にネギがアリウムのように植わってました。(笑)
ネギの左の白い花の集まりにズームイン!


白っぽい「アストランティア」 
ピンクとはちがったステキです。これも欲しい!! ( ..)φメモメモ..


こーゆーの好きだけど、現実的ではありませんね。。植えてるものは好きだけど。


ちょっと地面が見えにくいんですが。。
植え物、使い方、とってもいいです。リアルに参考になりました。


こんなんとか、いいですね~♪


真ん中のワインレッドの花穂は「リシマキア・アトロパープレアボジョレー」というらしいのですが、
使っているところが多かったです。
シックでインパクトがあって、とっても良さそうです。これも欲し~!!

 
カタログではよく見るのですが、実物はこれが初めての御対面~。
「斑入りマルバノキの恵那錦」


ノーマルなマルバは我が家にもあるのですが、それに斑が入るとこんなにステキングなのね~!!! 
恵那ちゃん、カモ~ン!!これも欲しいです。でも、どこ植えんだ??


「オオベニウツギ・バリエガータ(斑入り)」も多く見ましたね。
斑入り葉だけでも美しいというのに、ピンクと白の小花が咲くなんて~!!
みんなで仲良くポット苗お買い上げですわ♪♪♪


花ではないけど。レリーフを止めているワイヤー。
くねくね曲げて飾りどめになってました。こういうのナイスアイデアですね!
私もペンチで真似してみようと思います。


この中で「いいな♪」と思ったのは、バードバスではなく、石の「カエル」です。
わが庭の番人として、あなたに庭にいて欲しい・・!

<おまけ>



今年もハイジと仲間達がきていました。ヨーゼフがいないけど..

ガーデン編へつづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンショウ・レポ①「バラ」

2010-05-17 23:38:36 | ガーデニング
西武ドームのガーデンショウへ行ってきました♪
職場のお仲間とオットと楽しいドライブ旅
今年は、「初日」です!! 仕事? もちろんみんなで有休ですよ~

  
スタンド席から降りていくと、あっちもこっちもバラ盛り♪

 
なかなか先に進みません!(笑)

 
見上げれば、私好みのステキングなつるバラが・・・!!

 
特に気に入ったのがコレ! 花びらの形がありそうでなさそうな・・
クレマチスチック? なバラでした。 
残念なことに、名前がわかりません..
初日なのでネームプレートが無いものがチラチラ。
緑の養生テープにマジックで名前を書いて貼ってあるものもありました。(オイオイ!)


他とはまったくちがう、和風の小山内さんの展示コーナー。
「みさき」「てまり」「あおい」「みやこ」・・・ 
ドドーンと生けてありました!


あらあらあらあら~! 全部好みじゃないのぉ~!? 
「てまり」はあるけど、他も欲しくなってきちゃうじゃないの~!!


黒いベースで和風に生けられたピンクのバラ達。
とっても素敵です!!


こんなのがさりげな~く飾ってあるような玄関だったらいいなぁ~。
(我が家じゃムリムリ~!


いろいろ見てもやっぱり、こんな感じのに心を奪われてしまいます。
バラはピンクか、白なのよね。

つづく・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16まだまだビオラ♪

2010-05-16 11:20:55 | ガーデニング
バラが咲きはじめるとバラばかりになってしまうんですが、
まだまだビオラちゃんも元気です~


花はだんだん小さく、ピーク時よりも色味も薄くなってきましたが、イケてます!


こっちは盛りなおして、モリモリ~♪


鉢をそのまま置いたらダメですね。ナメクジの襲撃をうけてます...。
3つあるのですが、一番左は写せません..
ビオラなどの一年草は、地植えよりも「鉢」のほうが楽しいです♪
右は本来はハンギング用で、ハンギングのつもりで作ったんですが、
置いてみたらかわいかった
花数も多く植えられ、土の配合も変えたので水もちもよい。
初めて作ってみたハンギングリースはちがうものになってしまいましたが、
新たな発見ができました。
「リースなんて~」「寄せ植えなんて~」と思ってましたが、いろいろ挑戦してみるもんです。


プラ鉢の壁掛けタイプでは、この程度のボリュームの花ではものたりませんが、
ワイヤー&麻布だった場合、しっくり見えるので不思議です。(笑)


ビオラ、チューリップ、バラ・・・ この次は「ペチュニア」よ~

初めて植えてみた「ブリエッタローズ」1ポットで花があふれ咲き~♪ がウリなんですが、
早くもその予兆が!!
八重咲きインパチェンスよりもいいかもね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジのスッキリ剪定

2010-05-15 21:52:31 | ガーデニング
ようやく重い腰があがりました。

 
 
樹の傷みによる「大手術」もしたし、造園試験に燃えていたし、昨年は台風で幹がなぎ倒されるという惨劇もあったし。
大掛かりな剪定は3年ぶり・・? ?
わっさわっさ枝が混み混みです... 株元は完全な木陰じゃなくて、日陰!

軽く枝をすく程度でいいと思ってはじめたんですが・・・


新たな病巣(傷み)を発見してしまったんです...ガーン!!


ほら、ここ。Yの字の真ん中のところ。この枝の流れはダメでしょうね..
この幹の下は、大手術のもとになったところ。ガンは転移してしまったか?!
幹がフカフカになっちゃってます。。

 
こうなると、どーしよーもありません。いくしかありません。


スッパリ!! あとで切り口にカルスメイト塗っとかなきゃね。
「トップジン」より「カルスメイト」のほうが私は好きです。

太枝を切り落としたら、ハサミが止まらなくなってしまい、全部やっちゃいました。


<作業途中> 切り落とした枝と葉っぱが下にわさわさ~
脚立がもう少し高いといいんですが。
あともうちょい! が危ないし、とどかないし、ずっと上向きで首が固まりそう。

 
「伸縮するハサミ」とか、「伸び~るノコ」とかあるんですが、
それらは使わずに、あえて自分の手でやってみました。
大切なモミーですから。直接触れなきゃモミーの声は聞こえてきません。


パツパツパツパツ、7時前から始めて、なんと12時をすぎてしまいました。
ゲゲッ! 今日はラウとお出かけ予定なのに。

久しぶりに充実した時間でした。夢中でした。で、あらためて思いました。
「私はモミジが好き」ということ。
枝と格闘する時間、木と向き合う時間、最高です!!
混みすぎた枝をはさんでいくうちに、だんだん「ここで切って~!」という声が聞こえる。
迷いがなくなりました。(自分の庭の木だからですけど)


スッキリしました。枝がそよそよ流れてますよ~。
久しぶりだな~ この感じー
今までボッテリと枝が重すぎでしたからね..。
「モミジは枝がそよいでなんぼ」ですよ~!
これでもまだ完璧な仕上げではないんです。
流れはできたので、このあと葉っぱの透きをもうちょいと。


樹冠もスッキリしたし、株元の花壇スペースにも陽がさしますね。


モミー2号の幹はこんなに傷んでいるんです。重症すぎてダメかと思いました。
患部を取り除き、台風で倒され、痛い目に遭っているんですが、
モミーはがんばってくれてます。
無駄に重たい枝張らせては体力消耗させてしまいますから。
余計なものは取り除きます。

それにしても、木の生命力には本当に驚かされます。
木が(枝が)弱っている(ダメになっている)と、次の候補を送り込んでくるんです。
うちのモミーは相当弱ってますから、立候補者が多すぎて。(泣)


幹の途中にちょこりんと。 
一見、カワイイ♪ と思いがちですが、これは危険サインなのです。。
もぉ、ほんとにいろんなところからヒュンヒュンでていて、事の深刻さを痛感しました。
再生の手助け、私にできることはなんでもするよ。
がんばれモミー!!


高くなりすぎてしまった「エゴちん」

花が終わったら、次はアナタよ 覚悟し~や~!!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バローシリーズも、きた~♪

2010-05-13 21:55:58 | ガーデニング

ムリムリ作ってしまった、モミジの木陰花壇。
オダマキ・バローシリーズが咲きそろいました!!

 
「ノラバロー」 


なんでしょーか? このポンポンは~~~!!


「ブルーバロー」紫っぽい濃いブルー

 
「ブラックバロー」これも渋くてかなり気に入っている。

 
「ローズバロー」


バローシリーズの花は、うしろ姿までも絵になります。


こちらは唯一、2年選手の「アップルブロッサム」

バローがこんなに好きになるとは・・・!!
自分でも驚きますわ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/9庭仕事 ベースメイク

2010-05-09 23:28:27 | ガーデニング
今日も庭日和なり 家のことやってて出動するのが遅れてしまいました..

種を落とすために残しておいた花と、新しい葉っぱで混み混みになっていた「クリスマスローズ」
欲出すのはやめて、花茎は切り取りました。
あー、これですっきり~! 隙間に陽がさすようになりました♪ 
こんなぐらいがちょうどいいです。日があたればいいってもんじゃないのよ。
明るい半日陰ってやつ? ここはおすすめ物件です(笑)


日当たりばっちり(当たりすぎ)の場合、植えるもの育つもの、意外に難しいんです。。


切り取ったクリスマスローズの花。
このまま捨てるのはなんだかかわいそう。。
グリーンフラワーとして玄関に飾っちゃお! 
白い八重咲きの花でした。白からグリーンへと変身してもマダム感はたっぷり!

昨日運んできた「土」で裏庭ブルペン(北側)の整地をします。

ここ、草取りするたびに草といっしょに土をかいてしまい、長い間にベースの高さが低くなってしまいました..。


雨降って水溜りから流れるはずの「雨水」の枡のフタが浮いてます..
雨水の処理がうまくいかず、排水が悪く地面はいつもジメジメ状態。
苔やら、ドクダミやら、湿っぽいエリアになってました..
草も庭とはちがうタイプのものが生えるし、雨樋のベースも浮いてますね..。
梅雨になる前に手を打たねばね!

で、残土を分けてもらってきました。とさ。


整地完了~!!


いただいた土は良質で、ベースに使うのはもったいないぐらい。


平らにならしたあと、「固まる土」とかやってみたら良さそうです。


ついでに、ブルペンの星「紅花トキワマンサク」と「キンモクセイ」の剪定を。
庭に常緑を植えるなら、流行に流されて「シマトネリコ」植えるなら、
私は「キンモクセイ」のほうがいいと思ってます。
刈り込まれたイメージがキンモクセイにあるからでしょうか。
キンモクセイの評価は低い。
自然樹形に剪定したキンモクセイ、ステキですよ。
剪定に失敗したとしても、芽吹きがいいので再生も可能だし。
猫も杓子もシマトネリコ。そろそろやめましょうよ。
シンボルツリーのシマトネリコ、樹形を維持するの大変なんですけど。。
どちらもシンボルツリーにはオススメしませんが、トネリコ選ぶんだったら、
キンモクセイにしようよ、と私は言いたい。
「うちはあえて白花のギンモクセイにした」なーんて人がいたら、カッコイイと思います。
ほんとは「ギン」のほうが先で、「金」はあとからつくられたものなんですよ。
(たしか)


紅花の鮮やかさは薄くなりましたが、まだまだ全身‘紅すがた’です。
はぁ~、葉っぱもきれいだね~ 
って、外壁、この前高圧洗浄やったばっかなのに、もぉミドリ君?!?!

耐久性だけじゃなく、見た目の美しさを維持する研究、メーカーにはがんばってほしい。。
雨で汚れが流れるとか、太陽でどうこう、とかさ。


スイッチがはいってしまって、ぜーんぶ草取りしてしまいました。


地面が硬くなってる時も草取り(正確には草かき?)のチャンス! 
こんな晴れの日は、ちょっとおいておくだけで、草が枯れて乾きます。
草取り鎌でガコガコかいて、草やごみを拾い取っていきます。
ラクラクですよ。
地面が湿っている時に鎌ではなく指で根こそぎ抜いていくバージョンと、
鎌でガコガコバージョンと、草取り作業は2本立てです。(笑)


最後に地面に掃き目を残して終了~! 
固まる土仕上げのようでしょ? 


このエリアは次回へ持ち越しです。


☆おまけ☆

雨水のフタ、洗いました。 
これが白いといきなり庭がきれいに見えます。

雨水のフタは‘穴あき’がほんとだと思うんですが、我が家にはマスがたくさんあり、
邪魔くさいので、‘穴なし’のフタに一部交換してもらったんです。
しかーし、これが間違いのはじまり..。
雨水の逃げる雨水のフタは穴があいてないと!!
交換してもらったのに、結局‘穴あき’のフタを3枚買うハメに..
新しいカインズに買いに行こう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラベラ咲いた♪

2010-05-08 12:20:30 | ガーデニング

朝、「アラベラ」が咲いてました♪♪ 



花びらはベルベット調?
ブルーとしべのコントラストが美しいです


「オオデマリ」のアーチ横、スタンダード仕立て。



うっすらとピンクがかってたり、グリーンがかってたり、これもキレイ


反対側は「マダムアルディ」がスタンバイ中~


クレマチス「ダッチェス・オブ・アルバニー」
上に上に伸びて花が見えないところでさきそうなので。。


葉柄の巻きつきをそぉ~っとほどいて、ぐるぐるに巻きなおしました。
これで花が咲いても大丈夫だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7の庭の観察 ステキコーラ♪

2010-05-07 22:57:21 | ガーデニング
 
モミジの下の花壇コーナー。ワサワサしてきました♪


我が家のシラーも少株ですが花が咲きました


この春植えたばかりの「サルビア・テスキコーラ」名前言いにくい..。


ピンクの花がすらっとカワイイ
素敵なので、「ステキコーラ」と呼ぶことにします!

 
オダマキ「バローシリーズ」も!! ブラックとローズバローかな?
あれ? こ、こんなに花が小さかったっけ??


グリーンアップル。これはなんだかラウっぽい!(笑)


イエローラベンダーのラビットと、


イタリアンラベンダーのダークなラビット。先っちょがかわいいわぁ~


セラスチュームの白い小花と


オンファロデスの小花。可憐!素敵!ワンダフォー!!


「シラン」も咲いてました♪ 
うちのシランはそのへんの紫のシランとはちょっと違うのよ~


ピンクのこの花、色っぺ~ でしょ?(笑)


スラ~っと伸びたあなたは誰だったっけ? と思っていたら、
一年目に植えた「スプリンググラジオラス」でした~!!
忘れた頃にまた咲きだしました。
あなたもなんだか色っぺぇ~わよ~!

夕方撮影なので写真が暗めなんですが。
これからどんどん咲いてきたり、緑が濃くなってきたり・・・楽しみ満載なのです!!

来週はいよいよ、西武ドームの「国際バラとガーデニングショウ」
あぁぁぁぁ~、楽しみです~!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4庭の緑に感謝!!

2010-05-04 16:13:47 | ガーデニング
連休なのにお出かけもせず、、 朝からゆっくり庭チェック。



ラムのエリアがちょっと狭くなってきたかな?


チドリソウがそろそろ・・・?


オキザリスの中から、2年生らしきモミジの実生を発見!
これぐらいになれば鉢あげしても期待できます♪


それにしても、いろんな葉っぱ。


見ているだけで幸せです。


色も、形も、


みーんなちがう。(当たり前だよ)


「葉っぱ」と一言で言ってしまえば簡単ですが、


あれも、


これも、


どれも、


みーんな大好きで、


どっちも、


こっちも、


お気に入りなのよ。


私の庭に


どうでもいいものなんて


何ひとつ無い。


全部大事で


大切なもの。


植物はとても正直で


いいかげんや、ごまかしは通用しません。


植物の前では常に真剣勝負。


緑を目にしていると


心が洗われるのはきっと、素直な気持ちになれるから。


植物からの声無き声が聞こえた時、


ホッとするのだと思います。


うまく言えませんが、「ありがとう」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2庭仕事 トマト植えた

2010-05-03 23:03:06 | ガーデニング
ふらっと行ったビバのガーデンで買ってしまいました。。

エティオネマ「ピンクファンファン」
ペンステモン「ハスカーレッド」
ラベンダー「フェアリーウィング」


こんな品種タグは重要です。最近は気にしてとっておくようにしてます。
私は‘ゴマノハグサ科’のものばっか買ってる!(笑)


「フェアリーウイング」は同じくラベンダーの隣へ、

「ペンステモンの胴葉」は「オンファロデス」の隣へ植えました。


「サントリナ」はこちらへ移動~


イベリスがピンクになったみたいな「エティオネマ」はこちらへ。

宿根・耐寒性有り。ここで同化しちゃってください!!


エゴの株元コーナー。


ここのチューリップはどうしちゃったんでしょーー??
葉っぱだけでおわってしまったり、花が開く前にスカスカだったり...。
ハズレ球根だったようです。。


掘ってみると、こんなヘンテコリンなことになってました。。
他のも一緒にそっと掘りあげて、茎葉が枯れるまで育てて来年また植えてみようと思います。


チューリップが抜けてあいたところに、窮屈だったネメシアをスライド。
隣のトウテイランと一緒にどんどんひろがっちゃってちょーだい!


こっちのビオラはまだまだ元気!!
ここ以外のビオラ鉢は、「ナメクジ」の襲撃を受けてます..


大玉トマトを2株植えました。今年は鉢で育てます。
「野菜用培養土」を買ったつもりが、「野菜用堆肥」を買ってしまいました...
大きな袋の45L。どーすんの? これ...


試作品で作ったペチュニアのリース。
同じ会社のご近所さんへプレゼント&モニター依頼してきました。
花いっぱいになったリースを早く見てみたいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする