goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

5/1庭仕事 ドウダン&ビオラ盛り

2010-05-01 20:35:48 | ガーデニング
さぁ~、今日はやることがいっぱいだ~!

○庭仕事午前の部 「ドウダンツツジのポリポリ作業」


「ポリポリ作業」とは私が勝手にそう呼んでるだけ。
正しくは、枯れた枝、不要な枝の取り除き作業。


葉っぱの出揃った今ぐらいの時がポリポリのチャンス
今、葉がでていない枝は見込みがありませんからね。
どれがいらない枝なのか、中をのぞくとすぐにわかります。

触ってポリッとすぐに折れるような枯れ枝を取ります。
ポリッと折れなくても枯れているものはハサミでチョイチョイカットしていきます。

この作業はじっくりドウダンと向かい合わなければならないので、時間と気持ちに余裕のある時にやります。
余裕の無い時にはやりません。
まちがって葉のある枝切っちゃったりするといけないので。


ポリポリ作業終了~♪ 

不要な枝を取り除き、キレイな枝のみとなりました。
赤く見えるのはこの春新たに伸びた枝。
ドウダンははさんだところからすぐに芽をふくので、調整がしやすいです。


全部キレイな枝になって、なんだか緑もきれいに見える

○午後の部 「ビオラの植替え」


ビローンとスカスカになってきたビオラ達。
ピークは過ぎたので、これ以上はモリモリにはなりません..。
ハンギング式にもう一度盛りなおします。


プランターふたつ分4株をひと鉢に。


鉢ふたつ分5株をひとつに。これで最後まで楽しみます。


こっちもビロンビローンですが、ハンギングなのでこのままです...


盛りなおして空いた鉢には「ブリエッタローズ」のホワイトを植えました♪
ピンチしなくてもドドーンと育つ。(ほんとか?)
楽しみです♪


夕方の水まき後、霧シャワーで濡れた葉がきれいでした。
よく見えないけど。。

カメラ欲しいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/29庭の観察

2010-04-29 23:15:34 | ガーデニング
ラウといっしょに朝5時から起きてます。。


雨粒をたたえた「フランシス・デュプリュイ」
うつむき加減がステキですね~。


花は小さめで、濃厚なのに嫌味じゃない。
8cmぐらいの中輪咲きが好み。


おっ!! 花の付け根に「ちびでんでんカタツムリ」がいますよ!


今頃どなた? と思っていたつぼみはどうやら「イングリッシュブルーベル」だったようです。

※大ウソこいてしまいました。 「シラーカンパニュラータ」でした...。
4/30訂正


今頃こんなステキなのがでちゃうなんて・・・!!


ピンクとブルーのミックスだったのかな? 
忘れていただけに、なんだか得した気分♪


シャラの葉が出揃いました。すばらしいです!!


葉と葉の重なるところのグラデーションがステキすぎます♪


早くも花芽を発見!! 今年はやっぱり早いのかな?


こちら、「クリスマスローズ群」から「ギボウシ群」へ変わろうとしています。
激戦なのよ。。


「クロモジ」といっしょにヤマアジサイの「東雲」が茂ってきました。


あっちこっちに小さなつぼみができてます。


でしゃばらず、引っ込みすぎず、「ヤマアジサイ」かなり好きです。
よく見る普通のアジサイっぽくはないので、ほかの植物ともなじみやすいです。


これ、「オオデマリ・ジェミニ」じゃなかったのかな・・? 
グリーンボールで終わりそうなんですけど...。
私の勘違いだったかなー。グリーンだけでもステキなんですけど。
あなたは誰?? ご存知の方がいらっしゃったらおしえてください。


「アロニア」の花が満開。小花ちらちら系はやっぱりいいわね♪


お気に入りのエゴの株元。


明るい木陰感と「ヒューケラ」の葉っぱの色がステキでくらくらしちゃうわ~♪


「ワイルドストロベリー」ひとつだけ花が咲きました♪(ひ、ひとつだけ??)


「パイナップルセージ」このエリアは葉っぱを見ているだけで楽しいの。


「ドウダンツツジ」の張りがすばらしい!!

ドウダンとモミジの緑の色のちがいを楽しむ・・・
あー、私はほんとに『落葉樹』が好きです。相当です。かなりです。
新緑の季節は興奮して毎日鼻血がでそうです。。
我が庭に名前をつけるとすれば、「モミジの庭」か「落葉の庭」
主役はやはりこっちだね。
バラもいいけど、新緑の美しさにはかなわない。

休みはカレンダー通りなのでそれほどゴールデンなウィークではないんですが、
新緑の庭は今まさに、ゴールデンウィーク!! 


今年はラッキーなことに連休は晴れらしい。
興奮しすぎて頭痛にならないことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/25庭仕事 植え込みビオラ

2010-04-25 22:22:07 | ガーデニング

ユリじゃないですよ~


これ、全部ドバッとひらいてしまった、「ユリ咲きのチューリップ」
花びらのツヤツヤした質感、ス、スゴイ! スゴすぎるぅ~~!!


チューリップはやっぱりこの形がいいですね。
富山の「初桜」名前もかわいいけど、お花はもっとかわいい!


成長期のすぎたビオラ達。スペースをあけるため、かためて植えなおしました。
あいたところに、リピート買いしていた「マルバ」を植えました。
モミジの木陰コーナーと、ギンギラギンコーナーで生育具合の観察です。


奥には「フウリンオダマキ」を。
植えたままエリアが着々と増えてます。


ドウダンツツジの枝が枯れて空いてしまったスペースのところに、
「オンファロデス」を植えました。
これは先週、かわいそうな売り姿になっていたもの。
どういうものだか調べてもいませんが、なんか良さそうな予感がしたので。
これはイケる!たぶん。なにを根拠に?私のカン!!(笑)


イケてそうなつぼみです。(笑)


ふと見ると、隣の「セラスチューム」に一輪、咲いておりました~!
シルバーの小葉だけでも十分満足していたのに、この可憐な花!
「あなたもイケてるわね~!!」


「素人ハンギング」(恥じ...)
このハンギングポットは初挑戦です。
全部「バコパ」です。「バコパ」=「とっても丈夫!!」
最初に枯れた~ とか失敗に終わってしまうとテンションさがるでしょ?
いろんな種類ごった混ぜは好きではありませんので。。


最初に作ったリース。(リースと呼べるのか??)
あえての、アイビー無し。
フックは100円。


黄色いヘリクリサム、みんな上へ上へ向いて大きくなってます。
あげあげでいいね!!


‘ハンギング’ではなくなってしまったビオラリース。


母に、「なんだか寂しい」と不評だったリース。


無難な壁掛けタイプ。

最初に比べるとおおきくなりましたね。ビオラもそろそろ終わりかな・・?
チビっ子限定お花摘み、近いうちにご案内致します。。


ペチュニアとアリッサムのリース。(置いてるけど..)
セル苗のチビ苗だったんですが大きくなりました。

順調にもう少し育ったらプレゼントしようと思います。
強制モニターさんってことで。。

自己流ダメダメ感たっぷり...
次は「ハンギングマスター」だ~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/25庭の観察

2010-04-25 22:12:57 | ガーデニング
青空じゃ!



すっかり‘カエルの手’になりました。


モミジの木陰、できあがり♪


「落葉樹の木陰」
新たに設けたこのコーナー、お困りコーナーだったんですが、ヒットだと思います。
かなり期待しております。


見上げるとこんな感じ。
眩しい陽差しもほどよくカット。冬はしっかり陽を通す。落葉樹バンザイ!!


待機中の球根の中に、誰だかわからないものが! 
今頃いったい誰ですかーー??(笑)



この通り道も楽しいね♪


「チドリソウ」につぼみがついてきました。
今まで、いいなぁと思いつつ、今年初めて植えました。
思っているものより、背が低く改良されたものらしい。。


ここもいいねぇ♪ こんな細い足だったらいいのにね。
(この足の持ち主は、シャラですよ)
あ、わかってた??


この感じ、すごく気に入った!!
これを「雑草」とみるか、「ステキなグランドカバー」とみるか・・
そもそも、‘雑草’なんていう名前の草はないんですよ。
‘雑用’もね。
この言葉、両方とも私は使うのやめました。


「クリーピングタイム」の中に、こぼれ種で芽を出したモミジの子。
葉っぱが大きくひろがりました♪ 
かわいいね~。
今年はこぼれ種のモミジの子達をポットに移植して育ててみようと思います。


「ドウダンツツジ」の花もこれで終わりかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24庭仕事 北東のヒメシャラ

2010-04-24 23:40:14 | ガーデニング

北東に立っている「ヒメシャラ」


我が家とは思えぬこの有様。ヒド過ぎますね...
北側は地面の排水がよくないんですよね。。
ヒメシャラの枝も、一部枯れてる...。

リフレッシュ作業開始!


大きくなりすぎた「ヒメウツギ」を掘り出します。
なあなあになっていた‘盛り’をそのへんのブロックで囲います。
土を追加し、枯れた枝をとり、株元に「ヒメウツギ」と「山アジサイ」を植えました。


はい、こんな感じ♪ 「北東の関脇・ヒメシャラ」完成!

ヒメシャラがだいぶスッキリとしました。
今の時期、新葉がでてない枝は枯れたとみていいでしょう。。
手で枝をスーッとさわってポキッと折れたものはすべて取ります。
その後、不要枝を取り除き樹形を調整します。
枝の流れを途中で止めるようなマネは絶対にしてはいけません!!
樹形の美しさが売りなので「ヒメシャラ」「シャラ」は特に要注意。

・・って思っているけど、かわいそうな姿になっている木をよく見ます..。


「東の大関・シャラ」 枯れた枝調整済み。


「南の横綱・シャラ(ナツツバキ)」 
植え場所の条件は悪いというのにこの勇士。あっぱれ横綱!!


掘り出した「ヒメウツギ」を株分けし、職場のバラ仲間のお庭へ嫁入りです。
「和」でも「洋」でもいける「ヒメウツギ」おすすめです!


ひと仕事終えるころにはすっかり夕暮れに。


「エゴ」が、夕暮れワンダフォーになってました。


逆光で黄金に透ける葉っぱがたまらんち・・
早くも、花芽を確認できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24庭の観察 小花盛り♪

2010-04-24 23:36:19 | ガーデニング
雨続き。ようやく晴れました♪


「クリーピングタイム」


コロンとしたピンクの小花がとってもかわいいのさ♪


なだらかな丘がひろがって・・・


紫の花は「オーブリエチア」


「シルバータイム」と「ベロニカ」と混ざり、


そこに「イベリス」も加わって。
あ~も~ダメ! ごめんなさい、ゆるして~!(笑)


車の後ろのラベンダーもワッサワッサ多くなってきました♪


こっちもね。


ブロックひとつ分の高さのおかげで、蒸れずに元気に育ってくれそうです。


こちらは「黄色いラベンダー」小さいポットで植えたんですが、


なんかとってもいいかも~♪ 「惚れてまうやろ~~!!」


北側の「ベニバナトキワマンサク」が満開になっておりました
今は裏庭ブルペンで‘高さ’を育て中。。
これで生け垣にしたら、たぶん鼻血もんですよ。


‘ベニバナ’と言うだけあって、花は紅くてきれいです~!


真ん中の、縁取りのある白地のチューリップ。 
だんだん色が変わってきました。薄紫色? 色っぺぇ~ よ。


こちらは、これぞチューリップ!というような花型。
こういうタイプは絶対にはずせませんね。

紫のユリ咲きチューリップ。花が開きすぎちゃって、本物のユリのようになってます。。
グ、グロイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな訪問者

2010-04-21 23:19:50 | ガーデニング
今日の天気はなんでしょーー? 家に帰ったらもぉー、暑い暑い!


相変わらずカワイイ色のチューリップ。
前列のチビサイズのチューリップがまだです。もうちょっと咲くの待っててよ。
バラと一緒になったらうれしいんだけど・・


クリーピングタイムがモコモコしてきました♪ 


いろんなグランドカバー達がまぜまぜのタイムの丘。
どこにでもありそうな草が、‘ブルームスコレクション’のようです。


雨降って、晴れて、こんな日はバラの病気や虫が一気に活動開始しちゃうのよね..。

つぼみがついていよいよ! という時に、花首が「ごめんくださいませ~」になってしまいました...

初めての「リゼット・ドゥ・ベランジェ」なのに...(泣)


とっても強そうな「キングちゃん」までもっっ!!!

あっちもこっちも「ごめんくださいませ~」に...。
シュッシュしなくちゃだめだねこりゃ


そんなことをしていたら、今日はとってもうれしいことが庭でありました。

庭に近所の子供達が遊びにきてくれました~♪
女の子ふたり。
「バラのトンネルが~」なんて言ってて「見る~?」ってなったんだっけ?
ビオラの花ガラ摘みに興味津々のようで。

「ビオラの花、好きなの花摘みしていいよ~♪」と言うと、
「ヤッタ~!!どれにしようかな~」って。

花ガラ摘みしながら横目でチラチラ見ると、小さな手で小さな花をブロックのところに並べつつ、
それぞれ好きな色の組み合わせをつくってました。
「あたし白いの~!」とか、「ピンク~!」とか。
「これをヨーグルトの瓶に入れて飾ったらいいよね~」って。

ちょっとでも、我が庭の小さな花達に興味をもってくれたことがうれしくて。
チューリップとか、庭の仲間達(置物)とかにも興味があったのね。
こんな出番がくるなんて・・ 我が家のビオラも植えた甲斐があったね。

おばちゃん、感動よっ!!
好きなの、好きなだけ持ってて~! って感じ。

家の近くの子供達。
遊んでる姿はよく見かけるけれど、触れ合う機会は意外に少ない。
最近はラウのおかげで散歩途中に声をかけてくれる子供達が増えました。
子供がいない家だから、子供が嫌いなわけではなく、やはり子供はかわいいものだ。
気持ちがドライに、枯れているわけではないのだ。

これまでうちの庭を見て、庭でこんなに喜んでくれた人がいただろうか。
で、私もこんなにうれしかったことがあっただろうか。

今までは自分ひとりの、ひとりよがりの庭であったことを痛感しました。
自分で眺めて満足。それだけでもよかったけれど、それだけではつまらない。
「この花きれいだね~」とか言ってもらえるとうれしいし、
気軽に声をかけてもらえるとさらにもっとうれしい。
で、草花の素晴らしさを伝えたい。
オープンガーデンとかそんなんじゃなくて、気軽にもっと楽しめる庭?
そういうのがつくれたら素晴らしいと思います。


う~、なんだかうまく説明できないんですが、
小さなお客さんから大きな何かを教えてもらったような、そんな気がします。

ビオラの花ガラ摘みを手伝ってもらいながら庭を進むと、なんと、この春一番のバラが
咲いていました。
おぉ~! いつのまにですか~?!?!


「フランシス・デュプリュイ」子供ウケしなそうなシブイ花色のバラですが..。
香りはすんぱらしくステキです。

私の心の中にもポッと一輪、咲いたような気がしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/18またまたモミジ♪

2010-04-18 22:22:26 | ガーデニング
朝からいい天気♪

ベランダからウォッチング~♪


エゴの芽にズームイン♪


葉が茂って日陰ができてきましたよ♪ これが重要なんです!


カーポートのうしろ。


グランドカバーコーナー。
クリーピングタイム。


タイム、オーブリエチア、イベリスのまぜまぜ。


田んぼ道とか、野っぱらなどでよく見かける青い小花の草。
わざと残してなじませてみました。さすが、買って植えたものよりなじみがいい!
こうやって増殖していくんでしょうね。


ウサぴょんとオキザリスの花が可愛いすぎるんだってば!


ぜーんぶ見るとこーんな感じ。


ヒューケラと、魔がさして買ってしまったワイルドストロベリー。


ラムの茂み♪ この中から負けずにでてきたロードハーシェルに拍手!
蕾がついてるよ♪


8割方咲きそろったチューリップ


これ、すんごくかわいいんですが、小さいんです...


クリーム色はたしかなかったはずなのに・・。
ラベルと違う花色が咲いてしまった富山産チューリップ..。
クリーム色もかわいいけど、こんなミスはいけないよ..。

<本日のお買い物♪>

先々週、買えばよかった~と後悔していた「ブラウンフェンネル」買っちゃいました! 
期待大のマルバペアリピート買い。
陳列台の下のほうに追いやられていた、なんだかわからない白い花も。 
風鈴オダマキもゲット!


この色合いは即買いです♪ 見元さんシリーズですよ~♪


ハンギング用のバスケットも初めて買いました。 
まとめ買いしていたバコパをこれに植えてみようかと。
いいかげん戦法なので、この夏は本格的にハンギングを学ぼうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/17 モミジに夢中の巻

2010-04-17 23:27:37 | ガーデニング
午後から少し青空が。でもまだちょっと寒い。空気が冷たい。
葉っぱがひらきたての柔らかい緑は“今”しかないので。
マニアックモミジ観察再スタート♪




夕陽に輝くモミジがまぶしぃーーっ!!








小さくなったサクランボのような赤いモミジのちっちゃい花は今が盛り♪

ここからは、夕焼けワンダフォー♪


ニシキギの芽。


ブルーベリーとホワイトのビオラ。ホワイトが透けちゃって・・


ビオラのリース


アベリア


シモツケ


シルバープリペット


ツリバナちゃんに、小さな蕾がついてるのを発見! 
うしろのモミジが夕陽で黄金の輝きをみせてます。うっとりじゃ・・


モミジのこの感じが大好き。うちのモミジ大好き!


この時期、私は庭のストーカーと化す・・・
ずっと眺めていたい。
私の庭を。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/17庭の観察 まさかの雪?!

2010-04-17 13:47:20 | ガーデニング
姉さん、事件です!!
春なのに、もうじきGWなのに、芽が出ているというのに、雪です!
正確には、雪が降っていたようです。
今日は寝坊して外に出た時にはもうなくなっていました。。


ブラッククローバーの根元に雪が残ってます。(よく見えないけど)


こんな寒さの中、ヒューケラの花が咲いてました。
せっかく花咲かせたのに雪が降るなんて..
「きいてないよ~!?」って、パリの花も思っているだろう。。


ギボウシ、アガパンサスの葉がでているというのに、向こう側には雪が残ってます。。


シモツケとアベリアとウッドのコゲ茶がステキよ~♪ 
排水溝の流れが、雪解け水の‘春の小川’のようです。(笑)


キレイなカシワバとアジサイのグリーンと雪。


カリオプの新芽と雪。


ギボウシの中にも雪っっ!! 
ありえないでしょ、こんな季節に。植物達もビビリますよ。


雪のあとは雨なんですが、、 水たまりまくりです...
ここ、この次の改善ポイントなんですけどね。
歩くと大変なことになります。歩いてるけど。


花散るドウダンもステキングなのよ~
この木は満開でした。


エゴの前の一番大きなドウダンはなぜか花が少なく・・・
葉っぱのほうが目立ちます。
花の無い版も、それはそれでステキング


トサミズキの葉。
黄色の花のあとはあまり注目されなくなってしまいがちですが、こんなにキレイな緑なのよ。
葉脈のたてたてスジスジもスッキリ。


ベニバスモモの花も咲いてました。この木の紅色の葉はステキですね~


アロニアの花はまだもうちょいかな?


ネメシア、ただいま増殖中。。

 
アーチサイドのハナズオウとオオデマリジェミニ。


ジェミニの花、とっても楽しみにしているのよぉ~!


チューリップ自体はとってもかわいいのですが、レイアウトに失敗..
「楊貴妃」って小さかったのね?! ラベルをよく確認しましょうね..
手前に大きいの、奥に小さいグループになってしまいました。
左が高い、右が低い。完全に間違えてます。今後のいい教訓に。


でも花はとってもいいわよ~♪ 雨に濡れて色っぺ~でしょ?(笑)


シャラ、モミジ、雨の日は木の色が濃くでて色っぺぇ~ なのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする