こんにちは、寒川町商工会の金森です
関東もやっと梅雨明けですね!

日差しの強い日が続いていますので、皆様くれぐれも熱中症にはお気をつけください
ご報告が遅れましたが…
先週、7月7日(木)に商工会の駐車場を清掃いたしました
!
来る浜降祭のために
数年前に切って、自由に伸びた木々たち

▲葉っぱが茂っていて威圧感…

▲違う角度から!
うーん、雑草やら落ち葉やらたくさんあってごちゃっとしてますね
そして…
開始から約4時間が経過

▲だいぶすっきりと!

▲落ち葉も雑草もきれいさっぱりなくなりました
いかがですか?
木の背の高さも、雑草も、落ち葉もほとんどなくなりました
浜降祭当日はこちらの商工会の駐車場にて寒川神社の巫女さんたちの舞も行われますのでぜひ足を運んでくださいね



寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224

関東もやっと梅雨明けですね!


日差しの強い日が続いていますので、皆様くれぐれも熱中症にはお気をつけください

ご報告が遅れましたが…
先週、7月7日(木)に商工会の駐車場を清掃いたしました

来る浜降祭のために

数年前に切って、自由に伸びた木々たち


▲葉っぱが茂っていて威圧感…

▲違う角度から!
うーん、雑草やら落ち葉やらたくさんあってごちゃっとしてますね

そして…

開始から約4時間が経過


▲だいぶすっきりと!

▲落ち葉も雑草もきれいさっぱりなくなりました

いかがですか?

木の背の高さも、雑草も、落ち葉もほとんどなくなりました

浜降祭当日はこちらの商工会の駐車場にて寒川神社の巫女さんたちの舞も行われますのでぜひ足を運んでくださいね










寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の平本です。
この度の東日本大震災の被災者及びご家族の方々に、心よりお見舞い申し上げます。
3月11日、東北地方を中心に東日本は前例の無い大地震に襲われました。
犠牲になられた方々の慰霊と、被災地の一日も早い復興を寒川大明神を始め八百万の神々に祈り、更に寒川の地からも被災地の方々に元気を送るために、本年、特に寒川町商工会前「御旅所」において、神楽『四方拝』(四方の神々を拝み奉り祈りを捧げる舞)を奉奏することとなりました。
☆日 時 7月18日(海の日)午前10時15分頃
※御輿の到着時刻により、多少前後します。
☆場 所 寒川町商工会館前「御旅所」 寒川町宮山141-1
☆問い合わせ 寒川神社
0467-75-0004

▲神楽の写真です


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
この度の東日本大震災の被災者及びご家族の方々に、心よりお見舞い申し上げます。
3月11日、東北地方を中心に東日本は前例の無い大地震に襲われました。
犠牲になられた方々の慰霊と、被災地の一日も早い復興を寒川大明神を始め八百万の神々に祈り、更に寒川の地からも被災地の方々に元気を送るために、本年、特に寒川町商工会前「御旅所」において、神楽『四方拝』(四方の神々を拝み奉り祈りを捧げる舞)を奉奏することとなりました。
☆日 時 7月18日(海の日)午前10時15分頃
※御輿の到着時刻により、多少前後します。
☆場 所 寒川町商工会館前「御旅所」 寒川町宮山141-1
☆問い合わせ 寒川神社


▲神楽の写真です








寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
本日「茅ヶ崎海岸 浜降祭」の実行委員会が行われて、今年も平成23年7月18日(月・祝)海の日に開催されることになりました。例年と違うのは「東日本大震災復興祈願祭」でもあるという事です。
そして今年のポスターです。

昨年のも良かったですが、迫力がありますね
商工会でも館内にポスターを貼って、PRを開始しました。ご希望の方にはポスターを差し上げております。
数に限りがございますので、お早めに商工会までおいで下さいませ
詳しくは、茅ヶ崎市観光協会のホームページをご覧下さいませ→コチラ
【浜降祭のブログ記事】→コチラ


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
本日「茅ヶ崎海岸 浜降祭」の実行委員会が行われて、今年も平成23年7月18日(月・祝)海の日に開催されることになりました。例年と違うのは「東日本大震災復興祈願祭」でもあるという事です。
そして今年のポスターです。

昨年のも良かったですが、迫力がありますね

商工会でも館内にポスターを貼って、PRを開始しました。ご希望の方にはポスターを差し上げております。
数に限りがございますので、お早めに商工会までおいで下さいませ
詳しくは、茅ヶ崎市観光協会のホームページをご覧下さいませ→コチラ
【浜降祭のブログ記事】→コチラ








寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の三簾です。
本日も浜降祭関連の記事にお付き合い下さい
茅ヶ崎市南湖の西浜海岸での神事が無事に終了し、御神輿がそれぞれの神社に帰っていきます。
寒川町の4基の御神輿のうち寒川神社、菅谷神社、倉見神社はそれぞれの神社に帰る前に、商工会館前の御旅所で「御旅所祭」を行います。
午前10時前に3基の御神輿が到着しました。

▲手前から倉見神社、菅谷神社、寒川神社の御神輿です

▲それぞれの神社毎に神事が行われます
神事も終了し、午前10時30分頃に3基の御神輿が御旅所を出発しました。

▲それぞれの神社に向かって出発です
皆さま暑い中ご苦労様でした
【浜降祭ブログ】は→コチラ


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
本日も浜降祭関連の記事にお付き合い下さい

茅ヶ崎市南湖の西浜海岸での神事が無事に終了し、御神輿がそれぞれの神社に帰っていきます。
寒川町の4基の御神輿のうち寒川神社、菅谷神社、倉見神社はそれぞれの神社に帰る前に、商工会館前の御旅所で「御旅所祭」を行います。
午前10時前に3基の御神輿が到着しました。

▲手前から倉見神社、菅谷神社、寒川神社の御神輿です

▲それぞれの神社毎に神事が行われます
神事も終了し、午前10時30分頃に3基の御神輿が御旅所を出発しました。

▲それぞれの神社に向かって出発です
皆さま暑い中ご苦労様でした

【浜降祭ブログ】は→コチラ








寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
西浜海岸での様子パート4(最終回)は式典終了から帰路についてご紹介します。
式典終了後、各神社の神輿は地元へ戻ります。「寒川神社」「倉見神社」「菅谷神社」の神輿は寒川町商工会館駐車場にある御旅所へ向かいます。

▲寒川神社はこの方々を先頭に御旅所へ向かいます。

▲寒川神社と菅谷神社の神輿

▲倉見神社

▲一之宮八幡大神
さて、浜の方では茅ヶ崎の神社さんのいくつかの神輿は海の方へ入って行きました。(神社の名前を間違えると失礼ですので名前は省略させて頂きます。)




今日の西浜海岸の様子を4つの記事でご紹介しました。いかがでしたでしょうか?まだまだ伝えきれないところがありますがお許しくださいませ
浜降祭の魅力は簡単に語れません。来年はぜひ西浜海岸へお越しいただきご覧いただければと思います
(早朝で行き難いんですけどね
)
【浜降祭ブログ】は→コチラ


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
西浜海岸での様子パート4(最終回)は式典終了から帰路についてご紹介します。
式典終了後、各神社の神輿は地元へ戻ります。「寒川神社」「倉見神社」「菅谷神社」の神輿は寒川町商工会館駐車場にある御旅所へ向かいます。

▲寒川神社はこの方々を先頭に御旅所へ向かいます。

▲寒川神社と菅谷神社の神輿

▲倉見神社

▲一之宮八幡大神
さて、浜の方では茅ヶ崎の神社さんのいくつかの神輿は海の方へ入って行きました。(神社の名前を間違えると失礼ですので名前は省略させて頂きます。)




今日の西浜海岸の様子を4つの記事でご紹介しました。いかがでしたでしょうか?まだまだ伝えきれないところがありますがお許しくださいませ

浜降祭の魅力は簡単に語れません。来年はぜひ西浜海岸へお越しいただきご覧いただければと思います


【浜降祭ブログ】は→コチラ








寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
西浜海岸での様子パート3は式典についてご紹介します。
寒川・茅ヶ崎から神輿が海岸に集まると式典が行われます。以前は7月15日に行われていましたが、数年前に7月第3月曜日の海の日開催となりました。
7月15日ということは平日の可能性もあるわけで、昔は学校が休みになるなどもあったそうです。今でも「浜降古式祭」として寒川神社では7月15日に祭典が行われています。
さて、本日の式典の様子です。6時50分頃と予定より若干早く始まりました。

▲寒川神社の方々が入場されます



内容につきまして詳細はわかりませんが、祝詞奏上など粛々と神事が行われます。自治体の首長さん、国会議員さん、市・町会議員さん達が出席しています。
浜降祭のいわれについて、寒川神社のホームページから引用させて頂きました。
1、由緒 浜降祭の起源由緒は、定かではありませんが、江戸時代安永9年(1780年)の古記録が寒川神社に残っています。又、これには三つの説が知られています。
(1)寒川神社と鶴嶺八幡社が、江戸時代にそれぞれに「みそぎ神事」を行っていた。
(2)南湖浜が、寒川大神降臨の故地との伝承。
(3)寒川神社の神輿が、天保年間の国府祭(現在も5月5日斎行)の帰路、相模川に流失し南湖の浜に打ち上げられ、戻ってきた故事。~引用ここまで~
詳しくは寒川神社のホームページをご確認くださいませ⇒コチラ
式典が終了後、御神輿は各神社へ戻っていきます。
もしかするとパート4へ続くかもしれません
【浜降祭ブログ】は→コチラ


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
西浜海岸での様子パート3は式典についてご紹介します。
寒川・茅ヶ崎から神輿が海岸に集まると式典が行われます。以前は7月15日に行われていましたが、数年前に7月第3月曜日の海の日開催となりました。
7月15日ということは平日の可能性もあるわけで、昔は学校が休みになるなどもあったそうです。今でも「浜降古式祭」として寒川神社では7月15日に祭典が行われています。
さて、本日の式典の様子です。6時50分頃と予定より若干早く始まりました。

▲寒川神社の方々が入場されます



内容につきまして詳細はわかりませんが、祝詞奏上など粛々と神事が行われます。自治体の首長さん、国会議員さん、市・町会議員さん達が出席しています。
浜降祭のいわれについて、寒川神社のホームページから引用させて頂きました。
1、由緒 浜降祭の起源由緒は、定かではありませんが、江戸時代安永9年(1780年)の古記録が寒川神社に残っています。又、これには三つの説が知られています。
(1)寒川神社と鶴嶺八幡社が、江戸時代にそれぞれに「みそぎ神事」を行っていた。
(2)南湖浜が、寒川大神降臨の故地との伝承。
(3)寒川神社の神輿が、天保年間の国府祭(現在も5月5日斎行)の帰路、相模川に流失し南湖の浜に打ち上げられ、戻ってきた故事。~引用ここまで~
詳しくは寒川神社のホームページをご確認くださいませ⇒コチラ
式典が終了後、御神輿は各神社へ戻っていきます。
もしかするとパート4へ続くかもしれません

【浜降祭ブログ】は→コチラ








寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
西浜海岸での様子パート2は寒川町の4つの神社ご紹介です。
今回の浜降祭には寒川町から「寒川神社」「倉見神社」「菅谷神社」「一之宮八幡大神」と4つの神社から神輿が出ています。今年は4つとも海へ入りました
いつ以来でしょうか

▲まずは寒川神社

▲菅谷神社も海へ入ったと思われますが瞬間は撮影できず

▲倉見神社

▲一之宮八幡大神
まだ5時過ぎでお客さんが少ないうちからもったいない位の迫力です。皆さんの気合十分
です。
そして、4基の神輿は式典の会場に向かいます。

▲右側が寒川神社の神輿 先に所定の位置へ

▲それを待つ3つの神輿
多分パート3へ続きます
【浜降祭ブログ】は→コチラ


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
西浜海岸での様子パート2は寒川町の4つの神社ご紹介です。
今回の浜降祭には寒川町から「寒川神社」「倉見神社」「菅谷神社」「一之宮八幡大神」と4つの神社から神輿が出ています。今年は4つとも海へ入りました



▲まずは寒川神社

▲菅谷神社も海へ入ったと思われますが瞬間は撮影できず

▲倉見神社

▲一之宮八幡大神
まだ5時過ぎでお客さんが少ないうちからもったいない位の迫力です。皆さんの気合十分

そして、4基の神輿は式典の会場に向かいます。

▲右側が寒川神社の神輿 先に所定の位置へ

▲それを待つ3つの神輿
多分パート3へ続きます

【浜降祭ブログ】は→コチラ








寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の三簾です
夏空の下
本日「2010浜降祭」が行われました。
西浜海岸での模様を写真でお伝えします。まずはパート1です。

▲午前4時20分頃の東の空です
午前4時20分過ぎに最初の御神輿がやってきました。

▲萩園三島大神の御神輿です

▲午前4時50分頃日が昇ってきました
午前5時過ぎに寒川神社の登場です。

▲寒川神社の御神輿です

▲式典で挨拶する村松商工会長
式典終了後に村松商工会長はJCOMさんの生放送に出演しました。

▲インタビューを受ける村松商工会長
【浜降祭ブログ】は→コチラ


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224

夏空の下

西浜海岸での模様を写真でお伝えします。まずはパート1です。

▲午前4時20分頃の東の空です
午前4時20分過ぎに最初の御神輿がやってきました。

▲萩園三島大神の御神輿です

▲午前4時50分頃日が昇ってきました
午前5時過ぎに寒川神社の登場です。

▲寒川神社の御神輿です

▲式典で挨拶する村松商工会長
式典終了後に村松商工会長はJCOMさんの生放送に出演しました。

▲インタビューを受ける村松商工会長
【浜降祭ブログ】は→コチラ








寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
浜降祭前日ということで海岸の清掃他準備に行ってきました。PM4:00から開始ということで各神社の方々が海岸の清掃を行います。

▲暑い中お疲れ様でした

▲竹の準備等をしています

▲広報委員会さんの車には全神社名

▲正面には広報委員会さんの台
皆さんのおかげで、準備完了


▲明朝、御神輿が来るのを待つばかり
天気は大丈夫そうです。皆さまのご来場をお待ちしております
詳細は、寒川神社 TEL:0467-75-0004 まで
【浜降祭ブログ】は→コチラ


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
浜降祭前日ということで海岸の清掃他準備に行ってきました。PM4:00から開始ということで各神社の方々が海岸の清掃を行います。

▲暑い中お疲れ様でした

▲竹の準備等をしています

▲広報委員会さんの車には全神社名

▲正面には広報委員会さんの台
皆さんのおかげで、準備完了



▲明朝、御神輿が来るのを待つばかり
天気は大丈夫そうです。皆さまのご来場をお待ちしております

詳細は、寒川神社 TEL:0467-75-0004 まで
【浜降祭ブログ】は→コチラ








寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の平本です。
いよいよ湘南海岸で繰り広げられる祭典「浜降祭」が行われます。
今年も茅ヶ崎海岸に本神輿34社、子供神輿4社が集結し、各神社の勇壮な渡御が披露されます。
当寒川町商工会館前では、祭りの復路にて寒川神社・菅谷神社・倉見神社による御旅所祭が挙行されます。
当日の日程は、下記の通りです
午前1時30分 寒川神社 発輿
午前7時00分 浜降祭祭典斎行(茅ヶ崎西浜海岸)
午前10時15分 寒川神社御旅所祭(寒川町商工会館前)
正午 還幸祭(寒川神社)

▲商工会館前の看板その1です

▲看板その2です
詳細は、寒川神社 TEL:0467-75-0004 まで
【浜降祭ブログ】は→コチラ


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
いよいよ湘南海岸で繰り広げられる祭典「浜降祭」が行われます。
今年も茅ヶ崎海岸に本神輿34社、子供神輿4社が集結し、各神社の勇壮な渡御が披露されます。
当寒川町商工会館前では、祭りの復路にて寒川神社・菅谷神社・倉見神社による御旅所祭が挙行されます。
当日の日程は、下記の通りです

午前1時30分 寒川神社 発輿
午前7時00分 浜降祭祭典斎行(茅ヶ崎西浜海岸)
午前10時15分 寒川神社御旅所祭(寒川町商工会館前)
正午 還幸祭(寒川神社)

▲商工会館前の看板その1です

▲看板その2です
詳細は、寒川神社 TEL:0467-75-0004 まで
【浜降祭ブログ】は→コチラ








寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
7月19日(月・海の日)の浜降祭の時に「寒川神社御旅所祭」が行われますので、本日は雨の隙間をみて商工会館周りの清掃を実施しました。
浜降祭は茅ヶ崎西浜海岸だけで行われているだけではありません。海岸で式典終了後神社へ戻る途中「御旅所」に寄り神事が行われます。その「御旅所」が商工会館の駐車場にあります。(地図は→コチラ)
昨年の様子をご紹介します。

▲9:00~10:15頃までに「寒川神社」「倉見神社」「菅谷神社」3基の神輿が入ってきます。

▲神輿が並びます

▲10:15頃神事が始まります。

▲終了後3基の神輿はそれぞれの神社へ帰っていきます
浜降祭は海岸で見ていただくのが一番良いと思いますが、早朝のため見るのが困難な場合もあります。
現地へ行くのが難しい方は、是非当商工会へお越し頂ければと思います。(時間がずれる事がありますので予めご承知下さい
)
【2009浜降祭ブログ】は→コチラ
【YouTube動画】浜降祭御旅所
お待ちしております


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
7月19日(月・海の日)の浜降祭の時に「寒川神社御旅所祭」が行われますので、本日は雨の隙間をみて商工会館周りの清掃を実施しました。
浜降祭は茅ヶ崎西浜海岸だけで行われているだけではありません。海岸で式典終了後神社へ戻る途中「御旅所」に寄り神事が行われます。その「御旅所」が商工会館の駐車場にあります。(地図は→コチラ)
昨年の様子をご紹介します。

▲9:00~10:15頃までに「寒川神社」「倉見神社」「菅谷神社」3基の神輿が入ってきます。

▲神輿が並びます

▲10:15頃神事が始まります。

▲終了後3基の神輿はそれぞれの神社へ帰っていきます
浜降祭は海岸で見ていただくのが一番良いと思いますが、早朝のため見るのが困難な場合もあります。
現地へ行くのが難しい方は、是非当商工会へお越し頂ければと思います。(時間がずれる事がありますので予めご承知下さい

【2009浜降祭ブログ】は→コチラ
【YouTube動画】浜降祭御旅所
お待ちしております









寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
いよいよ浜降祭が近づいてきましたので、少しずつご案内をしていきます。
7月19日(月)海の日の早朝に暁の祭典「浜降祭」が開催されます。
早朝にもかかわらず、多くの見物の方が茅ヶ崎市西浜海岸へ集まります。
御神輿が海に入ったり、三十数基の御神輿があつまる様子は圧巻です。
(ちなみに全部の御神輿が海へ入るわけではありません
)
まだ見たことの無い方は是非茅ヶ崎の海岸へ行ってみてください。
では昨年の海岸での写真をいくつかご紹介します。

▲夜が明ける前から神輿が集まってきます

▲段々と夜が明け始めます

▲寒川神社の神輿です

▲まだ5時半ですがかなりの人が集まっています(倉見神社の神輿です)
2010年浜降祭の詳細は茅ヶ崎市観光協会さんのホームページでもご覧いただけます。
【関連記事】「浜降祭」に関するブログは>コチラ
今年の浜降祭のポスターを配布しています。若干在庫がありますのでお早めに商工会まで


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
いよいよ浜降祭が近づいてきましたので、少しずつご案内をしていきます。
7月19日(月)海の日の早朝に暁の祭典「浜降祭」が開催されます。
早朝にもかかわらず、多くの見物の方が茅ヶ崎市西浜海岸へ集まります。
御神輿が海に入ったり、三十数基の御神輿があつまる様子は圧巻です。
(ちなみに全部の御神輿が海へ入るわけではありません

まだ見たことの無い方は是非茅ヶ崎の海岸へ行ってみてください。
では昨年の海岸での写真をいくつかご紹介します。

▲夜が明ける前から神輿が集まってきます

▲段々と夜が明け始めます

▲寒川神社の神輿です

▲まだ5時半ですがかなりの人が集まっています(倉見神社の神輿です)
2010年浜降祭の詳細は茅ヶ崎市観光協会さんのホームページでもご覧いただけます。
【関連記事】「浜降祭」に関するブログは>コチラ










寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の三簾です。
今日は雨
が降ったり止んだり、まさに梅雨という感じです。
今から梅雨明け
が待ち遠しいです。
梅雨が明ける頃といえば、「暁の祭典 浜降祭」です
2010年の「浜降祭」は、7月19日(月)の「海の日」に開催されます。

▲2010年浜降祭のポスターです
商工会でも館内にポスターを貼って、PRを開始しました。
今年のポスターは浮世絵調のデザインで、なかなかおしゃれな感じです。
ご希望の方にはポスターを差し上げております。
数に限りがございますので、お早めに商工会までおいで下さい
2010年浜降祭の詳細は茅ヶ崎市観光協会さんのホームページでもご覧いただけます。
【関連記事】「浜降祭」に関するブログは>コチラ


寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
今日は雨

今から梅雨明け

梅雨が明ける頃といえば、「暁の祭典 浜降祭」です

2010年の「浜降祭」は、7月19日(月)の「海の日」に開催されます。

▲2010年浜降祭のポスターです
商工会でも館内にポスターを貼って、PRを開始しました。
今年のポスターは浮世絵調のデザインで、なかなかおしゃれな感じです。
ご希望の方にはポスターを差し上げております。
数に限りがございますので、お早めに商工会までおいで下さい

2010年浜降祭の詳細は茅ヶ崎市観光協会さんのホームページでもご覧いただけます。
【関連記事】「浜降祭」に関するブログは>コチラ








寒川町商工会はクールビズ賛同団体として登録し実践しています。
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の三簾
です。
今日は「浜降祭」のPRでBS11デジタルの「3D挑戦!三社祭生TV」とい番組
に村松商工会長が出演するので、茅ヶ崎市役所の方と茅ヶ崎市観光協会の方と一緒に浅草に行ってきました。
生放送が行われたのは、浅草寺のすぐ隣にある「アミューズミュージアム」の特設スタジオです。

▲アミューズミュージアムの正面です
浅草は、三社祭の最終日ということで、ものすごい人出でした。

▲御神輿を見物する人・人・人
さて、村松商工会長が出演したのは、「日本の!お祭り宣伝隊」という日本各地のお祭りを紹介するコーナーです。

▲生放送に出演中の村松商工会長です
出演は無事に終わりました。

▲建設中のスカイツリーが見えました

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224

今日は「浜降祭」のPRでBS11デジタルの「3D挑戦!三社祭生TV」とい番組

生放送が行われたのは、浅草寺のすぐ隣にある「アミューズミュージアム」の特設スタジオです。

▲アミューズミュージアムの正面です
浅草は、三社祭の最終日ということで、ものすごい人出でした。


▲御神輿を見物する人・人・人
さて、村松商工会長が出演したのは、「日本の!お祭り宣伝隊」という日本各地のお祭りを紹介するコーナーです。

▲生放送に出演中の村松商工会長です
出演は無事に終わりました。


▲建設中のスカイツリーが見えました







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡の寒川町商工会です。
本日も浜降祭の記事にお付き合い下さい。先日のブログで御旅所の様子をお知らせしましたが、2人の商工会職員は西浜海岸会場のスタッフとして朝4:00頃現地へ行っています。その時の様子をお知らせします。

▲4:20頃 茅ヶ崎の神社2基が海の方へ向かいます

▲4:50頃 朝日が昇ってきます

▲5:30頃 寒川神社さん登場です

▲寒川神社さんの御神輿

▲続いて菅谷神社さん

▲続いて倉見神社さん

▲続いて一之宮八幡大神さん

▲7:10頃 厳かに式典が行われます

▲8:40頃 櫓の上の広報委員会の方々
この後、3基の御神輿が商工会の御旅所へ向かわれました。
「暁の祭典 浜降祭」いかがでしたでしょうか?
夏を告げる風物詩のお祭り、ぜひ来年も西浜海岸、商工会御旅所へ足をお運び下さい!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
本日も浜降祭の記事にお付き合い下さい。先日のブログで御旅所の様子をお知らせしましたが、2人の商工会職員は西浜海岸会場のスタッフとして朝4:00頃現地へ行っています。その時の様子をお知らせします。

▲4:20頃 茅ヶ崎の神社2基が海の方へ向かいます

▲4:50頃 朝日が昇ってきます

▲5:30頃 寒川神社さん登場です

▲寒川神社さんの御神輿

▲続いて菅谷神社さん

▲続いて倉見神社さん

▲続いて一之宮八幡大神さん

▲7:10頃 厳かに式典が行われます

▲8:40頃 櫓の上の広報委員会の方々
この後、3基の御神輿が商工会の御旅所へ向かわれました。
「暁の祭典 浜降祭」いかがでしたでしょうか?
夏を告げる風物詩のお祭り、ぜひ来年も西浜海岸、商工会御旅所へ足をお運び下さい!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224