goo blog サービス終了のお知らせ 

寒川町商工会 公式ブログ

神奈川県高座郡寒川町にある寒川町商工会の公式ブログ。寒川町の特産品、イベント・各種講習会情報などについてお知らせします!

寒川町商工会会員募集中!!

寒川町の商工業者の皆様、寒川町商工会会員になりませんか?現在、加入キャンペーンを実施中です。
加入者・紹介者ともに寒川町共通商品券をプレゼントします。この機会に是非寒川町商工会へご加入下さい!! 寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援します。
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
商工会は行きます 聞きます 提案します~会員満足向上運動~

寒川町特産品「寒川の温室メロン」を今年も食べてみました~2018~

2018-07-15 | 寒川町の特産品
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。

西日本を中心に発生した豪雨災害にて亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された方に心よりお見舞いを申し上げます。

いやあ、本当に暑いですね。皆様、体調管理には十分お気を付けくださいませ
明日7月16日は浜降祭&さむかわ神輿まつり&御旅所祭が行われ夏本番となります。でも、その前に寒川町特産品「寒川の温室メロン」が食べごろとなっています。
本日は、寒川町特産品に認定されている「寒川の温室メロン」をご紹介します。寒川町でメロンが栽培されているというのは馴染みが無いかもしれません。理由は農家さんが6軒しかなく、1シーズンで約4500~5000個しか収穫されないため、予約販売のみで市中に出回ることがないからです。
昨年に引き続き、今年は予約する機会があったので今年も食べることが出来ました。(残念ながら今年の予約は終了しています
【昨年のブログ記事は→こちら

今年も5月に予約のお知らせを頂きましたので予約注文をして楽しみにしていました。(勿論、代金は個人で支払いました

▲化粧箱入りマスクメロンでリボンが付いています 昨年とデザインが変わりました

▲湘南温室メロンのシールが貼ってあります

▲蓋を開けてみるとこんな様子でドキドキします

販売期間は7月の初旬数日間と本当に短期間です。「食べごろ日は、7月11日頃です」と書いてあるので、数日間直射日光が当たらない場所へ置いておきます。
いよいよ、当日がやってきました。食べる日に3~5時間ほど冷蔵庫で冷やすと書いてあります。

▲中には寒川町温室組合メロン部さんの説明書きが入っています

▲なかなか凛々しい姿でございます

▲網目がしっかりと広がっています

▲外見では熟した様には見えなかったのですが、バッチリ食べ頃です


食べてみると、柔らかくて、甘さもしつこくない上品な感じで高級感が漂っていました。とても美味しかったです

寒川町のメロン栽培は大正時代から行われていて昭和5年頃には温室メロンで日本屈指の産地だったそうです。純系アールスメロンは、芳醇な香りと柔らかな肉質が特徴ですが栽培が難しいため、他産地は一代雑種が主流になりました。当初からの栽培方法を受け継ぎ、魚かすなどの有機質肥料を主体とし、隔離床栽培をおこなっています。また、減化学農薬にも努めエコファーマー認定を取得しております。(同封の栞より引用)
今回購入しましたメロンは雌花が咲くと、ひとつずつ雄花を授粉させ、授粉日がわかるように色糸を付けます。最初一株に対して3個の花に授粉させ、その後3個の内から良いのを1つ選んで育てます(一株一果)。

このように手間を掛けて栽培されたメロンは1個2500円でした。(別途送料負担で宅配も手配して頂けます。)
残念ながら今年分の予約は終了していてもう手に入れることは出来ません
ご興味がある方は来年の5月~6月に寒川町温室組合メロン部さんへお問い合わせ下さい。(今年のお問い合わせはご遠慮くださいませ

そして、寒川町特産品はこれから「寒川の梨」の季節に突入です。徐々に大きくなって来ているようなので、機会があればご紹介いたします。
            
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ

↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室 
 住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
 開講日時:月~土曜日(祝日除く)
 電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
      月・水     9:00~21:00
 電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

湘南ベルマーレ寒川ホームタウンデーと寒川町特産品カーネーション

2018-04-19 | 寒川町の特産品
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。

寒かったり暖かくなったりで体調がイマイチですが、年度初めなので気合を入れて仕事をしております
さて、本日は、来たる5月6日に行われる湘南ベルマーレさんの「寒川ホームタウンデー」の打ち合わせで、久しぶりに寒川町温室組合カーネーション部の方々とお話をすることが出来ました。
ここ3年連続でGWのホームゲームは「寒川ホームタウンデー」なので「さむかわ棒コロ」の販売と寒川町特産品「カーネーション」絡みでご協力させて頂いております。

「母の日」にちなんで、2012年の5月に来場者プレゼントで花束50束と鉢植え60鉢をご提供させて頂いたのが最初で、今年で7回目になります。

▲こんな感じで搬入いたしました

翌年2013年は花束を100束をご提供させて頂きました。

▲カーネーションって色が多彩なんだとこの時知りました

2016年からは「母の日スペシャルチケット」用50束と試合前に両チームキャプテンにお渡しする花束をご提供させて頂いております。

▲2016年からはライトグリーン中心になってきました

▲2017年はこのような掲示がされました

母の日にカーネーションをプレゼントされる方は寒川町特産品のカーネーションをご購入いただければ嬉しいです
「寒川ホームタウンデー」の詳細は決まり次第お知らせしていきます。GW最終日はぜひとも平塚市総合公園へお出かけくださいませ
            
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ

↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室 
 住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
 開講日時:月~土曜日(祝日除く)
 電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
      月・水     9:00~21:00
 電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

湘南限定 サクマ「めろんみるく」!!って知ってました???

2018-04-09 | 寒川町の特産品
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の佐藤です。

新年度!はじまりましたね~

先週、入社式、入園式、入学式と始まってからの初月曜日。

慣れるまでが大変なのか、慣れてからが大変なのか、、、

まずは自分のリズムを作って、無理は禁物ですよ~

でっ!

そんなことより、寒川産メロンを使った「めろんみるく」飴!!

あの佐久間製菓さんから出している湘南限定!幻の?飴!!

知ってました???



はいっ、「これは食さねばっ!!」と思ったそこのアナタ!(どーん)



近場ですと、JAさがみ寒川営農センターで購入できます。

寒川町商工会の近くですよ~



おまけに







先週、関内の横浜スタジアム横を通る機会があったので撮影。

品種によっては散り始めていましたがこの時期の横浜はキレイですよ。

そして、GW時期は、大道芸やらパレードで楽しめます。

            
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ

↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室 
 住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
 開講日時:月~土曜日(祝日除く)
 電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
      月・水     9:00~21:00
 電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

寒川町内限定販売!!寒川の麺のご紹介

2018-02-09 | 寒川町の特産品
こんにちは!神奈川県高座郡寒川町にある寒川町商工会諸本です。

まだまだ寒い日が続いていますね。自転車で巡回に行ってきたのですが凍えるような寒さでした。寒い日が続きますが体調には十分に注意してください。

今日は寒川町の特産品である「寒川の麺」のご紹介です。



寒川の麺は、寒川町の姉妹都市である山形県寒河江市で製造されている乾麺です

種類は以下の4種類となっています。

 ○そうめん  160円

 ○うどん   160円

 ○そば    190円

 ○極上うどん 220円

毎日食べても飽きない、ツルツル、モチモチの麺です

こちらの麺はすいせんカード加盟各店、わいわい市寒川店などでご購入いただけます。

この時期は暖かいうどんやそばがおすすめです

お土産にも最適ですので寒川町を訪れた際はぜひご購入いただけたらと思います。私もお土産に利用させていただきましたが大変好評でした

寒川の麺についてのお問い合わせは下記までお願いします。

寒川商業協同組合事務局 TEL:0467-75-0185

            
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ

↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室 
 住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
 開講日時:月~土曜日(祝日除く)
 電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
      月・水     9:00~21:00
 電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

寒川町のスイートピー

2018-01-18 | 寒川町の特産品
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の佐藤です。

昨日の雨から一転今日は暖かくなるそうですよ~

今朝、相変わらずバタバタしていたらテレビから「スイートピー・・・」の声が、「もしや、もしや」と、、、慌てて画面を見たらっ

やはり寒川のスイートピーではないですかっっ!!



なんでも1月21日は『スイートピーの日』だそうで

スイートピーの花びらの構成が左右対称に1・2・1されているためで、『赤いスイートピー』のリリース日でもあります。





スイートピーの花言葉に『門出』があります

これからの時期に、送る花としていかがですか?





いろいろな色があって、華やかなのでミニブーケでもとても喜ばれますよ

上記の写真はさむかわ中央公園のそばにある『わいわい市寒川店』さんの様子です。

ぜひ一度、見に来てくださいませ


~寒川プチ情報~

今年も「いちご大福」始まりました(豊月堂さん)寒川町一之宮1-23-13 75-0068

今の時期は「チョコドーナツ」でした(ブーランジェリーシュシュさん)※レモンドーナツを買いに行ったら、、、

『シュシュさんホームページ』コチラ


http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/iryoukoujyo_meisai.pdf
            
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ

↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室 
 住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
 開講日時:月~土曜日(祝日除く)
 電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
      月・水     9:00~21:00
 電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

第58回湘南梨品評会へ行ってきました

2017-08-25 | 寒川町の特産品
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。

今週は夏休み明けの一週間だった方もいらっしゃるかと思いますが、ようやく週末になりました。もうひと頑張り行きましょう
さて、先日告知しました「第58回湘南梨品評会」へ昨日行って参りました。



▲寒川総合体育館のロビーで行われました

「湘南梨」というのは寒川町をはじめ海老名市、綾瀬市、大和市で生産されたもののブランドです。

▲15:00から販売開始ということでしたが、皆さん並んで待っていました

受賞した方々の梨が並んでいます。

▲並んでいる方々のお目当ては上位入賞の梨だと思われます


▲見た目はなかなかキレイです

今年は、金子共秀さん(宮山在住)梨(幸水)が優等賞と神奈川県知事賞を受賞されました。金子さんは昨年に続いて2年連続の優等賞です。凄いですね。町の担当者に話を伺うと肥料などにも工夫をこらし普段から努力をされているとのことです。



▲一等賞は大和市の神谷さん、保田さん、寒川の金子さんが受賞されました

私も1箱購入して参りました。

▲今回は寒川郵便局から知人へ送りました

寒川町はただいま「梨」の最盛期ですが、これからは寒川町特産品「寒川の鉢花」の季節になります。是非、町内の農産物直売所等でご購入くださいませ。お待ちしております
(寒川町ホームページ「直売所マップ一覧」をごらんください⇒こちら)直売所に関するお問い合わせは、寒川町農政課農政担当 電話:0467-74-1111(内線:751、752)までお願いします。

            
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ

↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室 
 住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
 開講日時:月~土曜日(祝日除く)
 電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
      月・水     9:00~21:00
 電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

寒川町特産品「寒川の梨」美味しい幸水の出荷がピークを迎えています

2017-08-18 | 寒川町の特産品
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。

天候が不順ななかで、今日は真夏の太陽が若干戻って来ています
本日は、寒川町の特産品「寒川の梨」の出荷がピークを迎えていますのでご案内いたします。
昨年、取材をさせていただきました新幸園の金子さん(寒川町宮山1799 0467-75-2265)の農園と直売所を訪れました。


▲丁寧に袋が被せられて栽培されています

直売所では、金子さんが汗だくで出荷作業の真っ最中でした。


▲5Kg3300円、3Kg2300円(送料別)で販売されています

寒川の梨は「湘南梨」というブランドで販売されていますが、主に直売所で販売されているようです。直売所では、7個入り1200円と5個入り500円で販売されています。今の時期は幸水のみです。




▲幸水は、果肉が柔らかめで多汁で甘みが強く感じられます

直売所には、ひっきりなしにお客様が訪れ購入されています。また、箱入りで発送できますので地方へ送ることも可能です。
美味しいと評判の「寒川の梨」早く買わないと無くなってしまいますので、急いでご購入下さいませ。産業道路宮山の馬場の交差点近辺で直売所が何件かありのぼり旗が目印です。

▲この旗が目印です

来週25日頃からは「豊水(ほうすい)」が出て来て、その後「秀玉(しゅうぎょく)」なども出てきます。1度購入された後も、違う種類が出てきますので何度でも味わうことが出来ます。
寒川町特産品「寒川の梨」をご賞味くださいませ
お問い合わせは「さがみ農協寒川営農経済センター」内の「寒川町梨組合」0467(75)6005までお願いします。
            
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ

↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室 
 住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
 開講日時:月~土曜日(祝日除く)
 電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
      月・水     9:00~21:00
 電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

寒川町特産品「寒川の温室メロン」を今年も食べてみました

2017-07-11 | 寒川町の特産品
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。

このたびの九州北部の豪雨被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

いやあ、本当に暑いですね。週末は体調を崩してしまいました。皆様も体調管理には十分お気を付けくださいませ
7月17日は浜降祭&さむかわ神輿まつり&御旅所祭が行われ夏本番となります。でも、その前に寒川町特産品「寒川の温室メロン」が食べごろとなっています。
本日は、寒川町特産品に認定されている「寒川の温室メロン」をご紹介します。寒川町でメロンが栽培されているというのは馴染みが無いかもしれません。理由は農家さんが6軒しかなく、1シーズンで約4500~5000個しか収穫されないため、予約販売のみで市中に出回ることがないからです。
昨年に引き続き、今年は予約する機会があったので今年も食べることが出来ました。(残念ながら今年の予約は終了しています
【昨年のブログ記事は→こちら

今年は5月に予約のお知らせを頂きましたので予約注文をして楽しみにしていました。(勿論、代金は個人で支払いました

▲化粧箱入りマスクメロン(秀)でリボンが付いています

▲湘南温室メロンのステッカーが貼ってあります

▲蓋を開けてみるとこんな様子でドキドキします

販売期間は7月の初旬数日間と本当に短期間です。「食べごろ日は、7月10日頃です」と書いてあるので、数日間直射日光が当たらない場所へ置いておきます。
いよいよ、当日がやってきました。食べる日に3~5時間ほど冷蔵庫で冷やすと書いてあります。

▲中には寒川町温室組合メロン部さんの説明書きが入っています

▲なかなか凛々しい姿でございます

▲半分に切ってみるといい香りが

▲外見では熟した様には見えなかったのですが、バッチリ食べ頃です

▲ジューシー感が漂っています


食べてみると、柔らかくて、甘さもしつこくない上品な感じで高級感が漂っていました。とても美味しかったです

寒川町のメロン栽培は大正時代から行われていて昭和5年頃には温室メロンで日本屈指の産地だったそうです。純系アールスメロンは、芳醇な香りと柔らかな肉質が特徴ですが栽培が難しいため、他産地は一代雑種が主流になりました。当初からの栽培方法を受け継ぎ、魚かすなどの有機質肥料を主体とし、隔離床栽培をおこなっています。また、減化学農薬にも努めエコファーマー認定を取得しております。(同封の栞より引用)
今回購入しましたメロンは雌花が咲くと、ひとつずつ雄花を授粉させ、授粉日がわかるように色糸を付けます。最初一株に対して3個の花に授粉させ、その後3個の内から良いのを1つ選んで育てます(一株一果)。

このように手間を掛けて栽培されたメロンは1個2500円でした。(別途送料負担で宅配も手配して頂けます。)
残念ながら今年分の予約は終了していてもう手に入れることは出来ません
ご興味がある方は来年の5月~6月に寒川町温室組合メロン部さんへお問い合わせ下さい。(今年のお問い合わせはご遠慮くださいませ

そして、寒川町特産品はこれから「寒川の梨」の季節に突入です。徐々に大きくなって来ているようなので、機会があればご紹介いたします。
            
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ

↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室 
 住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
 開講日時:月~土曜日(祝日除く)
 電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
      月・水     9:00~21:00
 電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

【棒コロ】かながわグルメフェスタ2017に参戦!!

2017-04-05 | 寒川町の特産品
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の佐藤です。

下手すると今回も「こんばんは」で始まるところでした、、、まぁ、まだしばらくはお茶を飲み飲みポチポチパソコン打ちますが、、、

今日は、小・中学校の入学式でしたね

今年はまだ桜もつぼみなので、真新しいランドセル、制服と満開の桜が見ることが出来そうですね

さて、今年も棒コロ食わせ隊が「かながわグルメフェスタ2017」に参戦いたします!





かなキャラ大集合2017も同時開催でございます。

コロ坊隊長も駆けつけます!!だぼ~

4月22日(土)、23日(日)10:00~16:00

厚木中央公園(最寄駅は小田急線本厚木駅)に

『グルメフェスタの情報→コチラ

            

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

花の町さむかわ

2017-03-09 | 寒川町の特産品
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の佐藤です。

みなさまもうおすみですか?

この時期、終わったか終わってないかって話になったらそうアレです

 「確定申告」 所得税は3月15日。消費税は3月31日までですよ~

この話題だとみなさまに「やめて~」と不評そうなので、、、


先日、わいわい市に行ってまいりましたら色とりどりの春の花がいっぱいでした



アリストロメリア、シックな色もかわいい色も




カーネーションも色や種類が豊富です




やっぱりスイートピー


見ているだけで楽しくなる春色




3月7日、中央公園のさくらはまだつぼみでした

これから日に日に開花に近づいていきますね。

みなさまもアレをさっさと片づけて心軽く春を待ちましょう

            

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

寒川町内限定!!寒川町の特産品のご紹介

2017-02-28 | 寒川町の特産品
こんにちは!神奈川県高座郡寒川町にある寒川町商工会諸本です。

今日は寒川町の特産品である「寒川のめん」と「寒川産 梨のジャム」のご紹介です

寒川 麺

▲寒川のめんです


寒川 梨ジャム

▲寒川産 梨のジャムです


寒川のめんは、寒川町の姉妹都市である山形県寒河江市で製造されている乾麺です

種類は以下の4種類となっています。

 ○そうめん  160円

 ○うどん   160円

 ○そば    190円

 ○極上うどん 220円

毎日食べても飽きない、ツルツル、モチモチのめんです

寒川産 梨のジャムは、寒川産の梨を原料にしたジャムです

梨ジャムは、寒川産の梨を使用しており、シャキシャキとした食感が特徴です。

また、梨本来の甘さや香りが楽しめるジャムとなっています。

価格は500円です。

両方ともすいせんカード加盟各店、わいわい市寒川店などでご購入いただけます。

お土産にも最適ですので、寒川町を訪れた際はぜひご購入いただけたらと思います

くわしくは、下記までお問い合わせください。

寒川商業協同組合事務局 TEL:0467-75-0185

            

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

寒川町特産品!!湘南産の梨で作りました28年度版「寒川の梨ワイン」11月1日より発売します!!

2016-10-27 | 寒川町の特産品
こんにちは!神奈川県高座郡寒川町にある寒川町商工会の渡辺です。

10月もあと5日!
北海道や東北では早くも積雪予報・・・
寒川町にもすぐ冬がやってくるんですね~
タンスの衣替えもようやく本気モードでできそうです。

さて本日は、湘南産の梨を使用した「寒川の梨ワイン」のご紹介です。

28年度版の「寒川の梨ワイン」が11月1日から販売されます

今年の梨ワインは梨果汁を贅沢に使用しており、昨年よりも、ほんのり甘くフルーティに仕上がってます

価格は、720mlが1,468円(税込)です。

寒川町内限定本数での販売です。

この機会に美味しいお食事と一緒に、梨ワインを召し上がってみてはいかがでしょうか・・・?

取扱店は、下記、藤沢小売酒販組合寒川支部の加盟店です。

栗原酒店         一之宮3-27-16 75-0176

俵屋           一之宮8-6-13 75-0932

セブンイレブン寒川駅前店 岡田892-1 74-6192

広田・米酒店       岡田7-20-11 75-2329

街の酒蔵 原繁      岡田1040-3 75-3575

田辺酒店         小谷1-8-40 75-0819

神部酒店         倉見1482 75-0691

黒川商店         倉見483 75-0692

スリーエフ寒川宮山店   宮山3605 75-1010

喜久屋酒店        宮山3925 75-0107

杉山商店         宮山2995 75-1013

お問い合わせは、藤沢小売酒販組合寒川支部 支部長 戸塚さんまでお願い致します。(75-1010)



            

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

寒川町特産品「梨」好評発売中!ご購入はお早めにどうぞ!

2016-08-25 | 寒川町の特産品
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。

台風が過ぎ去りましたが、何やら猛烈な強さの台風10号が近づく模様です。進路になる地域は十分な警戒が必要です

さて、本日は久しぶりに寒川町特産品「梨」のお話しです。4月6日のブログで梨の花のお話しをさせて頂きました。


▲桜の季節に咲いていた梨の花

そろそろ実がなっているのかな~という事で、4月にお邪魔した新幸園の金子さんの農園を訪れました。すると、「もうそろそろ終わりだよ。もうあまりなっていないよ」とのお言葉私が梨の集荷は8月20日過ぎと勝手に思っていて、完全に出遅れました。とはいえ取材をさせて頂きました




▲まだなっていて良かった

今年の出来はまあまあだそうで、「幸水」「豊水」がそろそろ終わりで、その後に他品種で9月10日頃には終わってしまうそうです。

▲幸水が1,200円、豊水が1,000円で販売されていました

馴染みの方々が次々とクルマで買いに来られていました。私も両方購入させて頂きました

▲幸水 湘南梨組合なので「湘南梨」と言われているようです

▲豊水 上の幸水とは味が違います

美味しいと評判の「寒川の梨」早く買わないと無くなってしまいますので、急いでご購入下さいませ。産業道路宮山の馬場の交差点近辺で直売所が何件かありのぼり旗が目印です。また、寒川の梨は「寒川産 梨のジャム」の原料にもなっています。9月に発売されますのでご期待下さい

            

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

寒川町特産品「寒川の温室メロン」を食べてみました

2016-07-12 | 寒川町の特産品
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。

今日も晴れていますが明日は天気が崩れそうでサッカー観戦に影響が出そうです

本日は、寒川町特産品に認定されている「寒川の温室メロン」をご紹介します。寒川町でメロンが栽培されているというのは馴染みが無いかもしれません。理由は農家さんが6軒しかなく、1シーズンで約4500~5000個しか収穫されないため、予約販売のみで市中に出回ることがないからです。
職員も「幻のメロン」を食べたことが無かったのですが、今年は予約する機会があったので遂に食べることが出来ました。(残念ながら今年の予約は終了しています

6月の下旬に紹介して頂きました農家さんへ直接TELしたところ、新規分は若干受け付けていることでしたので、案内書を送って貰い早速注文をしました。(勿論、代金は個人で支払いました

▲化粧箱入りマスクメロン(秀)でリボンが付いています

▲湘南温室メロンのステッカーが貼ってあります

▲蓋を開けてみるとこんな様子でドキドキします

販売期間は7月の頭数日間と本当に短期間です。「食べごろ日は、7月11日頃です」と書いてあるので、数日間直射日光が当たらない場所へ置いておきます。
いよいよ、その日がやってきました。食べる日に3~5時間ほど冷蔵庫で冷やすと書いてあります。

▲ゴーヤをバックに

▲半分に切ってみるといい香りが

▲種を取りました

▲外見では熟した様には見えなかったのですが、バッチリ食べ頃です

▲ジューシー感が漂っています


食べてみると、柔らかくて、甘さもしつこくない上品な感じで高級感が漂っていました。とても美味しかったです。

寒川町のメロン栽培は大正時代から行われていて昭和5年頃には温室メロンで日本屈指の産地だったそうです。純系アールスメロンは、芳醇な香りと柔らかな肉質が特徴ですが栽培が難しいため、他産地は一代雑種が主流になりました。当初からの栽培方法を受け継ぎ、魚かすなどの有機質肥料を主体とし、隔離床栽培をおこなっています。また、減化学農薬にも努めエコファーマー認定を取得しております。(同封の栞より引用)
今回購入しましたメロンは雌花が咲くと、ひとつずつ雄花を授粉させ、授粉日がわかるように色糸を付けます。最初一株に対して3個の花に授粉させ、その後3個の内から良いのを1つ選んで育てます(一株一果)。

このように手間を掛けて栽培されたメロンは1個2500円でした。(別途送料負担で宅配も手配して頂けます。)
残念ながら今年分の予約は終了していてもう手に入れることは出来ません
ご興味がある方は来年の5月~6月に寒川町温室組合メロン部さんへお問い合わせ下さい。(今年のお問い合わせはご遠慮くださいませ

そして、寒川町特産品はこれから「寒川の梨」の季節に突入です。徐々に大きくなって来ているようなので、機会があればご紹介いたします。
            

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224

寒川町特産品「梨」のおはなし

2016-04-08 | 寒川町の特産品
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。

昨日の雨風は凄かったですね。折角満開になった桜が結構散っていました
さて、本日は寒川町の特産品の梨についてのお話しです。
午前中に「結構桜が散っているなあ~」なんて思いながら車を運転していたら梨の花が目についたので、自転車で見に行ってみました。
そこは、新幸園という梨農園で金子さんという方が作業をしていました。

▲寒川町宮山で長年梨農園をやっている金子さん

何をやっているのかお尋ねしたところ「花粉用の花を取っている。」との事でした私にはさっぱり意味がわからず、もう少し聞いてみるとこういう事でした。
花粉を取る為の梨の木がある→幸水の花粉を幸水につけるわけではない
赤いのがついている花を取って花粉を取る。花が開いていたりつぼみはダメ
花粉は来週あたりに、ボンテン(耳かきの後ろのふわふわしたやつ)でつける

▲花粉を取る為の中国の梨の木 実はあまり美味しくないらしいです

▲花粉用に取った花

▲ちょっと分かりづらいですが、赤いのがついている花

そこで、また愚かな質問。「花粉ってミツバチとかが運んでくれるのでは無いんですか?」すると「蜂は白い花には来ないんですよ。」との事
梨の木は自分の花粉は自分で受粉しないから花粉を取って花につけてやるんですね。と、当たり前の事を今更確認しました
許可を頂いてまだ早咲きの花を撮影させて頂きました。



▲苔が生えている古いのは50年くらいの木もあるそうで、こりゃあまたびっくりです

梨の種類も結構あって、ここには15種類くらいあるそうです。
寒川町特産品の梨は、美味しいという評判です。夏に収穫した梨は「寒川産の梨ジャム」や「梨ワイン」にも使用されます。お話しを伺い今年の梨の出来が楽しみになりました。お忙しい中、お話しして頂きました金子様本当にありがとうございました

そして、さむかわ中央公園の桜。まだまだ満開ですよ。

▲雨風に耐えながらいまだ健在

とはいうものの、さすがに散っていてこれがまた、ピンクのじゅうたんでございます。


▲やさぐれていないで週末は花見に行きましょう

そして、商工会へ戻ってくると、女性部の皆さんが植えた花たち。

▲強風に耐えたチューリップ

諸々、癒されました金曜日でございました。皆様良い休日をお過ごし下さいませ
            

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
さむかわのぶろぐわ
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185  FAX:0467-72-1224