goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

日々のあれこれ

冬の散歩道

2023年12月18日 | 日記

寒くなりました。出かけるのは昼間。銀行など、用事を兼ねてそこら辺を歩いてきます。

ワタ。この状態だと棉?

歩道の緑地帯に誰かが植えたようです。

フワフワ~♪

鞘に鋭い棘。今は機械で収穫でしょうが、昔は人の手で。

覆輪の山茶花。花弁も多い。

3mくらいのまっすぐな樹形に仕立てていた。

冬の黄色。

初めに何か植えたとしても、環境に適した植物がやはり優勢。200年くらいで極相林になるらしいけど、それからは安定するらしいけど、森になってもらっても困りますよね。

その時々の手入れには予算もかかるし、大変なようです。

初めシャリンバイ。ヘクソカズラ優勢。ムクノキも見える。

ハゼまで生えている。

港公園を抜けて・・・

センダン。

我が家は家を建てたときセンダンの大きな木が2本あり、毎年の管理が大変でした。

姑が誰かからこの実を貰って植えたそうです。

栴檀は双葉より芳し・・・は白檀のことらしく、勘違いしたらしい。

センダンは全然匂いませんでした。

だいぶ前、家を増改築した時、伐採してもらいました。姑様、ごめん。


港前の広場に来ました。

営業中。夏はBBQに。

待合室。

安芸の小富士。

帰ります。

イヌビワ。ビワと名乗るけど、イチジクの仲間らしい。

黒い実。

電柱に寄り添うように赤い菊。

来年は菊を作りましょうか。挿し木でいいんだったかな。


読んだ本、読んでいる本、これから読む本。

左2冊は再読。真ん中は題名が強烈で、夫にヤフオクに出してもらうには気が引ける。

先月会った友達二人、ご主人をすでに見送った人。

「今の自由に感謝~~♪」と満面の笑み。そうなんだあ~


団塊の世代

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

手織り

機織り

手織り

手織り