goo blog サービス終了のお知らせ 

万年C級ギター道

練習しても上達の兆しな~し  しかぁ~し気持ちだけはミュージシャン

午後からは晴れるといっていた予報は

2010年03月09日 | アーチスト
はずれて午後も曇っていて寒い一日。
夜、軍手をして自転車で家に帰る途中、偶然にも!?知り合いの方とご一緒の
あるミュージシャンに出会いました。

ライブ終了後でこれから市内のホテルに戻る途中とのこと。

「ギターあるので是非きてください」と・・・?
そして無理やり! 3曲も歌ってもらいました。

すばらしい歌と曲と演奏!とても感激しました。
夜10時、とても小生の狭い職場空間はミニミニライブ会場となったのでした。
もっともっとギターとか歌とか音楽のことについていろいろ話したかったのですが
時間もなくて残念でした・・。

歌っていただいたその方は・・・
武田裕也さん

2011年国体イメージソングは彼が歌っているとのことでした。

ちなみに今年9月に開催の千葉国体イメージソングはドリカムが歌っています。

アリス

2009年07月09日 | アーチスト
きのうのNHKのSONGSにはアリスが登場。
28年ぶりの再結成?とか。
あらためて、いい歌をつくっていたんだなと
感心することしきり。

スタジオライブもとっても良かったです。
しかも年をとってもあの歌声、声量はそのまま。
すごい!!さすがです。

それにしても我が家のテレビの画像もすごい。
こりゃそろそろ買い替え時でしょうか・・

ジュリー

2009年03月20日 | アーチスト
昨年末、東京ドームで開かれた沢田研二さん(さん付けで言うのはちょっと違和感!)の還暦を記念した「人間60年・ジュリー祭り」を今日深夜に放映していました。
テレビでいろんな人の評判を聞いていたので、ぜひ見たいと思っていました。
40年前とは当然容姿は違いますが、歌声・歌唱力は当時のまま。いやそれ以上かも・・。80曲を歌い上げるとはプロといえども大変なことなのでは・・・。
とにかくすごい!これからもがんばっていってほしいです。じゅりー~~~!!

餃子 脱出!!

2008年02月14日 | アーチスト
今朝のテレビを見ていたら、ポリスが来日中で昨日と今日コンサートをしているとの話題。なんでも21年ぶりの再結成で来日コンサートは27年ぶりとのこと。
80年代に主に活躍していたグループで僕なんかはあまり趣味の傾向ではなかったのですが、どことなく天才的な雰囲気をかもし出しているのが印象的でした。
UFOキャッチャーでながれている曲が頭にこびりついてます。
それは「Every Breath You Take」ネ。有名なので、ご存知の方も多いはず。もちろん私もリアルタイムで聞いています。
本人たちもいまでは50代、60代のおじさん。大いにエールを送りたいです。ぼくも負けられません!
ところでいつものジム。走った距離が30分4.7キロ。いままでの最長不倒距離。ようやく餃子を脱出して、はじめてホットケーキになりました。



パソコン習うなら パソナコンじゅく/ホームコンじゅく

天体物理学博士のロックギタリスト

2007年08月06日 | アーチスト
ブライアン・メイっていったら英国のロックバンド「クイーン」のギタリストです。
新聞に載っていたのですが、なんと三十数年ぶりに母校に天体物理学の博士論文を提出したとのこと。
なんでもその昔この論文を書き始めたけど、音楽活動の方が忙しくなり、そのままほったらかしになっていたようです。でも昨年、屋根裏部屋にしまい込まれていた論文原稿のほこりを払ってやっと執筆を再開し論文を完成させたとのことでした。

天体に関する論文のようです。23日には口頭の諮問が行われるようですが。。がんばってほしいですね。。
それにしてもすごい、、もう60歳なんだそうだけど、、その意欲に頭がさがります。ぼくもがんばろう。。

ところでクイーンといったら、超有名世界的バンド、。。いまでもよくコマーシャルソングにも使われてますよね。この間もテレビで「ウィー~~アー~~ザチャンピオン♪」とか流れていましたよ。
それで1曲と言われたらやっぱり 「ボヘミアン・ラプソディ」 でしょうねぇ~~

ロックとクラシックをミックスしたような壮大な曲です。部分的にはみなさんも耳にしていると思いますよ。ぜひ、ぜひ聞いてくださいね。

ちなみに、厚木の中央図書館のCDコーナーで「クイーン」と「ビートルズ」のCDだけはセキュリティーの関係で一般の棚に置いてません。。窓口の方にお願いすると奥のほうから専用の棚を持ってきてくださいます。。。すご!

音楽は楽しまなくっちゃ!

2007年07月29日 | アーチスト
日曜日久しぶりに休日。海老名の楽器店に行くとビナウェークでは「第2回えびな市民まつり」が開催とのこと。思いがけず楽しい二つのバンドのライブをみることができました。ひとつはサザンをこよなく愛するというコピーバンド「いとしのエリーズ」もう一組は7人組みのポップバンド「乙三.(おっさんず)」というバンドでした。
二つのバンドともドラム・ギター・ベースとほかに、キーボード・サックス・トランペット・トロンボーン・パーカッションといった管楽器などでも構成するミニビッグバンドのような感じでした。
当たり前ですが、とにかく迫力は満点。ギター1本とは迫力が1万倍違います。演奏もうまかったし楽しかったです。いとしのエリーズはダンサー付でお祭り気分でした。
見ている観客もノリノリでギター1本で歌っているのがなんでぇ~っていう感じですね。そうなんです。音楽はみんなでやると楽しさ百倍なんですよね。まぁ楽しみのスタイルはいろいろあるので自分なりのスタイルもこれから模索続けましょう。とても勉強になりました。
それにしてもやはりライブは最高ですね。これからいろいろなミュージシャンのライブをみたいなと思いました。



ペギー葉山さん

2007年07月13日 | アーチスト
最近ペギー葉山さんの曲に聞き入っています。
昔からの周知のベテラン歌手ですが、もう歌がうまいとか下手とかのレベルを超えてますね。そう感じがします。
先日借りてきたCDの中の曲で特に気に入ったのが「歌ある限り」という曲です。彼女の歌にこめた気持ちが全身で表現されているような感じがしました。

さびの部分だけ・・紹介します

 歌はやさしかった
 花のような 星のような ほほえみ
 私の歌声は
 流れてゆく 涙色の街角に 

 歌はやさしかかった
 母のような 友のような まなざし
 私は歌いたい 愛をこめて
 燃える命 ある限り

       是非聞いてみてください。

往年のフォークスター

2005年05月11日 | アーチスト
昨夜、借りたビデオを深夜に拝見。それはBSで放送した懐かしのフォーク大全集(だったかな)。アルフィーの坂崎ちゃんが司会。杉田次郎、トワエモア、かまやつ、南こうせつ、伊勢正三、高田渡(合掌!)、六文銭、イルカ、猫、山本潤子、鈴木康博らが登場し往年の名曲を演奏してました。ケイコさんビデオありがとう!!じゅうぶんに楽しみました。おとといには図書館から借りたエアロスミスとキッスのビデオも見たけどこちらは中身がなくて残念。ところで坂崎氏のギターテクはさすがでした。

井上陽水

2005年04月16日 | アーチスト
お昼に図書館にいってきた。CD5枚借りてきた。借りてきたのは全て井上陽水。井上陽水というのは僕にとってはまさしく青春を代表するアーチスト。彼の曲をきくとそのときの自分の記憶がメラメラとよみがえってくる。「いつのまにか少女は」を歌いながら女友達(男友達もいたが)とどっかにいって帰る途中、田んぼのあぜ道を歩いていた。K市にいったときのコンサートで最初の曲は「夏まつり」だった。「東へ西へ」ではどんな風にギターのカッティングしてるのかと何度も何度もラジカセのテープを聞いて練習した。当時出産のために来ていた姉の子によく聞かせていたのは「カーネーション」という曲。この曲は僕が作曲したんだと嘘をついた。その後それを取り消すのが大変になるまで、ほおっておいた当時の自分。嘘はついてはいけないんだと改めて気づいた若い日の僕がいた。いろんな思い出が噴水のようにあふれてくる。それからもうかなりの月日。CDをきくとそれは当時とおんなじ。。。父母が元気なあの時に本当にもういちど戻りたい、と思う。  本当に「人生が二度あれば」・・・と思う。