goo blog サービス終了のお知らせ 

万年C級ギター道

練習しても上達の兆しな~し  しかぁ~し気持ちだけはミュージシャン

ペグ交換

2018年09月11日 | 機材・楽器
3年前に買った4千円のモーリスのギター、半年くらい使ったもの、
ネックの幅が狭いというのと、何よりペグが壊れてしまって、、、
それっきりに弾かなくなってました。

廃棄しようかなとも思いましたが、可哀想なので、ペグを交換することに、、
ペグは GOTOH製で1個1050円。6弦側2個。
弦はダダリオ .011~.052にしました。

ジャンク品を買うとこんな経験もさせてもらうのでうれしいです(^^;。


メトロノームとチューナー

2016年11月10日 | 機材・楽器


メトロノームと、壊れてからはチューナーも、タブレットやスマホで代用していましたが、
やはりどうしても小型で直ぐに出せる!使える!のが必要ということで、
あらためて、、、買ってみました。
チューナーは三代目。土曜日に福島で高校の同窓会に行った際、現地の楽器店にて購入。

メトロノームはコルグ製、チューナーはダダリオ製です。
まだよく使ってないので、使用感のレビューはありません。


楽器フェアでエリクサー(ギターの弦ではとても有名)の小さなブースがあって、そこに試奏用のギターも置いてあったのですが、そのギターに競合ライバル会社であるのダダリオ製のこのチューナーさしてあったのはおかしかったです。



二年ぶりに購入

2016年07月03日 | 機材・楽器
面倒なので弦の購入はめったにせず。
弦の張替がとっても面倒!"(-""-)"
音よりそっち優先(^-^;)・・・

たぶん今所持しているギターの中で一番新しいものでも2年以上前。

たまたま今日は楽器屋さんに(長男さんと一緒に)行って、試奏したものの
長男さんから試奏だけして何も買ってあげないのと?、、
鋭い指摘。
・・・ちなみにこの長男さんは全くギターには関心がありません・・・・

昨年オープンしたこのショップでは4回くらい試奏させてもらっていましたから・・
ぢゃ、、弦をさすがにそろそろ替えようかと思っていましたから・・、
・・・・・・

ダダリオの弦を2セット購入・・・・。

二つともアコギ用。
エクストラライトゲージ(極細)とカスタムライトゲージ(細)。
(たぶん今までは張ったことのない弦!)
エクストラはエレアコ用に、カスタムはいつものヤマハに使用の予定。。

ただ。。。。

交換はいつにしようかなと考えると、面倒な気が。。。。


ギタースタンド

2014年05月09日 | 機材・楽器


携帯用のギタースタンドを購入。

既に一個所持してますが、足の部分の引き出しに難あり!
の為、あまりで使っていませんでした。

先日購入したのものは華奢に作られていますが、
そのぶん軽く結構気に入っています。

が、いまのところ持ち運びの予定がなく普通のスタンドになっています。

また中古ギター買うの図

2013年06月10日 | 機材・楽器
そのつもりではなかったのだが、
家族の都合で、近くまでいくことになって、
中古屋さんに一人。。たたずむ。。

あっこれは買い!となって・・・・、またもどって、
ペグ鳴りがますます激しくなってきた3,000円のギターを持ってきて売り、、、

3,980円でYAMAHAのギターを買う。
かなり錆びてはいたが、、懸命に磨き、。、。いい感じに。。

フレットを磨き。。弦も替えたが、やたら、金属的な音に聞こえる。。

でも、なかなかの満足度。。。

最近は安物買いばっかり!! でも楽しい。。。

買ったのは・・これ↓FG-250D




どんなギターかは、こちらの方のブログに面白い記事がありましたので、ご覧になってください。
高校生にしておくのはもったいないかな。。。(*^。^*)

http://blog.livedoor.jp/lowendman/archives/24395158.html

ペグ鳴り

2011年09月24日 | 機材・楽器
先月購入した3,000円ギターの弦を交換してあげる。
古い弦を取り外して、フレットを磨いてあげる。
調子にのってやすりで磨く。。(^_^;)
張ったのは下の弦。
弦がビビルと思ったのは、ペグのビビリでした。

直そうとペグをいじってしまったため、ビビリ音のさらなる
拡大をまねき・・・・・。。。
せっかくした作業だったのに、返って良くない結果になったかも。。

でも見た目、綺麗にはなりました。(←だめぢゃん!)


これでバッチリ!      か・・・na?

2009年10月31日 | 機材・楽器

冬に購入した1400円のベース。ペグ、つまみボタンの修理、弦交換はしたものの、順反りでネック中心付近が妙に弦高があり、そのままほとんど触らず状態

ようやく気合が入り裸のままのベースを楽器店に持ち込んで、合う6角レンチを購入。戻ってからこれまた気合いで反りの調整しました。

すると・・・なんとか・・とりあえず素人技ながらなんとか使える範囲にまで落ち着きました。

あとは腕だけ。これからは徐々に時間をとって触る機会を増やすことにしましょう。

シールド

2009年09月18日 | 機材・楽器
ギターの次に選ぶのはシールドと、その重要性が雑誌にもネットにも人の話にもよく聞きます。
さてさて、本当に安価なものと高価なものとでは、いかほど違うものなのでしょうか
持っているのはすべて300円から500円程度のものばかり
清水の舞台から飛び降りて、2500円のシールドを購入してみました。

もっと高価なものはいくらでもあります。予算がそれだけということ。
それで、ベース、アコギ、エレキと聴き比べてみました。

結果は・・・・・

ベースとエレキではその違いはわかりませんでした
アコギは(ベース用のアンプを使用)その音色が違うように・・、
ちょっとはいいような?感じがしましたけどね。

まぁ全体的にはあまり変わりないかなというのが率直な感想です。

もっともさらに高価なシールド、アンプもそれなりの物を使えば
その違いもはっきりするのかもしれませんが・・・


というわけで、今回新たに購入したプロビデンスのL字シールド。
ライブではこれを使うようになります。いい音が出るのかは
わかりませんが、ちょっとは気分よく弾けるような気が・・
します。

 これってただの自己満足・・・・だね!


弾いてみました

2009年07月04日 | 機材・楽器


二胡です。

中国の楽器。

弦が2本! だからニコ?



なんと弓?は弦と弦の間。

だから落ちることはないですヨ。

内弦と外弦というそうです。



その内と外を使い分けで音を奏でます。

なんとも中国3000年の歴史を感じさせる雅な音色です。

小さいのに思ったより大きな音がでます。

世界にはいろんな楽器があるものですね。


来週「二七の市」に登場します。

修理完了

2009年02月24日 | 機材・楽器
先日購入したベース、、、
ペグの修理からはじめたら、だんだん底なし沼状態になってしまいました。
まずペグを回りを良くしようと全部取り外しました。なんと食用油で整備しなおし
それが問題なく、良好!! もう一度弦を巻きなおしたらあの太い弦が2本切れてしまいました(たぶん老化によるもの)。
それだったらと全部はずし、フレット、指盤をみがくはみがく・・。大したきれいになりませんでしが、それでも以前よりはピカピカに。。ついでにピックアップのところも奇麗にしようと取り外ししたら、スプリングが装着していたのが判明
ところがこんどはそれを紛失。楽器店にいってもどれがあうのが不明。おや手元のボールペンを見ると大体同じようなスプリングが入っているではありませんか。結局それで代用。サドルとかもみがいて、、新たに弦も購入して1,470円のベースが14万7千円くらいのベースに変身しました。

ピックアップをいろいろいじってしまったので、音がでるか心配でした。
大丈夫、しかも音ははるかに以前よりいい音がでました

これらの作業に1週間かかりました。でもオクターブチューニングだけはうまくいきませんでした。やり方が悪いのか、ベースのせいなのか不明!です


さて、今週は26日木曜日がポポロさん 27日金曜日が「二七の市」でライブです。
「二七の市」は午後1時くらいで終了の予定です。


ベース

2009年02月03日 | 機材・楽器
1,470円ジャンク品のエレキベースあり。そのつもりはなかったのに買ってしまいました。 (^_^;)。
音が実際なるかが心配だったのですが、一応アンプにつないでOK!。ネックの曲がりもありましたが、気にしないということで 。それからつまみの一つがガタガタになっているのも目をつむりましょう。問題はペグです。4本のうち2本はものすごく堅くてチューニングするのが一苦労です。これは自分で修理して新しいものと交換する必要があります
とりあえず、あこがれていたベースを手に入れてご満悦。。これからすこしずつ練習して使いこなせるようにと企んでいます