goo blog サービス終了のお知らせ 

万年C級ギター道

練習しても上達の兆しな~し  しかぁ~し気持ちだけはミュージシャン

くぁーつ!!

2010年02月10日 | いろいろ
さて きょうは2月も十日
 
昨日はすっかり春のような陽気。
そしてきょうは夜からは雨に。


2月は忙しい、仕事はもちろん、いろんな事をこなさなくてはなりません。
(あったり前でしょ
ほとんどはお金にはちょと縁遠いようなことばかり

しかも通常業務は淡々と進めなくてはなりません。
(おぉっ!いっちょ前の社会人のようだ


そんなこんなでギターも歌もなにも練習もできなくて・・・

でもそれが理由でどうすんの。。・・
「楽しみでやってますから」っていう言い訳はきかねぇ~~~よね!?

時間がなくても、金がなくても、体力なくても、鉛筆なくても(関係ない?)
やんなきゃいけないんだ(と勝手に気合をいれる)


でっもっ!最近、精神・体力とも消耗気味。。ぢゃ寝ようとするか・・


あぁそういえば今月はこれから3本ライブだ。楽しみだけど・・
ちょっと疲れそう・・
やっぱ、ねよぉっと

新年を迎えて

2010年01月07日 | いろいろ
西暦2010年を迎えてしまいました。
今年もあっという間に月日は流れていくことでしょう。
一日一日、かみ締めながら過ごしたいと思っています。

さて今年の目標は音楽会の開催です。
時間も場所も実は心に予定しているものがあって・・・
第1回は5月9日(日)  ヤングコミュニティーセンター6F ホール250
第2回は11月21日(日) 厚木総合福祉センター5F ホール
を計画しています。誰にも相談せずの勝手な日程です。どうなるでしょうか。

あと個人的にライブは40回したい・・かな。昨年も40回目標でしたが、一昨年同様31回でした。
ことしは今まで挑戦していなかったところにもトライしたいと思います。でも回数よりは中身でしょうね。
歌もギターもベースももっと技術を上げなければなりません。

さらに僕らが仕事の合間に楽しんでいる音楽サークル(バンド)でもぜひコンサートを開きたいと勝手には思っています。

今年も少しでも多くの人が音楽を楽しんでいただき、さらには・・
少しでも多くの人がいろいろな楽器にも親しんでもらえれば最高だなと願っています。

出発地点

2009年08月28日 | いろいろ
「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」「白いカーネーション」「いつも間にか少女は」あぁ 

説明会に行く

2009年08月20日 | いろいろ
9月5日から27日までの4日間、横浜の日本大通りで「ホッチポッチミュージックフェスティバル」というイベントがあります。
ホッチポッチとは“ごちゃまぜ”という意味だそうで、ジャンル、年齢、国籍も越えて、演奏者も観衆もごちゃまぜになって楽しもう!という趣旨の音楽祭とのことです。

そのイベントに出演することになり、説明会に行ってきました。会場に入ると年代も様々いろんな方が来ていて熱気はムンムンでした。

会場になったのは写真の開港記念会館です。
30年ほど前に一度、見学に行った記憶があります。
横浜も本当に久しぶりで、夜の街を歩きながら雰囲気を味わってきました。

ところで、その出番ですが、9月13日(日曜日)、午後1時10分から35分まで。場所はなんと横浜地方裁判所前です。日本大通りを中心に5か所の会場があります。いろんなミュージシャンが出演するので自分の出番が終わったら、いろいろ見て回ろうと思ってます。いまから楽しみです。

NHKギター教室

2009年04月16日 | いろいろ
昔昔のその昔、、私が最初にギターのレッスンを受けたのは当時NHKで放送していた「ギター教室」です。その一番最初に買ったテキストの表紙は既になくなっていますが、中はいい紙質を使っているようで今でも綺麗です。西暦の年数が書いてありますから、何年前かというのもすぐわかりますネ。僕が古い人間というのもわかっちゃうか。。。(^^ゞ 今ではほとんどクラシックギターを弾くことはないのですが、もう一度再挑戦したいものです。僕は指弾きは本当に苦手なのです。でも今ちょっだけでも音を出せるのはこの番組とテキストのおかげです。京本先生がまえがきにお書きになっている文章は今でも色あせることはありません。


試奏してみる

2009年04月10日 | いろいろ
日曜日ギターショップで試奏をお願いしました。
その前にギターに傷でも付けたらいけないので指輪を外そうと・・しました
(以前よそのショップで外してねと言われました時、
ショックと自分のマナーがなかった事に気づきました。。)

ところがこれがなかなか抜けなくて。。。四苦八苦した上、ようやく抜けました。特に体重が増えたわけではないのに・・・・
いったいどうしたことでしょう



その後の展開・・・・

・・・・・・・・エレアコを購入してしまいました。

おっ!楽しみ!!

2009年04月02日 | いろいろ
たまたま、どなたかのブログをみていたらNHKの趣味悠々で
「もう一度はじめようフォークギター再入門」という番組が始まるとの情報発見

アコースティックギターではなくて、フォークギターね。
そういえばいつ頃からアコギって呼ぶようになったのでしょう。
僕はそのころはすっかりギターから遠ざかっているころだったのでしょう。

きょうの夜から始まるということで早速見ることに・・。
せっかくだから基礎からもう一度、見なおし勉強してみることにしましょう。


ほんとかな・・

2009年01月21日 | いろいろ
ある本にこんなことが・・・
「カラオケで歌をうまく歌うには・・」

まず、 マイクの持ち方・・が・・

全部の指で握って持つのではなく、小指と薬指だけで支えるように持つ!!
親指まで使って握ってしまうと「力み」が入ってうまく歌えないということでした。
本当でしょうか
ぼくはマイクを持って歌うことはないのですが(ギター持ってるからね)、今度カラオケに行く時には、マイクの持ち方に注意して歌ってみようと思います。みなさんもトライしてみてください。

昨日の午後からのこと・・

2008年11月10日 | いろいろ
午後2時前に街に出る。
昨日今日と市内は国際大道芸の一大イベントが開催されている。
天気が雨というのにも関わらず、見物客が大勢いた。
こういうのが日常的にあれば、街中も結構にぎわうだろうなぁと思う。

頭の毛の先から靴のつま先まで真っ白の銅像のような姿の一人のパフォーマー。
パフォーマンス自体はたいした事もなかったが(ごめんなさい)、
その姿で、街中をいきなり移動しているのが
とっても面白かった・・・・それだけで本物の動く大道芸だネ。

2時をすぎて、福祉センターへ。
上階のテラスには知り合いの方がブースを出店。
お菓子のセットを買いました。雨の中、本当にご苦労様でした。

館内に入ると、また別の知り合いの方が、あるコーナーで
指導をしていた。もう何年ぶりだろう。あの人の包む優しそうな人柄は
以前と同じ・・とてもお元気のようだった。

2時20分ころに同じ階の三味線のコンサート会場に行く。
そこは食堂を一時的に会場にしたのだが、満員御礼のびっしり!
壁に張り付いて立ち見の客も。
皆と同様に張り付いて近くで演奏を見ることに。

三味線の演奏を間近でみるのは今回が初めて。
先生とお弟子さんとの3人での演奏だったのだが
それが、なんとまぁすごいこと。感動させられてしまった。
器材は大体ギターのライブ構成と同じで、1つはエレキ三味線、
他の2つはエアーで音を取り、アコースティック用のアンプを
使用しておりました。それからエフェクターもね。

その演奏技術は本当に見事だなあと感心するばかり。
ギターでするテクニックと同じようなものが三味線でもあることが
わかりました。スライド、プリングオン・オフ、チョーキングなどなど・・。
弦楽器ならどれでも出来る技術なので、当然三味線にもあるのだろう。
その言い方はそれぞれなんと言うのでしょうか?

先生の演奏中のまったく表情を変えないあの風情といい、
曲と曲の間の語りも絶妙なものがありました。
大変勉強になりました。

3時過ぎコンサート終了。
4Fに上がり手話のコーナーへ駆け込む。
来週のライブで手話も交えながら歌いたいと企んでいるためだ。
でも準備は全然出来ておらず、しかも手話の知識ノー。
日もなく、あせり始め、その歌詞をもって教授してもらうために・・

それでいろいろ教えてもらう。
手話には「てにおは」がないこと、
方言とかもいろいろあること。
人によっても手話がちがうこと。
などなど・・・。
それで私の持参していったのが明治44年の代物なわけなので
そもそも僕自身がその意味をよく解釈できてないわけで
手話にしようがない・・。ご無理言ってごめんなさい。

コーナーの方いわく、
手話ということではなく、
手話のような手遊びと言うことにしたらどうですか
とのこと。
な~るほど、まったくの初心者が手話とは恐れ多い。
僕の場合は手遊びでいいわけだ。すごく納得!
これで来週のライブに望もう!

帰ると3時半近くに・・・
それから戻りギターを抱え急いで電車に乗り込む
電車の中では自分に課した曲の歌詞をずっと頭の中で反復する。

4時過ぎに仲間の元に到着。
24日にはまた別の施設でコンサートと企画していてそれの練習。
自分も上達したと思うし、バンド全体としてとても上達したのを実感して
とてもうれしい気持ちに・・・
終了後はみんなとレストランで遅い夕食。

帰りの電車に乗り込んだのは11時過ぎ。
残念ながらいつもみていた「みゅーじん」は見れなかった。

今週もがんばろう。それにしてもきょうも寒いなぁ~

先週から昨日まで

2008年10月28日 | いろいろ

【水曜日】 夜「ソングス」をみる。ゲストは美輪さん。うまいへたを完全に超えている。あのパフォーマンスはすごいと思う。
【木曜日】 お昼に「ポポロ」さんに訪問。歌う曲は始めてからも決まらなくて、、・・最後は自信がなく、いつもの歌で閉めてしまった。宿題のテープもらう。次回まで練習せねば。
【土曜日】 夜、仕事の後、レストランで歌を歌わせてもらう。ひどい!コードがすっかり飛んで、あたままっしろ
【日曜日】 いつもよくいく楽器店に行ったら、誰かな?ライブ&サイン会をやっていた。ボーカルの方の歌を聞かずに(ごめんなさい)伴奏していたギターの演奏だけを見ていた。うまかった。夜「みゅーじん」を見る。
【月曜日】 毎月恒例の二七の市、仲間がきて楽しませてもらう。「A song for you」をはじめて歌ってみた。ハイポジでやっていたのに、家で使っているギターでないことを歌い始めて気がつく。急きょローポジに。
夜、私用で相模大野までいく。帰りにおなかが空きました。食べた料理が「固焼きそば」。きょう「元気だね」とふたりの人に言われた。夕刻以降1人ではものすごく暗くしていたのに気づく。

さぁ今週もがんばろう!!

きょうから7月

2008年07月01日 | いろいろ
先週は26日はポポロさん、27日は二七の市でいつものライブでした。
無事終わってみたものの、一人反省会でビデオを見ると・・・
これは聞いている人からみたらえらい公害ではないかと・・・
まぁ頑張るほかないです。
今月は24日(木)と27日(日)です。
7月・8月は他にも予定ができそうで忙しくなるかも。



パソコン勉強するなら ホームコンじゅく ネ!

音は出ません・・・・

2008年03月16日 | いろいろ
きょうは本当いいお天気になで春を通り越して夏じゃないのと思われる陽気でした。きょうは生まれて初めて(ちょっと大げさ)サックスにふれることができました(Thank you )。音は出ないんだろと思っていたら案の定、音は出ず。下口唇は丸め、上唇は歯で押さえるでというのをはじめて体験。ちょっとアドバイスをしてもらうとなんとか音はでました。その音も、唇の深さとかの微妙な感じで、いい音になったり、不安定になったりと、なかなか難しいようです。しかも息も続かず。。。でも一瞬でもいい音がでるとこれはまたギターにはない快感でしたヨ。 サックスにも挑戦したくなりました。でもその前にギターも歌もなんとかせぇ~でしょうね。早く中学生から卒業したいものです。

お話聞きます隊

2008年03月01日 | いろいろ
お昼にお世話になっているポポロさんにてボランティアスタッフの懇談会。お茶・ケーキなどいただきながら職員さんの司会でいろいろ話が・・。
日常の仕事の中でなかなか職員さんは入居者の方のお話をゆっくり聞くこともできないとのこと。ならば小生が短い時間だけど、そちらのほうでもやらせてくださいと。歌とはまた別の日にも行くことに。お話を聞くボランティアです。ちょっと不安もあるけど、こちらもがんばってみようと・・ 。
いつもの音楽ボランティアのほうは3月20日木曜日です。この日は春分の日。午前にいくことになりました。春にふさわしい曲を歌う予定・・・です。


パソコン習うなら パソナコンじゅく/ホームコンじゅく

腹筋

2008年02月07日 | いろいろ
きょうはスポーツジムに行く日。ランニングマシンで30分走って20分くらい無理のない程度の筋トレをしています。
はじめてから約1年。週1回、1時間しかやってないけど持久力は伸びた(と思う)し、風邪もひかなくなりました。
少しは健康のためにと思ってはじめましたが、音楽のことに限っていれば5、6曲歌ってもう疲れたぁ~なんてことのないようにと体力増進。それから腹式呼吸のための腹筋を強くするためです。なるべく気がついたときにはお腹で膨らましたり、へこましています。
以前は歌い終わったあとに凄く疲れてしましたが、最近はそんなこともあまりなく長時間歌っても、喉が涸れるということもなくなりました。
ちょっとは効果があるのかも。
ミュージシャンは体力維持が大切。気合だけはプロのミュージシャンと同じだぁ~、な~んて言っているので笑えます。


パソコン習うなら パソナコンじゅく/ホームコンじゅく