寒気が入り込んだ今日、東京でも雪を観測したとのこと
。
確かに寒かった…
^^
…とはいえ、横浜では最低でも4度くらい。
高崎の知人からは「冷蔵庫よりも寒いよ」とのこと。
そして尾瀬の麓の桧枝岐村では、積雪が135センチ
。
環境省のインターネット自然研究所のライブカメラで見ても
昨日一日でずいぶんと雪が積もったようです
。
昨年のシーズン終わりに尾瀬にいったとき、カメムシが
多く見られ、今年は雪が多そうだな?と思っていたのですが
もしかして当たったのかな
?
ということで、今日のネタはカメムシです
。

2009年9月12日、尾瀬沼ビジターセンターに戻ってきたとき
いつもキアゲハの幼虫がついていることが多いので見ると、
ミヤマシシウドの実に群がる不思議な生き物を見つけました
。

金太郎飴のような模様の虫です。
雰囲気的にはカメムシなのですが…
。

さすがに、これだけ集まると、チョ~キモイ…
!
なんとなく昭和な香りというかレトロな感じ。
ちょっと調べてみたら、どうやら
エサキモンキツノカメムシの5齢幼虫らしい。
…カメムシって、幼虫時代にいろいろと
模様が変わるんですね…
。
エサキモンキツノカメムシ
(江崎紋黄角亀虫 ツノカメムシ科)
北海道~九州、南西諸島の樹林に生息
ミズキ、ウド、ハゼノキなどの植物に寄生

こちらは2009年11月1日に沼尻で撮影したもの。
上記のエサキモンキツノカメムシの成虫です
。
背中の黄色いハートマークが特徴的でしたが
カメムシなので、きっとクサいんでしょうね><

2009年8月28日に会津駒ケ岳登山口にて撮影。
緑色と独特な模様から、簡単に同定できるかと
思っていたのですが…わ・わからない…
><
アオカメムシかアオクサカメムシかと思ったのですが
幼虫の画像を見てみるとちょっと違う…。
どなたかわかる方、いらっしゃいましたら
教えてくださいませ…
。
にほんブログ村
↑ 参加してます。良ければ押してくださいませ。

確かに寒かった…

…とはいえ、横浜では最低でも4度くらい。
高崎の知人からは「冷蔵庫よりも寒いよ」とのこと。
そして尾瀬の麓の桧枝岐村では、積雪が135センチ

環境省のインターネット自然研究所のライブカメラで見ても
昨日一日でずいぶんと雪が積もったようです

昨年のシーズン終わりに尾瀬にいったとき、カメムシが
多く見られ、今年は雪が多そうだな?と思っていたのですが
もしかして当たったのかな

ということで、今日のネタはカメムシです


2009年9月12日、尾瀬沼ビジターセンターに戻ってきたとき
いつもキアゲハの幼虫がついていることが多いので見ると、
ミヤマシシウドの実に群がる不思議な生き物を見つけました


金太郎飴のような模様の虫です。
雰囲気的にはカメムシなのですが…


さすがに、これだけ集まると、チョ~キモイ…

なんとなく昭和な香りというかレトロな感じ。
ちょっと調べてみたら、どうやら
エサキモンキツノカメムシの5齢幼虫らしい。
…カメムシって、幼虫時代にいろいろと
模様が変わるんですね…

エサキモンキツノカメムシ
(江崎紋黄角亀虫 ツノカメムシ科)
北海道~九州、南西諸島の樹林に生息
ミズキ、ウド、ハゼノキなどの植物に寄生

こちらは2009年11月1日に沼尻で撮影したもの。
上記のエサキモンキツノカメムシの成虫です

背中の黄色いハートマークが特徴的でしたが
カメムシなので、きっとクサいんでしょうね><

2009年8月28日に会津駒ケ岳登山口にて撮影。
緑色と独特な模様から、簡単に同定できるかと
思っていたのですが…わ・わからない…

アオカメムシかアオクサカメムシかと思ったのですが
幼虫の画像を見てみるとちょっと違う…。
どなたかわかる方、いらっしゃいましたら
教えてくださいませ…


↑ 参加してます。良ければ押してくださいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます