goo blog サービス終了のお知らせ 

尾瀬・薫る

尾瀬パークボランティアとして毎週末に尾瀬に入っているかおるより、尾瀬の最新情報を提供します。

ほんわかする風景

2013-12-19 23:42:53 | Weblog
12月も後半戦に入り、年の瀬も押し迫ってきました><
ここのところ横浜でも雨降りな天気が続き、さむさむな日々です。

あまり出かけてないので写真(ネタ)がないなぁと画像を探していて
なんとなくほんわかする風景を撮っていたのを見つけました。




月初に箱根に行ったときに撮ったのですが、なんかこう
タンポポって、ほんわかしますよね。
特に飛び立つ直前のふわふわ綿毛を見てると、思わず微笑みが
こぼれてきそうな・・・
いえ、別に、ふぅ~っと吹いて飛ばしたいというわけでは・・・^^



にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

ぶらさがり健康機?

2013-12-17 23:45:55 | Weblog
冬になり、我が家の庭にもスズメ以外の鳥たちが遊びに来るようになりました。

ふだん山では、なかなか近寄らせてくれないシジュウカラですが
この時期、柚子の樹の枝に脂身をいれた袋をぶら下げて置くと…




こんな感じで脂身をつつきにきます。

こうやってくるシジュウカラを練習台にして、カメラを使いこなそうと
しているのですが…

まだまだ修行が足りないようです><



にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

すずなり

2013-12-16 23:18:09 | Weblog
いかん><サボリ癖がついてしまった><

今年の尾瀬の写真も整理しないといけないのですが・・・><


さて、師走も半ばが過ぎ、寒い日が続くようになりました。

そんな日に食べたくなるのは・・・やはり鍋^^

居酒屋の宴会メニューにも鍋が出てくる季節になりました。

この季節、鍋を食べるときにあると便利な(美味しくなる)もの・・・

それは…




柚子!

我が家の柚子は今年も大豊作です。
これからの季節、鍋に御風呂にと大活躍すること間違いなし。
でもとてもとても食べ切れない量なので、知り合いにおすそわけしてます^^

このあいだは昨年あげた柚子が、かぼちゃになって帰ってきました♪
ボリュームも大きくなって得した気分でした^^


にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

世の中は狭い?

2013-12-12 23:09:08 | Weblog
すっかり寒い日が続き、雪の頼りもあちこちから聞こえてき始めました。

雪山装備のないワタクシにとって、これからの季節の尾瀬は
皆様と同じく「はるかな尾瀬」になっています><

そんな尾瀬について、環境省の報道で
「尾瀬国立公園における尾瀬生態系維持回復事業計画の策定に関する
意見の募集 (パブリックコメント)について(お知らせ)」

なるものが出ています。

尾瀬国立公園における尾瀬生態系維持回復事業計画の策定について、
12月24日(火)まで意見の募集がされています。

この「尾瀬生態系維持回復事業計画 」は、尾瀬国立公園全域において、
ニホンジカによる生態系への影響を低減し、生態系の維持・回復を
図るために策定されたものだそうです。

詳細についてはまだ目を通していないのですが、この報道発表の
連絡先に書かれている担当の方たちの名前を見たら…
4名のうち半分の2名は、鹿沢パークボランティアでお世話に
なったレンジャーさんでした^^

世の中って狭いですね^^




にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

どっちが良いか?

2013-12-11 23:21:43 | Weblog
いまだにデジカメを使いこなせていないワタクシ・・・

手軽に常にオートフォーカスで撮ってるのですが、
たまに明るすぎるかな?というときにだけ、目盛を
いじってみますが、イマイチその機能も使いこなせてない・・・。




先日、大涌谷にいったとき、ふつうにオートで撮ったらこんな感じでした。

明るすぎるなぁということで、目盛をひとつマイナスにしてみたら




こんな感じになりました。


確かにこちらのほうがキラキラ感が出るのですが、手前の風景が
暗くなってしまいました・・・><

他の、なんちゃらバランスとかもいじったほうがよいのだろうか?

まだまだカメラの機能がわかっていないのがバレバレですね^^




にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

今年もやってきた^^

2013-12-08 23:37:21 | Weblog
職場の緑地では、すでに賑やかな声が聞こえていたので
飛来してきているのがわかっていたのですが…

我が家の庭にも、ヤツがやってきました^^

庭先から視線を感じて見てみると…




おぉ!
久々だねぇ^^




今年も遠路はるばる津軽海峡を越えてきたようです^^

ちょっぴり眠たげな顔でしたが、ユズの樹に止まって
時折賑やかに鳴いていました。

冬が来たなぁと実感する今日この頃です^^





にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

【11月30日~12月1日 箱根】こ・・・これは・・・!?

2013-12-06 23:17:44 | Weblog
先日、大涌谷へ出かけたときに見かけたもの。




大涌谷名物 黒たまごを販売している、玉子茶屋の看板。
営業時間案内のところ「CLOSE 黒たまご終了しだい」という
なんともほのぼのした看板でした^^


同じく大涌谷にあるとある売店のトイレをお借りしたとき…




…こ、これは!
ウワサではきいたことがありますが、実際にこういう使い方を
される方がおられるので、注意書きになっているのでしょうが…

思わずまじまじと眺めてしまいました。




にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

【11月30日~12月1日 箱根】絶景かな!富士山^^

2013-12-04 23:49:54 | Weblog
ここ最近、横浜は晴れた日が多く、毎日、青空を見上げてます^^
こういう晴れた日はお出かけしたいなぁと思う今日このごろです。

さて、先週末の日曜日、箱根パークボランティアの今年度最後の活動
クリーンデーで大涌谷から箱根ビジターセンターまでの間の清掃を
行ってきました。

久々の箱根は大涌谷からは、すっきりくっきり綺麗に富士山が見えました♪




大涌谷の駐車場を眼下に見下ろし富士山を望む。
望遠をきかせずに撮影した状態では、このくらいに見える富士山も…




ちょいと望遠を利かせるとこんな感じ^^
よくよく見ると富士山の左下のほうに不自然に雪がついているところが
あります。




さらに望遠を利かせてみたら、観覧車のようなものも見えます。
どうやら【富士山の自然と遊ぶ遊園地「ぐりんぱ」】のようです。

スキー場もこの近くなのでしょうね。

大涌谷から見ると、この「ぐりんぱ」の後ろに雪を被った山が見えます。
一緒に活動していたメンバーの話では八ヶ岳とのことでしたが・・・
地図で見てみると八ヶ岳だと富士山の裏になって見えなさそうなので
聖岳あたりかな?と見当をつけているのですが…?




この白く雪がついた山の左側には、雪のつきが少ない山々も見えました。

南アルプス方面は北岳や農鳥岳くらいで、あまり登ったことがないので
イメージがわきません><




並べてみると、こんな感じなんですけどね^^



にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

【11月30日~12月1日 箱根】モグラの巣穴の型をとろう。

2013-12-02 23:35:42 | Weblog
先週末の土曜日は箱根パークボランティアの研修会でがありました。
午後のフィールドワークのときに、モグラの巣穴の型をとるという
実技がありました。




箱根ビジターセンター近くの園地にて、おおまかな説明を
講師の方から聞く。皆さん、熱心に聴いています^^

いよいよ5~6人ほどの各班に分かれてモグラの巣穴探し。




我々は駐車場スペースから近い場所をセレクト。
少し土が盛り上がったところがモグラの巣穴。
盛り上がりの土に指を突っ込むと、中にするっと指が入り
モグラの巣穴で空洞になっているのがわかります。




この穴に斜めになるようにノズルの先を向けて発泡ウレタンを注入。




いくつかの穴が繋がっていると想定して、数箇所から注入しました。

今回使った発泡ウレタンは、固まるまでちょっと時間がかかるということで
1時間ほど座学を行い、再び外へ。




我々の場所は膨らんだ発泡ウレタンはあまり外に出ていませんでしたが…




グループによっては、こんなに外側に膨らんでいるところもありました。




巣穴の中に膨らんで固まった発泡ウレタンを壊さないように
丁寧に掘り出していきます。

今回、我々はモミジの木の近くで実施していたため、根の下まで
巣穴が入り込んでいて、掘り出すのが大変でした><




じゃ~ん、掘り出された巣穴の模型がコチラ。
今回一番複雑で長い巣穴でした。




ウレタンの注入が多すぎたところは、掘り出してもこんな感じ。
なんか不思議な形になっていました^^


掘り出した巣穴の模型は軽く水洗いしたのち、箱根ビジターセンターの
スタッフに手渡され、近日中に展示として使われる予定です♪

今回のように巣穴の模型をとる、というのは初めての体験でしたが
なかなか面白かったです^^
今後のインタープリター活動にうまく活用できれば!と思ってます♪


にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

【11月30日~12月1日 箱根】朝の深良水門と大涌谷からの富士山

2013-12-01 23:15:03 | Weblog
この土日で箱根にいってきました。
今回は箱根パークボランティアの研修会とクリーンデーに参加。

芦ノ湖キャンプ村に泊まって今朝6時15分集合で深良水門まで
早朝散歩をしてきました。(眠かった…)




朝7時すぎ、駒ケ岳の裾野から朝陽が昇ってきました^^




深良水門のあたりでは、霜柱がステキに成長していました。
今朝は温度計を見なかったのですが、どのくらいまで冷えたのか…。




湖畔の砂浜は遠目に見てもそれとわかるほどに真っ白。




近寄ってみると、霜の花が咲いていました♪




キャンプ村へ戻る途中、朝陽が射したモミジが綺麗でした。
芦ノ湖にはニジマス釣りのボートが数隻、漂っていました><


今日は今年最後のパークボランティアの活動。クリーンデーでした。
今年は大涌谷コースに参加。




晴天に恵まれ、富士山がくっきりと綺麗に見えました♪



にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪