goo blog サービス終了のお知らせ 

尾瀬・薫る

尾瀬パークボランティアとして毎週末に尾瀬に入っているかおるより、尾瀬の最新情報を提供します。

【尾瀬 5月10~11日】大清水~尾瀬沼の様子

2014-05-15 23:26:57 | Weblog


なんだかんだしているうちに、あっという間に1週間が過ぎようとしています。
日焼けしすぎてヒリヒリした腕も、落ち着いてきました^^

ちょっと日数がたってしまいましたが大清水~尾瀬沼の様子をご紹介。




大清水~一ノ瀬の間は、除雪がしっかりされているので、いつもと同じように
砂利道を歩きます。
ノンビリ鳥のさえずりに耳を傾けながら歩きました♪




一ノ瀬を過ぎると、とたんに雪が出てきます。
ここからは長靴仕様に切り替えます。
雪解けが進んでいるので、ふみぬきに注意しながら歩きます。




岩清水付近。樹木の芽吹きはまだまだですが、青空がとてもキレイ♪
この先も日当たりのよいところでは登山道が顔を出してましたが、
12曲がりにもまだ残雪が残ってました。




12曲がりを登りきると、そこから先は、まだまだ、冬景色。
登山道はまったくと言っていいほど出てません。
赤テープを目印に歩いて行きます。




三平峠の看板も、まだ半分ほど、雪に埋もれてます。
ここを過ぎれば、あとは下り!




峠を越えてすぐ、残雪期は夏道ではなく、冬道(まっすぐ尾瀬沼に
向かって降りていく)に入ると、目の前に尾瀬沼が見えてきました。
勢いよく沼に向かって降りて行けますが、赤テープと足跡を確認して
進んで下さい。




先週末に行ったときはまだ、尾瀬沼は雪に覆われていました。
一部、雪が溶けて、湖面が見えており、沼の上はもう歩けません^^




水の流れにより雪解けが早くなっているようで、長蔵小屋手前の
釜っ堀湿原では、早くもミズバショウが咲き始めていました。




大江川湿原にかかる三本カラマツ付近の橋は顔をだしていますが、
湿原はまだまだ雪の下。
第二ベンチもまだ顔を出してませんが、第二ベンチ付近から。



大江湿原のダケカンバ林の中も、今の時期は歩き放題。
この角度と高さから燧ヶ岳を眺めるのも、残雪期ならではです^^


【尾瀬】今年初尾瀬に行ってきました♪

2014-05-12 23:42:32 | Weblog



5月10~11日の土日で、今年度初の尾瀬に行ってきました♪

ここ数年、ゴールデンウィークに他の用事があるため、
シーズン最初の尾瀬入りが連休明けになってしまってます>

横浜では初夏の気候になり、昼間は半袖でも良いくらいですが、
尾瀬はまだ雪景色。
三平峠の看板もまだ、雪に埋もれています^^




スマホ撮影なので、イマイチですが。
久々に尾瀬の夕焼けを堪能。

普段はあまり夕焼けを見る機会にがないので、こういった
時間は出かけた時ならではなので、大事にしたいですね^^




日曜日は朝からピーカンの晴れ!
青空と残雪がイイ感じでした。




下の大堀のミズバショウ絶景ポイント。
まだまだミズバショウは咲き始め。
あと2~3週間後あたりが見頃かな?




白砂峠にて、ステキな動物の足跡を見つけました♪
足跡の上が少し汚れていたので、数日前のものだと
思いますが…
ゆったり堂々とした足跡でテンションがあがりました^^


さて、次はいつ行けるかな?

ゴールデンウィーク終了。

2014-05-06 23:32:43 | Weblog
今年もあっという間にゴールデンウィークに突入、
そして終わってしまいました>

4月29日は新井にある上杉三郎景虎の菩提寺にて、435回忌に参列。




5月2~3日は、毎年恒例の米沢で上杉まつり見物。





5月4~5日は、尾瀬パークボランティア仲間と懇親会&霊山登山。





連休最終日は箱根パークボランティアの活動&運営会参加。


という、ちょこちょこお出かけとなりました。

ちなみに今年の尾瀬行きは、今週末までおあずけです^^








芦ノ湖西岸にて

2014-04-01 23:19:45 | Weblog
しばらくサボっていました,,,^^

体調はいたって健康でして、ただ自宅パソコンを買い換えてないため、
スマホからの投稿に限界がありまして,,,サボってました>

3月23日、久々に芦ノ湖西岸を歩いてきました。
画像はたくさん撮ってきたのですが、とりあえず一枚。

一人で歩いてたので、いつも以上にキョロキョロしてたのですが、
ふと、神秘的に見えた風景があったのでパチリ。

自然の叡知を感じた瞬間でした♪

【鹿沢PV】今年最後のスノーシュー♪

2014-03-09 23:49:46 | Weblog
今日の鹿沢は朝から晴天♪
2日連続の青空で、朝からウキウキ気分でした^^
ちなみに朝の気温は,,,




はい~素敵に冷え込んでました♪
薪ストーブから一番遠い部屋にいたので、夜は寒かったです>

今日の午前中は、鹿沢パークボランティアの自主研修。




久々に立ち寄った、たまだれの滝。
水量も多いせいか、氷の張り具合が少なかったです。




今年最後のスノーシューということで、午後は一人で村上山まで行ってきました♪
予想通り、浅間山がくっきりキレイに望めました。




下山してから登ってきた村上山をパチリ。
朝に比べて、随分と雲が広がって来てました。
コレから天気が崩れるのかな?



【鹿沢PV】自主研修:水源コース

2014-03-08 23:17:35 | Weblog
大雪で動けなかった分、二週連続の鹿沢入りです♪

先週末とうって変わってピーカンの晴天♪
気持ちイイ天気です♪



先週末は霧の中に潜っていた村上山も、今日は青空をバックに美しい~>

村上山から浅間山を見たい気もありましたが、今日は水源コースを散策。
鹿沢ブルーな青空のもと、気持ちよくスノーシューしました。

ちなみに今日の気温はマイナス1.5度。
風がないので寒さは感じず^^

のんびりと水源からいこいの広場に抜けて散策してきました。



園地内にかかっている橋には人の背丈ぐらい、雪が積もってました^^

明日も天気が良さそうなので、楽しみです♪

【鹿沢PV】久々の村上山

2014-03-01 23:48:11 | Weblog
しばらく冬眠してました^^

3月になり、陽射しも気温も春らしくなってきました♪

今週末は久々に鹿沢に来ています。
ホントは先週末も来るつもりでしたが、大雪の影響で、活動自粛令がひかれ、
じはらく悶々としてました^^



上田駅から休暇村の送迎バスに乗って鹿沢入りしたのですが
気温は高くずっとプラス。




明日、スノーシューイベントがあるので、展望は期待できない
村上山に登ってきました。




気温も高めだったので、雪も重く、とても歩きにくい,,,><



そしてお約束、浅間山は見えず

2週連続の大雪♪

2014-02-16 23:49:56 | Weblog
先週末に引き続き、今週も横浜にはステキに雪が降りました。
前回のさらさらな雪と違って、今回は湿った雪が降り、
さらに雨が中途半端に降ったため、首都圏の交通網はガタガタ。

土曜日に箱根パークボランティアの用事で横浜に出かけたのですが、
横浜線が動いておらず、久々に路線バスを使ってのお出掛けでした。





金曜日の帰宅中の光景。
車はほとんど通らず、歩く人もいない状態。




自宅の門扉の石塀の上の積雪深。
帰宅時で20センチくらいでした。




寝る前に庭をパチリ。
この時点ではまだ雨になるかならないかの状態。

天気予報では大雨が降るということだったので、雪は溶けるかと
おもっていたので、朝、起きて、あまりの雪でビックリしました。



雪やこんこん

2014-02-09 23:53:10 | Weblog
はぅ><
気付いたら2月に入って、一度もアップしてなかった><
やはり早く新しいパソコン買わないと>

こちらは朝8時30分の様子。
まだまだ庭には積もりはじめていたけど、道路は大丈夫。
雪質もさらさらな感じでしたが,,,




3時間後の11時30分には雪質も変わり、本格的に積もる気配バリバリ^^
テレビでオリンピック見たり大雪情報見たり録画番組を見たり^^




そして15時には、こんなに積もってました。
これでもまだまだ降りやまず。
このころから風も強くなり、本格的な吹雪っぽくなってました。
いやぁ横浜でこんなに降って積もるとは!

大変だなぁと思いつつ、ワクワクしていたワタクシでした^^


にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪