台風11号が接近してきた、この週末は、新潟県上越市に
出かけて来ました♪
数年前から、毎年、お手伝いさせていただいている、
柿崎区のお祭り「柿崎時代夏まつり」に参加するためです^^
柿崎時代夏祭りについては、コチラをどうぞ。
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=2317
柿崎にある、とあるスーパーに立ち寄ったら、こんな旗が
飾られていました♪
昨年に引き続き、所属している「越後軒猿衆」と、信州上田の
殺陣サークル「眞」とのコラボ参加でした。
午前中に全員揃ってのリハーサル。
室内なので、武具(刀や槍)が天井などに当たらないように
気を配りながらの殺陣練習です。
甲冑に着替えたあと、柿崎景家公の菩提寺である 楞厳寺を参拝、
墓参をさせていただきました。
今年はお寺の境内と参道にて、初めて殺陣をさせていただきました。
心配されていた天気も、このときまではもってくれていました。
その後、祭り会場に戻って、衣装を着た状態でリハーサルしていると
空から大粒の水滴が落ちてきてしまい、松明行列(神輿の)は中止に
なってしまいました
着用前にとるのを忘れたので、使用後にパチリ。
今回、ワタクシが着用させていただいた、一式です♪
ちなみに、今回のお祭りの様子は、以下のところに動画がありますので、
よろしければ見てみてください。
遠方組で、なかなか稽古に参加できないワタクシも、
動きが少ない役で参加させていただいております ♪
①楞厳寺~さきぶれ
http://youtu.be/8jGLshFXngA
②殺陣
http://youtu.be/WfCjHpoZBCQ
③出陣の儀
http://youtu.be/2u5-dyj6xwU