goo blog サービス終了のお知らせ 

尾瀬・薫る

尾瀬パークボランティアとして毎週末に尾瀬に入っているかおるより、尾瀬の最新情報を提供します。

【8月31日~9月1日 尾瀬】沼山峠~大江湿原で咲いてる花

2013-09-03 23:29:28 | Weblog
今回、3週間ぶりに訪れた尾瀬でしたが、前回も咲いていた花もあれば
咲き始めた花もありました。

そんな登山道沿いで見られた花を御紹介。




ヤマハハコ。
地味な花なので、あまり注目されないかも?なのですが
実はアップでみるとドライフラワーのようで綺麗な花です。




ツリガネニンジン。
まだ残っていました^^
まさしく「ベルフラワー」な形をしていて可愛いです^^




シラネニンジンでいいのかな?
せり科の花はひとつひとつの花をジックリ見ると、
実は可愛い花の集合体なのがわかります。
この花も花びらはよく見るとハート型になってました^^




ザ・秋の花!
オヤマリンドウ(オヤマノリンドウ)です。
先日は花のつぼみが見られたくらいでしたが、今回は
バッチリと紫色の花を咲かせていました^^




ジョウシュウオニアザミ。
ほとんど終りかけた中、まだ残って咲いている花もありました。
いつ見ても葉っぱが痛そうです><


ほかにもミヤマアキノキリンソウやヨツバヒヨドリなども
咲いています。

秋は華やかな花は少ないですが、まだまだ花盛りでした^^




にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

【2013年8月31日~9月1日 尾瀬】実りの季節

2013-09-02 23:41:56 | Weblog
いま使っているスマホで、トップページに雨雲のレーダーが
映るようにしているのですが、どうやら今日の尾瀬近辺には
ずっと雨雲がかかっていた様子。
この週末でなくて良かった~と思った瞬間でした^^




暑い暑いと言っていても、季節は確実に秋に近づいています。
会津高原尾瀬口からの路線バスの車窓からは、一面にひろがる
ソバの花畑が見ることができました。




毎度おなじみのブナ平の光景。少しいろづいて来た?
会津バスの運転手さんが写真撮影用に一時停止してくれるので
いつも助かります^^

沼山峠からの登山道沿いでも秋の実りがあちこちで見られます。




真っ赤な実をつけたオオカメノキ。
もう少しすると、葉も赤く紅葉してきます。




足元ではシラタマノキがたくさん実っていました。
今年は当たり年なようで、そこここでたくさん見られます。




マイヅルソウの実もあちこちで見られます。
こちらは熟しはじめたもの。




熟すとこのような赤い実になります。
この独特で芸術的な柄は、自然界ならではのものかも?




ゴゼンタチバナの赤い実も目立ちます。
今年は結実率が高かったのか、重そうにたくさんの実を
つけたゴゼンタチバナがあちこちで見られました。



にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

【8月31日~9月1日 尾瀬】プライベート尾瀬

2013-09-01 23:13:47 | Weblog
この土日で、3週間ぶりの尾瀬にいってきました。

今回はプライベートの尾瀬行きでしたが、いつものような
単独プライベート尾瀬ではなく、学生時代に一緒に尾瀬で
サブレンジャーというバイトをした仲間との尾瀬行きでした。

春は4日・夏は20日・秋は5日ほどの期間、寝食をともにした
仲間たちとの再会・尾瀬行きで、みな童心(?)に返るというか、
バイト時代の思い出話で盛り上がりました^^

ふだんパークボランティア活動などで尾瀬に入るのもよいですが
こういった仲間と尾瀬に行くのも、また格別です^^




大江湿原、第二ベンチから燧ケ岳。
草紅葉がちょっとずつはじまりかけてきていました。




尾瀬ヶ原ではヤマウルシなど、他の植物より一足早く
色づく樹木が湿原に彩を添えていました。




ヒツジグサも可憐な花を咲かせていました。




ラッキーなことに今回は危ぶまれていた台風の影響はなく
土曜日は晴れ・日曜日は曇り時々晴れ&一時雨という天気でした。

雨具を着たのもほんのちょっとだけでよかったです^^



にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

夕暮れのひとコマ

2013-08-30 23:25:01 | Weblog
日本列島を縦断するかと思われた台風15号。

温帯低気圧に変わるようで週末のお天気が良さげになってきました♪

ひさびさの尾瀬なので堪能してこようと思っています^^

今回一緒にいく友人たちは、学生時代に一緒に尾瀬でバイトをした仲間たち。
久々の再会と久々の尾瀬話ができるので、今から楽しみですぅ^^


画像がないと寂しいので。



8/9(金)の夕焼けの中のカモたちです。




にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

そろそろ・・・

2013-08-29 23:40:01 | Weblog
8月も終盤となり、朝晩が涼しくなってきました。
とはいえ、まだまだ残暑厳しく、昼間はステキに温度があがってきています。

前回の尾瀬入りが8/9~10だったので、そろそろ尾瀬にいきたくて
うずうずしてきている今日この頃。
もうこの時期の尾瀬は長袖が欲しくなってきている時期でしょう^^



先日(8/10)の沼尻の池塘でのヒツジグサの様子。
もっと色づいているころでしょう。

今週末は台風の動向が気になりますが・・・
プライベートで尾瀬に出没します^^

ヤギがいた!

2013-08-27 23:27:55 | Weblog
先日の謙信公祭に参加したときのこと。

祭りの前日のリハーサルは会場である春日山史跡広場で
当日は着付けを行う春日山小学校の校庭で行われます。

祭り当日のリハ会場で目にしたもの・・・




ん?なにやら白い物体が見える・・・?




おぉっ、これはもしや、ヤギではないですか!?
着替え前とはいえ、腰から刀をぶらさげたたくさんの人が
校庭にいるのも全く気にせず、ノンビリと草を食んでいました。

去年は見かけなかったよなぁと思い、リハの合間に近くに行って
写真を撮ろうと思っていたら・・・
リハをやっている最中に、学校関係者の方に連れられてヤギ小屋に
しまわれてしまいました><残念~><




だからということでもないのですが、リハーサル会場のすぐ隣で
開催されていた屋台で、ヤギの乳で作ったアイスクリームを食しました^^
(昨年、食べ損ねたので、今年はリベンジで^^)
プレーンタイプを食べたのですが、特にクセもなく、美味しくいただきました。


ヤギ・・・遊びたかったなぁ・・・^^

今年も夏が終った~^^

2013-08-26 23:54:38 | Weblog
この週末で上越市の謙信公祭に出てきました。
詳しいことはまた後日ということで…

祭りが終って今日は・・・



春日山に行って(今回は登らなかったけど)謙信公に
祭りが無事に終った報告を・・・^^




その後、春日山神社の境内では、一緒にお祭りに出た人たちとの
再会がありました^^


毎年8月の第四週に開催される謙信公祭。
これが終ると、夏が終ったねぇ~という実感です^^




帰りは広大な頚城平野の田んぼを眺めながら帰途につきました♪

今年は武田軍、内藤隊♪

2013-08-25 11:52:21 | Weblog


第88回謙信公祭。
今年も参加させていただくことになりました!
今年の謙信公役は、二年ぶり出陣のGackt。
朝からファンの方々が沿道に並んでました><
リハーサル終わって待機時間中に、おもてなし武将隊を見てきました♪
2時過ぎたら装備装着です。

【参加者募集中】箱根旧街道西坂を訪ねて

2013-08-23 23:55:16 | Weblog
箱根地域では、年間を通して、「自然に親しむ運動」を行っており、
箱根パークボランティアもそのお手伝いをさせていただいております。

今日はそんな「自然に親しむ運動」のイベントの参加者募集案内です。

★ 箱根旧街道西坂を訪ねて
   ~秋の草花と激戦の山城山中城跡を行く~
  詳細はコチラをどうぞ

旧街道箱根八里の三島側にあたる西坂を下り、秋の草花を観察しながら
旧街道を歩きます。
安土桃山時代の激戦の地 山中城では、当時の様子の解説を聞きながら
城内を散策します。

日程:9/22(日)

コース:9:30 恩賜箱根公園スタート→箱根峠→接待茶屋
     →山中城跡 城内見学後解散 15:00  
  健脚向き !難易度2 (8km_6.5時間_150m)

応募定員:50名

費用:交通費実費 保険代100円

応募締切(必着):9/12(木)

持ち物 :リュック、お弁当、飲み物、筆記用具、野外活動に適した服装
    雨具、保険証。保険代100 円 ※資料代200 円(希望者のみ)

申し込み方法:イベント名・参加希望者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を
記入し、往復はがき または 電子メールで9 月12 日(木)までに申し込み下さい。
 往復はがき
   〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164 箱根ビジターセンター宛
 電子メール
    hakone-vc@kanagawa.email.ne.jp

※雨天中止
当日の静岡県東部の降水確率の午前・午後のいずれかが40%以上の場合は
中止になります。NTT 朝5 時の天気予報(0559-177)でご確認ください。
詳しいお問い合わせは、
箱根ビジターセンター Tel:0460-84-9981 まで

主催:箱根地域自然に親しむ運動実行委員会
開催担当:(一財)自然公園財団箱根支部

★ 皆様の参加をお待ちしております ♪




にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。