goo blog サービス終了のお知らせ 

尾瀬・薫る

尾瀬パークボランティアとして毎週末に尾瀬に入っているかおるより、尾瀬の最新情報を提供します。

【2013年9月28~29日 尾瀬】樹木の紅葉

2013-10-01 23:27:51 | Weblog
日に日に涼しくなり、草紅葉が見頃を迎えている尾瀬ですが、
樹木も少しずつ色づいてきていました。




湿原内で赤く目立ちはじめていたウラジロヨウラク。
尾瀬沼では少ないのですが、尾瀬ヶ原では多いので目立ちました。




林内で見られるツタウルシ。
緑色のときはほとんど見向きもされませんが、樹木の幹にからまりつつ
赤く染まっている様子は、今の時期ならではの注目度アップな植物です。




尾瀬で早いうちから赤く紅葉し目立つのがコチラのヤマウルシ。
湿原内でも林内でも一際赤く目立ちます。




大きな葉が綺麗に黄葉すると、それはもう見事なものです。
特に陽光にかざしてみると金色っぽくも見えて綺麗^^


ダケカンバやシラカバ、ミネカエデやハウチワカエデなどの紅葉は
草紅葉よりもう少し先のこれからが見頃になります。




にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

【9月28~29日 尾瀬】尾瀬ヶ原とアヤメ平♪

2013-09-29 23:31:32 | Weblog
この土日で久々(4週間ぶり)の尾瀬ヶ原に行って来ました。
今回は尾瀬ヶ原でのライトセンサス調査。
8月の調査は上越で祭りに出ていたため欠席したので、尾瀬ヶ原調査は2ヶ月ぶり。

たまにはコースタイムを書いてみようかな?

9月28日(土) 公共交通機関を利用しての入山。
沼田駅9:20の関越交通バスにて10:50戸倉にある鳩待峠連絡所下車。
すぐにシャトルバスが来てくれたので、鳩待峠へ。

鳩待峠 11:15出発



ヤマウルシが赤く紅葉していたので、陽射しを利用して下からパチリ。
写真を撮りながらノンビリ入山。

山の鼻 12:00到着
陽射しが強いこともあり、ビジターセンター前の温度計は18℃><
トイレ休憩をすませて、12:05出発。

秋の行楽日和ということもあり、尾瀬ヶ原はプチ渋滞ぎみ…。
今回、小さい子供連れや外国人の方が多かったです。

12:35 牛首分岐からヨッピ橋方面へ。



少し風が出ていて、逆さ燧はイマイチ・・・><

13:20 ヨッピ橋

ハイテンションな外人さんがつり橋のワイヤーの上に乗って
記念撮影をしていました…う~ん><

13:30 東電小屋
ここでしばし山小屋御主人と談笑、13:45出発

13:50 東電尾瀬橋

13:55 赤田代分岐

14:10ちょい前 見晴到着 集合時間にちょい遅刻><
荷物を置いて、簡単な打ち合わせをして、調査道具を分担して
14:30 見晴出発



ライトセンサスの調査ポイントを確認しながら山の鼻へ。
15:00 龍宮小屋 通過
15:25 下の大堀 ビューポイント
16:10 牛首 通過
16:40 山の鼻 到着

山の鼻小屋さんで夕食後、山の鼻ビジターセンタースライドショー見学
20:00 ライトセンサス調査スタート



立派なツノを持つオスジカを複数確認。

日付変更前に見晴帰着。その後、懇親会^^


9/29(日)
ノンビリ起床、朝食後、各自、帰途へ。

8:30 晴天に誘われて、尾瀬ヶ原ではない方向へ…^^
9:10 八木沢橋 通過
9:25 昼場 通過
10:05 十二曲がり 通過
10:30 富士見小屋
 ここで富士見小屋御夫妻と談笑…寄り道が多いワタクシ…^^

11:05 富士見小屋 出発
11:10 富士見田代
11:20 アヤメ平



久々に訪れたアヤメ平は、草紅葉がちょうど見頃を迎えていました。
天気に誘われて、上まであがってきた甲斐がありました~><

日光白根や武尊山、上越国境の山々は綺麗に見えたのですが
あいにく遠方は雲が立ち込めていて、富士山はてっぺんだけ見えました^^

11:40 中原山 通過
11:55 横田代



この写真、決して水平を間違えたわけではありません。
見たまんま、傾斜湿原になっているのです^^

ここでランチタイム♪
10分もしないうちに誰もいなくなって、横田代を独り占め状態でした^^

12:10 横田代出発
12:55 鳩待峠 到着


天気も良くて、涼しかったので、快適な山歩きが出来ました♪
尾瀬ヶ原の草紅葉はもうあとちょいが見頃かな?
アヤメ平は、まさに今!といったところでした。

帰りは関越交通の新宿行きのバスに乗ってみましたが…
秋の行楽シーズン真っ盛りの日曜日とあって、大渋滞。
高速バス利用は乗り換えが少ない分、道中は楽だったのですが、
予定時間を2時間遅れての新宿到着でした><


にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪



【9月22日 箱根 黒岳】ツルニンジン

2013-09-27 23:48:15 | Weblog
「花」というと色鮮やかに華やかに咲く花が目立ちますが
パッと見はひっそり咲いていながら、よくよく見ると
「おぉ?」という花もけっこうあります。




尾瀬でも見かける花、ツルニンジンが箱根でも咲いていました。




横から見ると、控えめに地味に咲いているように見えますが・・・




下から花の中を覗いてみると、こんな感じに、実はけっこう
華やかだったのね、ということもあります^^

こんな隠れたところで華やかなツルニンジンですが




結実した姿は、またしても地味でした・・・^^
ちなみに下向きに咲いていたのが、花が終ると上向きになります。


植物の世界って、けっこう面白いものです^^



にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

【9月22日 箱根 黒岳】マツムシソウ

2013-09-26 23:40:27 | Weblog
先週末の日曜日に訪れた箱根は、咲いている花々にも秋の気配が漂っていました。
そんな秋の箱根で今の時期に見られる花のひとつにマツムシソウがあります。




・・・
退いて撮るとこんな感じなのですが・・・
そこここに見られる紫色の花。




近寄ってみると、こんな感じの花が咲いています。
こちらは周りを縁取る唇状の花だけが咲いている状態。
しばらくすると・・・




真ん中にあった筒状の花も開いてきます。
やがて・・・




花が終り結実すると、こんなユニークな形になります^^

マツムシソウの花の名前の由来として、マツムシが鳴くころに咲くから
というものが有名なようですが、なんでももうひとつ説があり
巡礼する人が持つ鉦(かね)を松虫鉦(まつむしがね)と呼び、
マツムシソウの咲いた後の頭花が似ているからという説もあるそうです。

この実が熟したところは見たことないのですが、どんな形になるのか・・・
ちょっと楽しみです^^




今の時期、咲いている花も少ないのか、虫たちが一生懸命、マツムシソウの
花粉を集めていました^^

ちなみにこの花、脳血栓、心筋梗塞の予防など、全草が薬草になるそうですが
花言葉を調べてみると「悲しみの花嫁」「悲哀の心」など、なんだか物悲しい
ものが多く、綺麗な花だけになんだかなぁ?と思ってしまいました^^





にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

ソウシチョウ

2013-09-25 23:58:07 | Weblog
先週の日曜日に箱根にいったとき、深良水門付近で
普段聞きなれない鳥のさえずりが聞こえました。

すぐ近くの木で声がしたのでカメラを向けてみると・・・




おぉっ!ソウシチョウだ!


もっと大きく撮ろうと思っていたら・・・




警戒されてしまいました><
しばらくずっと警戒音を発していたので、少しずつ少しずつ
いい場所に動きながら・・・




なんとか囀っている姿を捉えてみました^^

鳥って動くから撮るのが難しい~><





にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

いまさらながらの中秋の名月

2013-09-23 23:50:43 | Weblog
何か忘れているなぁと思ったら・・・

中秋の名月を撮ったのに、忘れていました><

ということで、いまさらながらの中秋の名月写真。




この日は仙台に出張していたのですが、懇親会が終わり、
とりあえずホテルにチェックイン、有志による二次会に
行く間にホテルの部屋から撮ったもの。
窓がしっかり開かず、窓の隙間から頑張って撮りました^^




こちらは翌日、松島で撮った月。18:07ごろ撮影。
地平線からあがってしばらくは赤い月で、ピントがあわせづらく・・・
なんだかぼ~っとした写真になってしまいました。




こちらはしばらくして赤みが少しおさまってきた18:22ごろのもの。
かけて見える部分のクレーターが綺麗でした。



にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

  ↑  参加してます。良ければ押してくださいませ。

★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪

【箱根 黒岳】久々に行ってきました♪

2013-09-22 23:24:49 | Weblog
3連休の中日な今日は、箱根ボランティアの自然情報収集活動で、
黒岳に行ってきました♪




小田原駅からバスに乗る前に、小田原城をパチリ♪
ここは昼もよいですが、やはりライトアップがキレイ^^




つい先日が中秋の名月だったこともあるのと、
箱根は仙石原で有名なんで、なんとなくススキを
撮っちゃいます♪




早川水門から芦ノ湖を眺望。
先週の台風の影響か、水位が多かったです。




青空とススキと笹の緑が、目に鮮やか~♪





ちょっと昇るだけで、この眺望。
この季節にしては暑かったのですが、
吹き抜ける風は、秋の気配たっぷりでした♪

数年ぶりの松島!

2013-09-20 23:12:47 | Weblog
昨日~今日、仙台工場で会議があったので、仙台に来ているのですが、
せっかくなんで、もう一泊♪




14時過ぎに会議が終わったので、天気も良かったので、久々に
松島に行って来ました!




前に松島に来たのはいつだったかなぁ?と思い出したのですが、
両手を越えるか越えないかくらい、もうかなり前でした。




せっかくなんで、弁天様が祀られている島まで足を伸ばし、
ノンビリと島を散策。夕焼けを堪能して、島から戻ろうとしたら,,,




十六夜の月が昇って来ました。
昨晩は懇親会があり、中秋の名月を堪能出来なかったので
今日はノンビリと写真を撮ってました♪




駅に戻る途中で五大堂と月をパチリ♪

た~っぷり松島を堪能してきました^^