goo blog サービス終了のお知らせ 

感謝の気持ちを

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

美術館へ

2022-06-29 10:30:00 | お出かけ
京都まで「没後50年 鏑木清方展」に
行ってきました


大規模な回顧展は45年ぶりと言う事で、
きっと鑑賞するのも最初で最後だろうと
JRを乗り継いで 暑い中頑張りました



通勤時間帯は過ぎていたので、行きも帰りも座席は確保し、1回の乗り換えも速やかに出来たのは有難い事でした


京都駅に着いて美術館まで市バスでしたが
さすがに混んでいましたね〜


バスに揺られながら想い出した事が

20代前半の頃 友人4人で京都に2泊してあっちこっち市バスを乗り継ぎ観光をしたのを…
当時はまだ市電が走っていた記憶もあります

若いので踵が高いサンダルを履いて
暑さや楽な対策よりまずはオシャレ優先でした



あの頃に比べ確かに暑さもキツイですが、年齢的に気力がありません


すぐ側に「平安神宮」の鳥居が見えるのに
寄る気持ちにもなれず
鑑賞後は即京都駅に戻り、通勤時間帯を避けて帰宅しました



回顧展は平日でも思った以上に混み合っていましたが
土日なら絵画の正面に向き合うのも難しいでしょう



とにかく暑い中無事に好きな絵画を鑑賞出来た事に感謝します

映画を観て

2022-06-24 10:25:00 | 日記
「PLAN75」

人間のもっとも大切な命がテーマで
国の政策が75歳になると、安楽死を推奨させる
今の現実にはあり得ない内容でした


この映画の中の高齢者達は仕事を追われたり、身寄りが無い孤独感を抱えたり


主人公は高齢者ですが、現代の若者にも
共通する人間の心の問題と社会がテーマだと感じました


倍賞千恵子さんの繊細な自然体の演技に
心打たれ

とっても静かな ゆっくり時間が流れるような映像が良かったです



なぜか見終わった後「ミッドナイトスワン」を思い出しました




メガネのはなし①

2022-06-23 09:29:47 | 日記
中学生から近視になり
全くガリ勉でも無いのに、授業中だけメガネを使用していました



高校生の頃にはコンタクトレンズが出始めて、
親に無理を言って買ってもらったのです



それから40代初めまでコンタクトレンズを使用
それからはメガネ一筋です



今思うと
学生の頃は両親に負担をかけたりと
随分余計な出費をして来たわけです


老眼の歳になれば近視は良くなると信じていた事もありましたが
今もメガネ無しでは運転も出来ません



先日半年健診に眼科に行くと
今のメガネは強すぎて目に合ってないと言われたのです



確かに今のは5年前に中近で作ったメガネ

特に頭が痛いわけでも無い


でも確かに手元は裸眼の方が楽で
ついメガネを頭にかけては本やスマホを見てしまいます


中近にしたのは、仕事でいちいちメガネを外したりするのが煩わしかったからです



結局今回メガネを作り変えるつもりで、
眼科で処方をして帰りました



おとなのぬり絵

2022-06-22 18:23:00 | 日記
暇な時間は脳トレや数独をします



もっとも趣味が無いので、暇な時間ばかりなのですが



100均で購入したぬり絵を試してみました




ぬり絵は「無」になれて
ラジオを聴きながらもできます



以前植物のぬり絵に挑戦しましたが、色鉛筆の使い方が難しく続きませんでした



単調な塗り方が好きなので、塗る面が小さい絵柄が気に入っています







能登半島の旅②

2022-06-20 17:36:00 | お出かけ
今能登半島は地震が続き住民の方々は怖い思いをされています




特に珠洲市は震度が大きく
観光で通った場所はとても静かで、漁港も穏やかな印象の町でした



能登半島先端の
日本の灯台50選にもなっていますが
禄剛埼灯台は寸胴スタイルで愛くるしい姿が素敵です



どうか被害がこれ以上広がらない事をお祈り申し上げます



能登半島はまだまだ観光したい場所がたくさんあります


必ずまた訪れようと思いました