goo blog サービス終了のお知らせ 

感謝の気持ちを

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新聞購読していますか

2020-09-29 21:55:00 | 日記
10月から新聞代が値上がるようで…


父は体調が悪くなるまで、朝食を摂ってから拡大眼鏡を装着して時間かけて隅々まで新聞を読んでいました



横になる事が多くなると大好きな新聞も読む気力が無くなったようでした



父が亡くなり私も同じように朝食後新聞を読みますが、父のように丁寧な読み方をしないので、なんだか無駄な気がして来ました



地方紙なんですが、私が物心付いた頃から祖父は新聞を読んでいた記憶があるのできっと戦前からの長〜〜い付き合いなんです

20年くらい前は夕刊も読んでいました

どの家庭でも朝刊と夕刊はセットのように購読してた時代が懐かしいです



でも決めました…10月からは新聞購読を中止します

もしまた何だか寂しいと思えば、またお願いすれば良い事ですから

でも私の代で終わってしまうと思うと切ない

今日もマッタリと

2020-09-28 21:45:00 | 日記
今日も仕事を終えたその足で
スーパー銭湯に行きました

涼しくなったので露天風呂にも気持ちよく入れます

私が行く時間は4時過ぎなんですが、主婦らしき年代の女性がほとんどです


腰と腕の関節が痛むので電気風呂が目的なのですが、湯温度が高めで長くはつかれません

電気風呂の次は低温風呂31度に入ると気持ちが良いのです



熱い風呂や長風呂が苦手なので、30分〜40分間かけて色々なお風呂に出たり入ったりして過ごしています



以前自宅でのぼせて倒れてしまった事があります


新陳代謝が悪いのか汗もあまり出いので、のぼせるのかもしれません


お風呂から上がると腰痛も消えて、腕の関節痛も少し緩和しています








綺麗好きなのかも

2020-09-23 10:50:00 | 日記
今年は町内の班長をしていて
今月は年に2回の町内会費を集める月です


私が生まれ育った土地なんですが、今迄全く地域には関わった事も無く
親はよく行き来をしていたお宅ばかりです


自宅で葬儀をしていた頃は隣り近所にお世話になるから、近所付き合いは大切だと親もよく言っていました



今はそんなお付き合いも全く無くて、家族葬の為に近所に報告する事もなくなりました



伺ったお宅の中にはゴミ屋敷のような家も有って

戸建てで素敵な外観なのに、玄関先は物に溢れかえっています

なぜか下駄箱の上に赤いランドセルがビニール袋に入って埃まみれだったり
玄関に不必要なの物が散乱しているお宅もあってビックリです
空気が澱んでいました

玄関先があれだからきっと室内は…



我が家は父が綺麗好きだったお陰で物に溢れてる事はありませんでしたが

現在ひとりに暮らしになってからも、床掃除と物を出しっぱなしにする事無く
一応 表向きは片付いた生活をしています












なんだか嬉しい気持ちに…

2020-09-22 13:50:00 | 日記
今話題の?マイナポイントの手続きをしようとコンビニに行った時の事です



マイナンバーカードは持っていたので、iPhoneから登録しようとしたら機種が古い為無理でした


コンビニで出来るらしく、夕飯を終えて散歩をするつもりで少し離れたセブンイレ○○に行き



欲しかった菓子をレジで支払った時にアルバイトらしき店員さんに聞いてみましたが、あまり分からないようでした



取り敢えず私がATM機で説明を読んでいたら

他のお客様の対応が終わったようで、アルバイト女学生が「すみません、私も初めてなのでよくわからないのですが…」と言いながらATM機操作をしてくれました



店内は数人お客様がいたので、私は申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、カード会社のID番号が必要らしく、結局その場は登録が出来ませんでした



時間にしたら10分くらいでしょうか、よくわからない私の話しに耳を傾けながら、真摯に対応して貰えた事に嬉しい気持ちになりました



多分年齢は、10代後半ぐらいの女性です


人間って普段のマニアル的業務なら気持ちを抑えながら対応出来ても、普段通りにいかないとイラッとしたりする時があります



そんな態度は微塵も感じさせ無い柔らかい対応が、若くても素敵な女性だと思ったのです








敬老の日

2020-09-21 17:32:00 | 日記
昨年迄は地域の行政から敬老会の案内が来ましたが、今年はやはり中止でした



両親も元気な10年前くらいは2人揃って参加していました

その後母が行けなくなり父親だけがご近所さんと一緒に参加して、記念品を母のも頂いて来るようになり

その後父親も行かなくなり、自治会長が記念品を2人分持って来られるようになりました


今年はすっかり忘れていました

母が今月初旬に亡くなった為か
記念品が届きました


最後の敬老会の記念品です

母の祭壇に供えました