goo blog サービス終了のお知らせ 

統合失調症を抱えながら、ライフ・エンカレッジャーとして活動している《内なる光》のブログ

ライフ・エンカレッジャーとは、他の人を、心の底から元気づけ、勇気づけて、幸せな成功へのモチベーションを高めてあげる活動。

↓ボタンをクリックしてネ!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

デイケアでのパッピー・クリスマス

2010-12-25 22:55:03 | 日々折々


私の通っている精神科デイケアでは、12月25日がクリスマス会!

8名前後のグループに分かれて、それぞれ予算の中で材料を購入し、クリスマス・ケーキを作った。写真は、わが班の出来栄え!
全員で、各グループの作ったケーキを見回って投票した結果、わが班のケーキが、見事、第1位!!
味は、もちろん美味\(^^)/

パーティーでの出し物は、手話付きの唄あり、コントあり、最後は「大ビンゴ大会」で、大盛り上がりの一日だった!

望年会2010

2010-12-12 20:35:56 | 日々折々



12月に入り、今年も忘年会のシーズンになってきました。
私たちは、来年を「望む」という意味で、「望年会」と名づけています。

料理は、鍋や手作りの品など、みんなで持ち込み。
謡あり、手品あり、腹話術ありと、盛りだくさんで、最後はみんなの大合唱で大盛り上がりしました。

今年が、「はやぶさ」の快挙やノーベル賞で盛り上がったように、来年も良い年にしたいものです。

FAO データベース無料公開

2010-07-19 20:02:45 | 日々折々

FAOとは、国連食糧農業機関のこと。

2010年7月19日の「しんぶん赤旗」6面の記事によると、FAOの運営する食料、農業、飢餓に関する世界最大の包括的なデータベース(FAOSTAT)が今月1日から無料で一般に公開されている。とのこと。

「FAOSTAT」には、世界の200カ国・地域、100万件以上のデータが収録されていて、「飢餓がどこで起きているかをみるだけでなく、なぜ飢餓がおきるのかを調べ、理解を深める上で、強力な道具になる」そうだ。

URLは、http://faostat.fao.org/

利用にあたっては、氏名、メールアドレスなどの登録が必要。

確定申告完了

2010-03-15 11:11:58 | 日々折々

"e-Tax"で確定申告をしようとして、いろいろと「壁」のあった確定申告だが、

・家電量販店で品切れだった「カードリーダーライター」は、メーカーのネット直販サイトで購入。
・休日に申告手続きをしようとしたら、「ICカードを確認できません」のエラーが出たが、平日(今日)再度、試みたらOKだった。

散々手間取った"e-Tax"だったが、期限ぎりぎりで間に合った。ホッ・・・

e-Tax

2010-03-04 15:51:00 | 日々折々
今年初めて確定申告をすることになり、テレビで「便利だ」と盛んに宣伝している"e-Tax"にチャレンジすることにした。

どうやら、「住民基本台帳カード」というのが必要らしく、市役所に手続きに行った。
ところが、カードが出来上がるのが一週間かかるらしい。ちょっと出遅れたか・・・

また、市販の「確定申告の手引き」本をみると、"e-Tax"にするには、事前に税務署に手続きをする必要があるらしい。
ネット上で手続きできるものか、本には書いていなかったので、不安になって税務署に直接問い合わせに行った。
「総合窓口」の係員では話が通じず、別の職員を呼びに行った。
その職員によると、とにかく「国税庁のホームページを見てくれ」の一辺倒。
また、その職員は、同ホームページの「確定申告書作成コーナー」の利用を盛んに薦める。

ま、とにかくホームページを見ることにして、次はパソコンにつなぐ「住民基本台帳カード」の「カードリーダーライター」を購入しに電器店に・・・

ところが、電器店では「カードリーダーラーター」は品切れで、入荷までに2週間かかると言う。
2週間じゃあ、確定申告の期限に間に会わないよ~!!

"e-Tax"って、タレントを動員して便利さを宣伝してるけど、なんだか不便。

どっか、おかしくないかい??
それとも、私の始動が遅かった「自己責任」???

綾瀬バザー

2010-02-06 22:10:34 | 日々折々
正確には「平成21年度綾瀬市精神保健福祉地域交流事業」という。

綾瀬市文化会館で、講演会や、綾瀬市周辺の精神科デイケアや地域作業所などの展示販売が実施された。

今年の講演会は、統合失調症の母との生活を描いた、マンガ「わが家の母はビョーキです」の作者、中村ユキさんの講演だった。

我々の病院デイケアでも、「おでん」「レモンティー」「手工芸品」の販売と、陶芸品の展示を行った。


おでん


手工芸品


陶芸品

来年度も、きっと2月の第1土曜日に開催されるとおもいますので、ぜひ、足をお運びください。

実家からの帰り

2010-01-03 22:18:57 | 日々折々

実家からの帰り、新幹線の指定席を取れなかったので、仕方なく「新大阪:発」の”こだま”に乗り込む。
それで、ようやく、席に座ることが出来た。

「各駅停車」で、駅に止まるごとに、通路に人々が並ぶ。デッキも”ギュウギュウ詰め”状態。


(車中から見た富士山)

結果、終点手前で下車しようとして、通路の人々に「ごめんなさい」の連発。

指定席を取り損なったときは、少々、料金はかかるが、始発の新大阪から終点の東京までの切符で乗車すべきか・・・


明けましておめでとうございます

2010-01-01 20:21:51 | 日々折々

みなさん、あけましておめでとうございます。

今日は、実家の氏神さまである、伏見稲荷大社に初詣に行った。2~3年前までは母と一緒にお参りしたものであるが、年老いた母では混んだ参道の階段を一緒に歩くことが出来なくなり、最近は私が代表してお参りしている。

(伏見稲荷大社 正面)

 

(よく、CMで出てくる「千本鳥居」)



ちなみに、「おみくじ」を引いたら、《凶のち大吉》だった。「過去を捨てて、再出発せよ!」との《ご託宣》である。
ま、年の初めは苦労するが、きっと上手く「再就職」出来るのであろう。

 

 何事も、努力が肝心!!