goo blog サービス終了のお知らせ 

雪の「越後湯沢」温泉に!

2016-01-30 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか


日帰りで行ってきました~

22日に、娘が「26日に休みを取ったので何処か温泉に行こう」って・・・
藪から棒に言い出した!   さて、急に言われても~

で、びゅうのパンフ 日帰り旅「ゆらりとりっぷ」をパラパラ 
近くて行き易い越後湯沢の「ホテル 双葉」に予約・・・




 おお~~~  晴天で雪山の稜線がなんとも美しい・・・絶景 
 群馬側の山並みで、ほぼ一直線に連なってます
 手前は駅周辺



 ↑ ↓は、風呂からの眺め・・・
 ホテル双葉はちょっと高い場所にあるのでなかなかいい眺望 
 「ニューオタニ」の看板が目立ちま~す  看板を外して山だけ撮るのは難しい(笑)


 雪と青空の間に赤いゴンドラがよく映えて・・・




 お刺身はかまくらの中  



 ところで、これ何だと思いますか???
 上野駅の新幹線の改札を入ってから?のトイレにありま~す

 立体的で素敵な折り紙と、おみくじらしき小さな紙が入ってますよ・・・持ち帰り自由! 
 
 紙切れを開くとなんと ↑の名文句?! 
 
 何はともあれ年明けから「道が開けるでしょう」とは有り難いことです 


温泉はやっぱり 雪の季節が一番  

今日は   
 






 
























   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢~兼六園~加賀温泉郷の山代温泉へ!

2016-01-23 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか
兼六園の雪吊を見て、山代温泉でカニを食べに友達と2人で
1月16~17日  一泊だけ 北陸新幹線「かがやき」で

ところが、なんとなんと雪は何処にも無し  えええ~
地元の人も、今時雪が無いのはありえないと・・・

さらに、私たちが帰った翌18日に大雪(東京も!)



 金沢駅 木で組んだ門と、パイプで美しい流線型を描いた屋根が素敵


 うつくしい~~~


 兼六園の入り口にあるここの奥の方で昼食
 「おでん」の旗が結構目立ちましたねえ・・・


 なかなか美味しかったよ~




 この通り日陰を探しても雪なんてな~い
 
 でもでも、日本庭園はほんとに美しいですね 






 金沢市街が見下ろせます


 友達が「あ・ん・こ・ち」ってなんだろうねえ?・・・と大きい声で

 近くにいた若い人が「あ・ん・こ・ろ」なんですよって  そうですよねえ(爆笑)
 さらに、「美味しいからぜひ食べたほうがいいですよ」と笑ってました
 笑えないおばさん2人であります 


 加賀温泉は金沢駅から特急で約30分 冬はカニで有名?かな!


 今回は、かに懐石で予約しましたので・・・蟹・かに・カニでした~
 これ 私の分!!! 具はカニだけの茶わん蒸しも美味しかったで~す


 これは鍋用


 今回は、山奥の一軒宿ではなくちょっといいお宿 

 山代温泉・・・「みどりの宿 萬松閣」 内湯も露天風呂も広くていいでした

 露天風呂ではありませんよ  ロビーのお池で鯉が泳いでました


 「近江町市場」金沢駅からバスで5分くらい?


 お昼頃にはすご~い人人人・・・

ちょっと思ったこと 
金沢駅は・・・トイレが少ないのと、場所の表示が分りずらいと思ったのは私だけ?!

今日は   











 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル線・・・秋の飯山線!

2015-10-26 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか
秋の一日
 
以前から一度乗りたかった「飯山線」に乗りに行って来ましたよ~!

紅葉は丁度良かったけど・・・霞がかかってて視界が悪く残念

なので、いい写真はな~い

だけども、千曲川と紅葉を眺めながらゆっくり走る  美しい~~~

でもでも、何故か電車はがら空き???
その訳が分ったような気がした・・・乗り物の接続が悪すぎ~~~





 風景写真はすべて車窓より 


 線路沿いには延々とススキが美しい




 千曲川にもススキが揺れて 




 おばけ?みたいにとんでもなく大きな柿の木
 この実は食べないのかなあ 






 北陸新幹線「飯山駅」で下車・・・ここで飯山線に乗り換え

 しか~し 2時間待ち もう少し何とかならないの~ 連絡悪過ぎ 
 分ってはいたけど 




 と言う訳で???このとうりがらがらなんですよ
 この電車は、紅葉の名所「秋山郷」方面に向かってると言うのに・・・

 さらに、「津南」で降りて越後湯沢にバスで・・・10分あるからOKと思ってたら甘かった
 なんと、どんなに急いでもバス停まで20分かかる!  えええ~~~

 ここも連絡悪過ぎ!!!

 仕方なくタクシーで湯沢まで1時間! 高くついたあ  
 タクシー使うように出来てるのかなあって 


 気を取り直して越後湯沢の温泉宿「高半」で立ち寄り入浴  ふう~いい湯だあなあ 

秋の日の一日でした

 
 
 






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢と貝掛温泉に行って来ました!

2015-06-01 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか
「湯沢アルプの里」のロックガーデンに行ってきました!
世界最大級(だそうで~す)のゴンドラ166人乗りで 標高1000メートルへ  
ちょっと霞んでたけど 遠くに雪の残る山並みが・・・

貝掛温泉は立ち寄り入浴と お昼に美味しいおそばを 

宿は駅前の「花月」
次の日「清津峡」に行くためここにしたのに、工事中でいけなかった


 ロックガーデンの入り口にある「あやめ池」
 6月に入ると多くの高山植物が咲き始めるけど 5月ではまだ少し 



 美しい~

 おしゃべりしてて お花の名前を控えるの忘れてましたよ~~~






 これは 葉の形がさくら草みたいだけれど・・・かわいいね


 レンゲツツジ?


 日陰にはまだ雪が




 この川に架かる橋を渡るとすぐ貝掛温泉↓ 「日本秘湯を守る会」の宿
 なかなか風情があって 好きです 






今日は 
?






 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014・10秋の「法師温泉 長寿館」に行ってきました・・・紅葉!

2014-11-03 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか
 「法師温泉」長寿館 法隆殿 に一泊  
    2014・10・25~26
    これ以上の青空はないといった雲一つない晴天 

    上野~上毛高原(新幹線)~猿ヶ京で乗り継ぎ法師温泉へ(バス)
        
    紅葉は八分くらい   それでも美しい~~~



 落ち着いた雰囲気の屋根に映える紅葉

 二階の部屋からとってもいい眺め
 この景色を眺めながらのお茶とおしゃべりタイム








 裏手に架かる小さな橋の上から


 「国登録有形文化財」  「日本秘湯を守る会」会員の宿

 玄関には赤い丸型のポストがありましたよ 
 真冬にも一度行きましたがなかなか素敵でした

 お風呂は勿論最高でした (今回はお風呂の写真はありませ~ん!)


「ドールランドみなかみ」
 ここは猿ヶ京に行く途中「今宿」でバスを降り立ち寄った
 オープンガーデンのような広いハウスでバーベキュー
 高台なので遠くの山並みを眺めながらいい気分で・・・美味しかった~


 ぶらぶら歩いて行く途中・・・青空に赤い実
 姫リンゴなど数種類の実のなる木が道の両側にずーっと植えてあった
 
 見事にびっしり 


 かわいいですねえ   ツヤツヤ






 本物のりんご畑もありましたよ~



         いつかまたどこかへ  

        今日は  










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県の谷川温泉「別邸 仙寿庵」一泊と「宝川温泉」立ち寄り!

2014-05-24 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか
   群馬県の温泉に行ってきました・・・宝川温泉~谷川温泉へ
 
   長年の念願だった谷川温泉の「別邸 仙寿庵」に一泊 (2014・5・17~18)

18室全部に露天風呂が付いているゆったりした一軒宿で、接客もとてもいい感じでした


 数年前に日帰りで行って以来いつかは泊まってみたいと・・・
 ?十歳になった自分へのご褒美???なんてかってに理由をつけて
 一緒に行った友達は、ご主人を亡くした後一人で前向きに生きてきたご褒美にと
新幹線・・・上野から上毛高原へ


 広大な敷地の隅々にまで神経が行き届きつつも、自然の木立を大切にしてあって美しい
 5月の小雨に打たれて、新緑がいっそう目に鮮やか
 その中に淡いピンクの山つつじが一本
 これがまた何とも言えない
 周囲の山々は新緑独特のやわらかい山肌
 遠くの谷川岳の峰々にはまだ残雪がありました


 総ガラス張りの美しい曲線の廊下  印象に残ります










 庭の奥に読書室・・・暖炉がもえていましたよ


 部屋はこの宿に2室だけあるテラス付き  下は部屋の露天風呂(18室全部にありま~す)


 
 素晴らしい組子の自動ドア・・・あああ~エステの看板入り!


 お料理一部





 ここからは「宝川温泉」・・・子ぐまさんですよ
 主人と来たときは一泊

 雪解け水で大変な水量





 上は混浴の方  人がいない隙にパチリ


 こちらは女性専用の大露天風呂
 ほんとにほんとにひろ~い
 こんなに広いのにお掃除が行き届いていて清潔感いっぱい
 小雨が降っていました
 

         いつかまたどこかへ 

 あちこち訂正しました

 




 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本土寺の紅葉 H21/11/25 行って来ました・・・編集しなおしました

2013-10-31 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか



千葉県 北小金   本土寺の紅葉
写真は H21/11/25日に撮ったものです
 
何回行ってもその年その年の美しさを見せてくれます






渡り廊下




もみじの木の種類がとても多いような気がします




落ち葉・・・一枚一枚手で置いたたように見えますねえ







 子犬 生後3ヶ月!他の写真も見てね!  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別所温泉から軽井沢の星野リゾート「トンボの湯」へ

2013-02-11 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか


 昨年の12月に久々の温泉旅行に出かけました・・・一人旅

 上野~上田(新幹線)
 上田~別所温泉(上田電鉄) 田園風景の中をのんびり走り、時には民家の屋根すれすれに走るローカル線の終点。
    落ち着いた町の雰囲気が好きで、今回で4度目。

 上田~軽井沢 (星野リゾート 日帰り温泉施設「トンボの湯」)~上野



 電車には可愛い絵が・・・心が和みます


 別所温泉駅の事務所には素敵な羽織袴の女性の方が(駅の職員さん)・・・ホームに人がいなかったので声をかけて一 緒にパチリ
 ありがとうございました・・・いつかまた来ます


 1泊した「上松屋」・・・一人旅歓迎との事でここにしました。  玄関には柿の実が
 主人と行った時は「花 屋」


 一人にはもったいない10畳プラス・・・  あつ コートが脱ぎ捨て
 ごちそうさま~~

 夕方、窓の外には小雪がちらほら
 温泉に来たなーって実感!

 翌日は軽井沢で途中下車して 「トンボの湯」へ
 
 内風呂も露天風呂もとっても広く素敵でやっぱり来て良かった~・・・さすが星野リゾート!
 女性用と男性用は建物が向い合せにあり別々になっています。

 これは池です この続きに大きな石を配した露天風呂があり、向かいは木立で解放感がありましたよ。

 ここで美味しいリンゴジュウースを

 すぐ傍を流れる小川・・・寒々しい

  一人旅気ままに動けて楽しかったです    

               
              
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎空港は海に架かる橋を渡って・・・長崎市内へ

2012-09-02 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか

長崎空港は箕島と言う小さな島?(空港だけしかない???)にある

長崎市内や雲仙等に行くには、まずこの海の上に架かる橋を渡って・・・

8月末、快晴で海の青さとスカイブルーがいい・・・バスの車内からガラス越しに撮る

久々の飛行機の旅 (旅とは言え実はお見舞い)

*ホテルJALシティ長崎 1泊*



空港からは長崎市内行きの、ノンストップのリムジンバスが沢山出ているのですごーく便利



市内の湊公園の門、公園の前の通りを渡るとすぐ「長崎新地中華街」の入り口

今回はとんぼがえりだったので、残念ながら何にも・・・

せっかくホテルの隣が中華街の入り口だったのに~~~


中華街を散策したけど、午前9時頃だったので全部まだ閉まってた



左は紅山楼、右が「ホテルJALシティ長崎」

もう一つ残念な事・・・ホテルの同じフロアーに20~30代の団体(社会人の男女)が宿泊してて、夜中の2時・3時まで廊下でバカ騒ぎ・・・も~~~若者?バカ物?









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川温泉の地熱発電所の湯煙は圧巻でした

2011-06-11 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか




数年前盛岡からバスで念願の松川温泉に行き峡雲荘に一泊。

宿のすぐ近くから真っ白い湯煙がもうもうと空高く上がっているのが見えたので、とことこ歩いて行ってみたらそこは地熱発電所だった!

震災後の今、地熱発電所が注目を集めています
あの湯煙の量は圧巻ですごいエネルギーだと暫らく見入ってしまいました。

温泉国の日本・・・すでに出来ている温泉のエネルギー化、国策で???




日本秘湯を守る会 会員の峡雲荘
   
八幡平の真っ只中、緑に囲まれて落ち着いたお宿でゆっくり出来ました。

近くのお宿で立ち寄り入浴も楽しみました!
オーナーがとっても素敵な方でしたよ


開放感満点の峡雲荘の露天風呂 (写真はカタログより)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉ちゃん

日々の楽しみは た・に・く!

カテゴリー

表示する