goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆 稲取温泉 「銀水荘」と「つるし飾り」

2011-01-19 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか
 宿の前はすぐ海 (駅から送迎有り)

伊豆稲取「銀水荘」 以前2月に行った時、稲取の町を上げて「つるし雛」が美しく飾って有りました。

銀水荘のロビーも、「雛のつるし飾りが」見事に滝の様にひな壇と共に飾っててありましたよ。
何も知らずに行ったので、玄関入って本当にあっと驚きました!!!

露天風呂もお部屋もオーシャンビュー、全てに行き届いたいいお宿でしたよ~。


H23は1/20~3/31まで、5会場で見ることができるそうです。

一針一針心を込めての手作り  形と色共に同じ物を探すのは至難の業! 無いのかも?

  *滝のように*

 さくらちゃんですよ~
いくら寒いからってそんな所に入らなくたって!

      でもさ ちっとはあったかいよ~~


千葉県 本土寺の紅葉 22・11・19

2010-11-27 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか


11月19日に行った時少し早過ぎたので、時間があれば今日また行って見たいと思うのですが・・・
山門のあたりが色ずいているかも。参道でお土産や野菜を買うのも楽しい。

width=460 height=300> 
いちょうの木の見事な黄色は、紅葉や緑と調和して美しく

  * 銀杏の木 紅葉と競い 黄金色 *

白神山地の青池 五能線・夕日 H22/6

2010-10-14 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか

             「青  池」 

1日目:上野(新幹線)~秋田(リゾートしらかみ「くまげら号」)~五能線 ウエスパ椿山駅(ウエスパ椿山 1泊)

2日目:ウエスパ椿山~バスで十二湖・青池~十二湖駅(ぶな号)~五所ずいぶん川原(サンルート五所川原 1泊 夕食は「居酒屋だだん」で津軽三味線を聞きながら)

3日目:五所川原~弘前(八戸へ直行の特急に乗るため)~八戸~海鮮市場 八食センター~八戸~上野(新幹線)

H22/6 世界遺産の白神山地にある青池を見に行って来ました。
念願の五能線・・・「リゾートしらかみ」に乗って。

JR東日本「大人の休日倶楽部」 これだけ電車に乗って ¥12000 ぽっきりでーす。

 
「青 池」この神秘の青・・・見に来た甲斐がありました  自然に感謝です!



「沸壷の池」 十二湖の中で、この池と青池だけがブルーの水を湛えているとか。
この池には、沢の水が流れ込んでいてたとえようも無く美しかった。 青池から歩いて行けるので是非お奨め!


「沸壷の池」透明度の高い湖面を見下ろせるので、いつまでも見ていたい


十二湖のほとんどの水の色は、上の2湖以外はこの色らしい




日本海に沈む夕日  ウエスパ椿山にて



梅雨の最中なので諦めていたが、最高の夕日・・・19時10分頃(6月25日)

食事中のレストランを抜け出して パチリ! レストランはガラス張りなので、夕日を眺めながらのお食事でーす。 大浴場からも!


ウエスパ椿山は全室コテージ(1・2階を使用 ベット数6)  温泉でしたよ  大浴場あり
なんと言っても、敷地がものすごく広くて気持ちいい

そうそう 「ウエスパ椿山駅」は改札口は無く、ホームからそのまま宿の庭になっていて
建物に入ると、そこはフロント あれ~~~。


車窓より  あっと言う間に美しい景色が通り過ぎて行きます


車窓より  赤茶色の奇岩


千畳敷海岸  ここは「リゾートしらかみ」が12分間位停車してくれました。(いつもかどうかは分かりません)


大きな窓の「くまげら号」 3両編成 全席指定なので早めに予約しないと・・・

2日目に乗った「橅号」では、1号車の1の座席、こんな席初めて!!!
おかげで、目の前で三味線の車内演奏を聴くことが出来た。


「くまげら号」の2号車  2号車だけが個室タイプ  ラッキー!


五所川原の「立ねぶた」 物凄い高さでカメラに収まりません

吹割の滝

2010-07-23 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか


          ・・・涼しさを求めて・・・・

群馬県 吹割の滝   
以前に老神温泉「仙郷」 (老神温泉の少し上流に数年前に出来た、純和風のいいお宿でした)に1泊した時、宿の車で送ってもらいました。

この水量に圧倒されたのと、滝壷の直ぐ傍まで行けるのには驚きでした。
それに色んな角度から見ることが出来るのも素晴らしい。  
滝は正面から見上げるものと勝手に思っていた・・・がここは違いました。





  豪快に水しぶきを上げて




奇 岩   滝壷の下流に向かって遊歩道があり多くの奇岩を観る事が出来る




滝壷の上流に架かる橋の上から



吊り橋から緑に囲まれ蛇行する川を見下ろしながら、ゆらゆら散策・・・




大牧温泉観光旅館  庄川を船で遡る

2010-06-16 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか

宿全体をこの角度で写真を撮れるのはほんの少しだけ! シヤッターチャンスをお見逃しなく。 (再編集しました)

?年前 6月に友人と二人で・・・

富山県 「大牧温泉」 東京からは遠い! でも期待どうりで来て良かったの一言です。 (2泊3日 6月)
最初の日は水深が浅いとの事で船は手前の方から船着場へ行ってしまい、この角度からの写真は撮れなかった。次の日に砥波方面へ見物に行きその帰りの船上から撮る事が・・・ 船で2往復してしまった! これぞ本当の1件宿。
 


圧川の緑色は吸い込まれそう。 帰りはこの船着場に宿の従業員の方がずらっと並んで見送ってくれた!  今度は是非とも雪の大牧温泉に行きた~い!


下流に関西電力のダムがあるため水面は鏡の様  紅葉もいいだろうなーー。

宿で釣竿を借りて 魚釣りしてる人がいましたよ・・・

 女性専用 露天風呂
すぐ後ろは崖 眼下はエメラルドグリーンの庄川


本土寺の紫陽花と菖蒲園 H22/6/13

2010-06-14 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか



千葉県 本土寺(北小金駅) H22/6/13 行って来ました
    (あじさい寺 日蓮宗本山 「長谷山 本土寺」)
手入れが行き届いていて いつ行っても素晴らしいです

紫陽花は満開に成るには後1週間ほどかかるのかなあ???といった感じで、花びらもまだ小振り。
やはり梅雨に入り、雨に当たらないと美しく咲かないのかなあ ケロケロ・・・ケロケロ

菖蒲園は満開・・・綺麗でしたよ





五部咲きといったっところでした






 美しいブルーのがく紫陽花


沢山の人が訪れて・・・風景だけ撮るには一番乗りで行かないと







梅雨入りを待ち望むかのように 苔の緑も美しく 

新緑とツツジの八幡平「八幡平ロイヤルホテル」 

2010-06-09 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか


       
岩手県 5月の八幡平 「八幡平ロイヤルホテル」1泊~松川温泉「狭雲荘」へ 1泊

延々と続く新緑の森 張り詰めたひんやりとした空気・・・早朝の散歩は気持ちいい

淡い緑の中にオレンジ色のレンゲツツジが映えていました。

上野(新幹線)~盛岡~バス


美しく蔦がからまり ちょっと幻想的な林・・・この後霧が出てさらに・・・
ホテルからの散歩コース  近いです  


白樺の散歩道  人影も無くただただ静けさだけの中 ゆったりとした時間が流れて


「八幡平ロイヤルホテル」森の真っ只中にありました  露天風呂 温泉だそうです


松川温泉「狭雲荘」 ロイヤルホテルからさらに奥へバスで  すごーくいい温泉でしたよ
オーナーがとっても素敵な方でした・・・


 

『新緑 吹割の滝』

2010-05-09 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか
デジブック『新緑 吹割の滝』は終了しました


滝つぼのすぐ近くまで・・・足がすくみます


多くの奇岩を見ながら下流へと遊歩道があり、水の色も美しい。

群馬県 「吹割の滝」 老神温泉「仙 郷」に1泊 「日本の宿を守る会」の宿
温泉街から少し離れた静かな所にあります。

5月 新緑の一番美しい時季に行く事ができました。



山形県 銀山温泉「能登屋旅館」

2010-04-28 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか

 「 能登屋」数年前に友人と一泊


山形県 銀山温泉「能登屋旅館」 1泊  NHKの連ドラ「おしん」のぶたいに・・・

大石田の駅からバスで尾花沢を通り、のどかな風景を眺めながら約40分、大正時代の建築が立ち並ぶ温泉街へ。 建物の多くは 当時の船大工が立てた物と聞きました。
銀採掘で、疲れた工夫の多くの汗を流し疲れを取り、そして一時の癒しの場であったと・・・思いを馳せる。

上野(山形新幹線)~大石田~送迎バスで40分位


小さな川を挟んで両側に木造の宿が立ち並び、一軒一軒が 窓枠一つ見てもそれぞれに美しい。


この美しい川の流れを見ながら延沢銀山の採掘場後へ行く。銀鉱洞はかなり広い。

 この滝を眺める場所に「滝見館」がある
 雪の季節に訪れて見たい

信州 別所温泉 「柏屋別荘」「花屋」 

2010-04-20 | 旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか

1

*パンフレットより*

長野県 別所温泉 「かしわや」(柏屋別荘) H22/4/17
殆どの宿が美しい木造で、しっとりとした落ち着いた感じの温泉町で好きです。

上野(新幹線)~上田~別所温泉(上田電鉄 別所線)~徒歩10分位(送迎有り)

東京は雪の朝、予約してあるから行くしかない・・・と出かけたが佐久平あたりに来たらだんだん青空が覗き始めた! やれやれ。

今回は、JR東日本のカタログ「めぐり姫」で日帰りお出かけ(木造四階建「柏屋別荘」で入浴と昼食) 昼食とは言っても夕食に近く 品良くとっても美味しかったですよ~~。
お風呂の洗い場は畳敷き 露天風呂有り   (記事のタイトルは入力ミスです トホホ)

 
*パンフレットより*


2) 4月17日 満開の桜が出迎えてくれたが路肩には昨夜の雪が *まだ少し蕾も*

3 
以前宿泊したことのある「旅館 花屋」の前を通り、北向観音の裏手へ出た。
花屋は老舗旅館で、蔵と庭園の池の上に架かる木造の長い渡り廊下が、なんとも美しい。


4)  白壁が美しい蔵の屋根にも 四月の雪が   「花屋」の玄関


5) 「花屋」の敷地沿いには 白壁が・・・瓦と雪と桜

6 「北向観音」 「善光寺」と対面しているとか

7 国宝「安楽寺 八角三重塔」
信州の鎌倉と言われているこの地 時間があればゆっくり巡りたい・・・


ローカル線 上田電鉄別所線の車窓より  帰りにはこの雪 すっかり消えていた!

多肉ちゃん

日々の楽しみは た・に・く!

カテゴリー

表示する