goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

首相は月内に退陣を!

2011年08月02日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

首相は月内に退陣を!
     

竜の口法子氏ブログ転載
http://tatsunokuchi-noriko.hr-party.jp/index.php?p=&d=blog&c=&type=article&art_id=110&art_quality=10
 

2011年08月01日(月) 菅首相は31日、長野県のシンポジウムで
「私が厚相のときに体験した薬害エイズの構造とそっくりだ」と、
保安院のやらせを、徹底批判しました。

また、植物を活用した再生エネルギー技術を紹介し、
「原子力依存は低減させていく。この次に政党をつくるとしたら
「植物党」を作ろうと思う」などと語ったそうです。

菅さんが、国民に尊敬された事件で、誇れると自ら思っている唯一の
「厚相の時のエイズ問題」と重ね合わせ、さらに環境重視の姿勢を
アピールし、支持を狙う魂胆が見え見えで恥ずかしいですね。

日本経済新聞社とテレビ東京が、7月29日~31日に実施した
世論調査で、菅直人首相の退陣時期に関し、「できるだけ早く」
との回答が49%に上り、「8月末まで」とあわせ、65%が
月内の辞任を望んでいます。

国民は、退陣表明から2カ月もたつ菅首相の「延命」に
拒否感を示しているのです。
また、世論調査では原発を減らすべきは半数だが、
「定期検査を終えた原発から再稼働すべき」という
回答は53%あります。

菅首相は再稼働に反対しています。
エネルギー政策の全体像と国民生活の展望について今こそ、
明確なメッセージが必要なときに最高指導者が逃げています。

私は、中部電力浜岡原子力発電所と、
東京電力柏崎原子力発電所に取材に行きましたが、
電力会社も本当に困り果てています。

地方自治体も、内閣不一致のせいで、政府側から振り回され、
それでも、日本全体の電力供給を心配し、必死に危機を乗り切ろう
としています。
こんな状態なのに肝心の首相は考えをはっきり示しません。

首相は脱原発で選挙を目論んでいます。
脱原発を争点に選挙を見立てているのでしょう。
日本経済の未来や発展、被災地の方々の一日も早い苦しみの除去、
東北の復興、国民生活の幸福よりも、

自身の生き残り、延命しか考えられないのが、菅さんの正体です。

.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。