安倍晋三首相、トランプ米大統領と電話会談 対北朝鮮「非核化前提でない限り、意味ある対話はできない」
http://news.livedoor.com/article/detail/14302372/
安倍晋三首相は14日夜、トランプ米大統領と1時間以上にわたり電話で会談し、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮への対応などについて意見交換した。
会談後、首相が記者団に語った内容は次の通り。
◇
トランプ大統領と1時間以上にわたって主に北朝鮮情勢について、率直な意見交換を行いました。また、現状の分析を詳細に行いました。
今、この瞬間も北朝鮮は核・ミサイル開発を続けている。この現実を直視しなければなりません。
対話のための対話では意味がありません。日本も米国も完全かつ検証可能、そして不可逆的な非核化を前提としない限り、意味ある対話はできないと考えています。
そして、北朝鮮の側から対話を求めてくるよう、北朝鮮に対して最大限の圧力をかけ続けていく。こうした点でトランプ大統領と完全に一致をいたしました。
日米同盟はまったく揺らぐことはない。そして日米で引き続き緊密に連携をして参ります。
そしてまた、経済対話についても少し話をいたしました。麻生(太郎)副総理、そしてペンス副大統領の間で、大変生産的な対話が続いています。トランプ大統領が誕生して以来、トランプ政権が誕生して以来、この1年間で日本企業の投資によって、2万5000人の雇用が生まれました。
そして、今般のトランプ大統領による税制改革によって、さらに日本企業の投資が増えていくことが期待されます。そうしたことについて、トランプ大統領と話をしたところであります。
基本的には北朝鮮の情勢について、しっかりと私とトランプ大統領の認識を一致させ、これからどのようにして北朝鮮の非核化を実現していくかということについて、しっかりと話をしたところであります。
改めて申し上げますが、日米の同盟関係は決して揺るがないということをこの電話会談で確認し、そして示すことができるとこう思っております。ありがとうございました。