中国海軍、西太平洋で軍事訓練の予定
-------------------------------------------------------------------------
【大紀元日本11月25日】中国海軍の艦隊が、
11月下旬、西太平洋海域で軍事訓練を行う。
オバマ大統領がアジア太平洋地域での軍事配備の
増強を公表した矢先のことで、中国側の動向に
諸外国の関心が高まっている。
23日に中国国防部の公式サイト上で、
今回の軍事訓練の情報が公開された。
同国防部の新聞事務局は、
「今回の訓練は年度計画の予定行事であり、特定の国、
目標をけん制する目的はなく、国際法と国際慣例に
沿ったものである。中国側の関連海域での航行の
自由などの合法的な権利に対して、いかなる妨害も
受けるものではない」とコメントした。
米国国防省のカービー報道官は、すべての国と
同様に、中国政府にも独自の方式で軍事訓練を行う
権利がある、と述べ、米国は今後も引き続き
国際海域での自由の航行を支持すると示した。
安全保障、軍事問題の研究で有名な米国大手
シンクタンク「ランド研究所」の政治アナリスト、
ハロード氏は、中国海軍の西太平洋上での今回の
軍事訓練が、オバマ大統領の公表に関連するもの
であるかは不明だが、中国側の動きから、かなり
以前に計画されたものであろうと述べた。
ハロード氏は、「この種の訓練は1日や2日で
計画できるものではない。中国側もオバマ大統領へ
の当てつけとしての行動ではないことを示そうと
している」と述べた。
一方、防衛省は23日、中国海軍の艦艇、計6隻が
22~23日にかけて沖縄本島と宮古島の間の公海上
を経由して太平洋に向かったと発表。
「公海上のための国際法に問題はない。
海上自衛隊の哨戒機などによる警戒監視を続ける」と示した。
BBC中国語版は、「アジア太平洋地域の国々は
中国政府が増強し続ける軍事力に憂慮している。
一方、オバマ大統領が今月、インドネシアでの東南アジア
諸国聨合(ASEAN)の会期中に、同地域での国際情勢に
対する関心を強調したことで、中国政府は危機を感じ、
米国とその同盟国に包囲されていると認識している
ことだろう」と報じた。
(翻訳編集・叶子)
(11/11/25 09:12)大紀元
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/11/html/d32176.html
中国政府、西太平洋沖での軍事演習の実施へ…11月下旬をメドに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111124-00000014-scn-cn
サーチナ 11月24日(木)10時4分配信
中国・国防部は23日、同部の公式ホームページで、
中国人民解放軍の海軍による西太平洋沖での軍事演習を、
11月下旬に行う方針を示した。
国防部は、同海域での軍事演習の目的について、
「年度計画内の定例演習。特定の国家を対象と
したものではなく、関連する国際法にのっとって行う」
と説明。中国に対する、同海域における航行の自由や、
合法的権益が妨げられるべきではない、と強調した。
(編集担当:青田三知)
中国の軍事力は台湾独立阻止のため=解放軍総参謀長
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0522&f=politics_0522_007.shtml
フィリピンが中国との領土紛争が激化、アキノ大統領「頼れる友は米国と日本」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0421&f=politics_0421_024.shtml
中国空母キラー
http://www.jiji.com/jc/v2?id=20100912china_freet_05
------------------------------------
日本は民主党政権で大丈夫ですか・・?
。